
【 心に響く志村けんの名言集 】
(1)
お笑いをやっているのは、
みんなの笑顔が見たいから。
(2)
気取らないこと。
とにかく飾らない。
自分を大きく見せようとする
段階で人はうそをつくし、
それはすぐに見破られる
ものですよ。
(3)
非常識なことをするためには
まず常識を知らなきゃ
いけないんだよ。
(4)
「お金は利を得る
ために使うもの」
という意識をいつも
持っている。
(5)
マンネリで大いに結構。
ほかの人はマンネリまで
いかないじゃないですか。
定番があるのは
全然恥ずかしい
ことじゃない。
ドリフも僕のバカ殿も
変なおじさんも、
必死でネタ作って、
とことん何年も
やり続けてきた
わけだから。
みんなマンネリの域まで
達してみろって。
(6)
分かる人には、
演者が馬鹿で無い
ことくらいわかる。
むしろ利口ぶったり、
文化人ぶったりする
ようになったら、
芸人としておしまい。
(7)
「見たいけど、
たまにしかやっていない」
という、放送回数を
腹八分目ぐらいの
満腹感に抑えてきたこと。
それがロングセラー
になった要因だ。
(8)
人生72年、
それが丸一日だ。
こうやって年齢を一日の時間
に置きかえてみると、
自分の一将を直感的に
イメージする事ができる。
(9)
私は、こう見えてもバカですよ。
アイ〜ン
(10)
お笑いみたいなものでも、
常識を知らないと本当のツボ
というものがわからない。
常識は基本線で、
お笑いはその常識を
ひっくり返すところで、
コントとして成り立っている。
だから笑えるワケよ。
お笑いに限らず、
常識をバカにする奴に、
常識を超えたことは
絶対にできない。
(11)
仕事を楽しくするためには、
男にしても女にしても
好きな人が近くにいた方がいい。
だから僕は自分が好きな人を、
まずゲストに呼んだり、
レギュラーに加えたりする
(12)
誰もが思いつきそうなことを、
人より鼻の差ぐらい先を見越して、
現実化すればいいんだ。
「鼻の差ぐらい」がポイント。
それ以上先でも、
それ以下でもダメ