2