2015年03月の記事一覧

看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。

月別アーカイブ:2015年03月

2015年03月の記事一覧。看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。
救急医療が崩壊寸前なのは医師不足だけが原因ではない?高齢患者の救急搬送が急増した理由とは?

医療ドキュメント動画
今回ご紹介させていただく動画は、埼玉県の救急医療の患者数が過去5年間で急増した原因を取材したドキュメンタリーです。埼玉県は全国でワースト3に入るほど医師不足に…

記事を読む

看護師が夜勤のアルバイトでダブルワークするメリット・デメリット!

パート・アルバイトについて
■夜勤の看護師アルバイト求人が増えている理由どこの病院も深刻な看護師不足に悩まされていますが、中でも夜間に配置しなければならない看護師さんを確保するが非常に困…

記事を読む

救急医療が崩壊寸前なのは医師不足だけが原因ではない?高齢患者の救急搬送が急増した理由とは?

※ 本ページはプロモーションが含まれています。



764.png



今回ご紹介させていただく動画は、
埼玉県の救急医療の患者数が過去5年間で
急増した原因を取材したドキュメンタリーです。


埼玉県は全国でワースト3に入るほど医師不足
に苦しめられているのですが、コレに追い打ちを
かけるように高齢患者が急増しています。


こうしたことが重なって、受入れ不能が急激に
進んだ大きな原因となっています。


医療事故が起これば、医療従事者だけが一方的に
責められますが、病院だけで改善するのは、
もはや不可能な状態に陥ってます。


こうした現状を、幅広く知っていただきたく
文字起こしさせて頂きました。


6分程度の動画ですので、お時間のあるときに
でもじっくり見ていただければ幸いです。







■埼玉県の救急医療の厳しい現実



「男性アナウンサー」

シリーズ「時代のカルテ」
首都圏の医師不足と救急医療
の危機後編です。


日本で最も人口当たりの医師数が
少ない埼玉県の救急医療が危機
に瀕しています。


そのキーワードは急激な高齢化。
現場を取材しました。



「ナレーション」

埼玉県の北側人口66万人のエリアを
カバーする埼玉県済生会栗橋病院。


この日胃から大量出血を起こして
救急搬送された高齢者。


消化器内科のチームがカテーテル
という管を動脈に入れていく、
熟練の医師にしかできない
高度な技術だ。


出血している血管部分に
カテーテルが入り、
高齢の患者は一命を取り留めた。



■受入れ不能が急激に拡大した理由


「本田医師」

(救急医療で)今受け入れ不能
つまり担当医が躊躇する一番の理由は
昔であれば助からないような疾患が
タイムリーに専門に治療してもらう
と助かる可能性が出てきてる
からなんですね。



「ナレーション」

肺の内部からがんの組織を採取する
気管支鏡検査、操作するのは
呼吸器内科の寺西香織医師。



「寺西医師」

恐らく肺小細胞癌というものかなて
思うんですけど、まずは組織をとって
何ものか調べてる感じです。



「ナレーション」

通常勤務の後、午後5時から
寺西医師は救急センターの
夜間当直に入る。

病棟の看護スタッフと
ミーティングする寺西医師。

入院患者を見ながら、医師一人で
救急患者に対応しなければならない。



「寺西医師」

はいもしもし。行きますね。はーい。



「ナレーション」

肺炎による呼吸困難で
搬送されてきた八十代男性、
寺西医師は、CT画像に
気になる影を見つけた。



「寺西医師」

こっちにないコレ(影)が胸水かなと。


右側のお胸にお水が
たまっちゃっているんです。


ちょっと楽になるかもしれないので、
今お水を抜きますね。


大きく吸って〜、吐いて〜。



「ナレーション」

寺西医師は、通常では存在しない
大量の黄色い胸水を80代の男性
から抜き取った。


今回の取材で明らかになった
栗橋病院に救急搬送された
患者の年齢構成。


60歳以上の割合が5年間で
実に4割も増加していた。


この変化が救急医療の現場に
大きな負担を与えているという。





■高齢者の治療の難しさとは?


「本田医師」

時間とマンパワーが必要なんですね。

高齢者の方の治療には。

高血圧を持っていたり、
糖尿病を持っていたり、
要は合併症を伴っていますので、
同じ病名の手術をしても
高齢者の方の手術と若い人の
手術はまったく違います。



「ナレーション」

救急科専門医であれば、
救急患者全般に対応できるが、
全国に3382人しかいない。


日本の人口あたりの
救急科専門医の数は、
アメリカの7分の1だという。


夜が明けて間もない頃、
心肺停止状態で搬送されてきた
80代の患者。

トイレで倒れているところを
発見された。


気道の確保を試みる寺西医師。


だが患者が息を
吹き返すことはなかった。


命の終わりに向き合うこと
も救急医療の現実である。



「寺西医師」

ハードですね、
悲しい機会も多いです。


特に呼吸器は、
そういう患者さんが多いので、
よくそういう場面にはあいます。




■高齢者の救急搬送の原因とは?


「ナレーション」

急激な高齢化が進む日本。


国の在宅医療を推進によって、
終末期を自宅で迎える高齢者が増加。


救急搬送の急増につながった
という指摘もある。


この夜5件の救急搬送に対応した
寺西医師は、そのまま通常勤務に戻った。

胸の強い痛みで救急外来を訪れた
60代男性を当直明けだった
寺西医師が診察していた。



「寺西医師」

ちょっと痛い、
ってすごく危ないことで、
肺炎っていたくないんですよ。



「患者さん」

じゃぁがん?



「寺西医師」

違うと思います。

入院したら、看護師さんも
付いてくれるので、
眠れなさそうだったら
教えて下さい。



「患者さん」

いや〜ありがたい。



「ナレーション」

寺西医師が仕事を終えたのは
午後10時を回っていた。


医師不足と高齢化によって
深刻化する埼玉県の救急医療。


それは日本の未来への警告
なのかもしれない。



動画はここまです。


医師不足、看護師不足に追い打ちを
かけるかのように高齢患者さんが
急激に増えています。


日本の医療は医療従事者の精神力によって
何とか支えられている状況ですが、
このまま政府が放置したら未来は
相当暗いなと思った次第です。


いつもほんとうにありがとうございます。
ぜひブックマークをお願い致します。

看護師が夜勤のアルバイトでダブルワークするメリット・デメリット!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。



868.png



■夜勤の看護師アルバイト求人が増えている理由


どこの病院も深刻な看護師不足に悩まされていますが、中でも夜間に配置しなければなら
ない看護師さんを確保するが非常に困難で、現状では数が足りていないケースが多いです。


また、常勤で働く看護師さんの中には夜勤が嫌いな方が少なくありません。


しかしそうした状況を放置し続けてしまうと、今いる看護師さんたちが辞めてしまうので、
何とかしなければなりません。その打開策の一つにとして夜勤アルバイトがあります。


常勤の夜勤専従看護師は少なく、その大半はアルバイトです。


実際に夜勤専従の看護師アルバイト求人は多く、依然として増加傾向にあります。


このため夜勤のアルバイトを専門に働いている看護師さんも比例して増えています。


また、夜勤手当が割高に設定されている関係で、常勤で病院に勤務していながら、ダブル
ワークで他の病院で夜勤専従の仕事に就いている看護師さんも少なくありません。


こうした夜勤のアルバイト求人は、看護師転職サイトで簡単に探すことができます。


また、病院以外にも「介護老人保健施設」や「有料老人ホーム」などの介護施設でも夜勤
がありますので、夜勤専従の看護師アルバイト求人は今後も確実に増えていきます。


常勤で働く看護師さんは、一回でも夜勤を行えば必ず夜勤手当がつきます。


しかし、夜勤専従の看護師アルバイトの方が時給換算すると夜勤手当そのものが、かなり
割高に設定されていますので、アルバイトだけでも十分生計が立てられます。


デフレが15年以上続いている日本では、アルバイトだけでそれなりの生活ができるのは、
限られていますので、こうした点だけみれば、かなり恵まれています。





■夜勤のアルバイトのメリット・デメリット


5年以上経験のある看護師さんでも、夜勤当日は憂鬱になるという人が少なくありません。


それくらい交代制勤務は肉体的にも精神的にも色々と負担が大きいうえに、どこの病院も
人材不足が深刻なので、看護師さん一人当りの負担がどんどん大きくなります。


こうした理由から夜勤を毛嫌いする看護師さんが多いのも無理ありません。


ですので、もし夜勤専従のアルバイトの賃金が低ければ、誰も夜勤専従で働こうとは思わ
ないでしょう。ダブルワークするほどの魅力が夜勤のアルバイトにはあるんです。


夜勤一回あたり3万円以上が相場ですから、アルバイトでも30万円以上稼げます。


また時間を有効に使える点も夜勤専従の仕事の大きな魅力とされています。ある程度一定
の時間に寝ることができるので、肉体的・精神的な疲労が回復しやすくなります。


ですので、仕事量も夜勤は日勤よりも少ないので、常勤で働くよりも負担が小さいです。


夜勤専従のアルバイトは、交代制勤務よりも健康管理が容易ですが、それでも夜勤が重な
ると夜眠ることができなくなりますので、あまり無理をすると身体を壊しかねません。


特に常勤で看護師として働いていながら、夜勤専従のアルバイトも一緒にやるとなると、
疲労が当然その分増えるわけですから、かなり過酷な状況に身をおくことになります。


ただでさえ、ストレスフルな仕事なのに、余計ストレスが大きくなります。肉体的にも、
精神的にも疲労が蓄積しすぎてしまうと仕事で適切な判断が難しくなります。


ですので、常勤として働きながら、ダブルワークする場合は、常勤の仕事を最優先させな
ければなりません。できるだけ負担を抑えるためにも、職場選びは十分注意して下さい。


ちなみにベテランの看護師さんが多く働いている職場は比較的働きやすいとされています。


こうした職場であれば、仕事が多少ハードであっても安心して働くことが出来るでしょう。





■夜勤のアルバイトでダブルワークする理由とは?


また、プライベートも有効に使えます。日中に趣味や買い物などを楽しむことができます。
これは病棟で常勤看護師として働いている方には全くもって不可能なことです。


ダブルワークで働く看護師さんの多くが、どうしてもお金を早急に稼がなければならない
理由があって常勤の仕事と夜勤のアルバイトを掛け持ちしながら働くケースが多いです。


例えば以下のような目的があります。


(1)国内外へ旅行するため

(2)ブランドの服やバックを購入するため

(3)海外に留学するため

(4)借金返済

(5)スポーツなど趣味のため

(6)資格取得にかかる費用を稼ぐため


また、キャリアアップのために色々な職場で経験を積むためにわざわざ夜勤のアルバイト
をしている方もいます。お金を稼ぎながら色々と学べるので、まさに一石二鳥です。


そして、意外にも子育て中の若いママさんが夜勤のアルバイトしています。


子育てや家事があるので、常勤で働くことは到底できませんが、家計を助けるために夜勤
のアルバイトで看護師として月1〜2回程度働くケースが少なくありません。


こうすることで、長期のブランクを生じさせずに済みますので、色々メリットがあります。
夜勤のアルバイトをしている看護師さんには、本当に色々な目的があるんです。





■転職前に夜勤のアルバイトをするメリットとは?!


夜勤は一般病棟だけでなく、ICUなどの集中治療を専門的に行っている病棟や救急外来でも
配置されるスタッフが少ないため、夜勤アルバイトを常時募集しているところもあります。


過去に夜勤のアルバイトを行った経験のある看護師さんの多くが、常勤として働いていた
診療科、もしくはそれに近い分野で夜勤のアルバイトを行っています。


知識や技術的な面でかなり重なる部分が多いので、プレッシャーを抑えることができます。


もし他の診療科で働くことに興味があって、転職を検討しているのであれば、先に夜勤の
アルバイトで経験してから、「転職活動」を進めることをオススメします。


夜勤アルバイトなら敷居が低いので、今いる職場を退職することなく、実際に働きながら、
自分の目で確かめることができるので、仕事の内容を理解することが無理なく出来ます。


また、働いている人達の生の声を聞くことが出来ますので、こうした意見を参考にした
うえで、転職するしないの判断を下せば、転職に失敗することはありません。


夜勤のアルバイトは、ちょっとしたお小遣い稼ぎから、キャリアアップまで幅広いニーズ
にあわせて働ける大変貴重な場なので、ぜひ一度経験されてみてはいかがでしょうか?


最近の記事
過去ログ
リンク集
タグクラウド
<< 2015年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
Copyright © 看護師転職・求人.com All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます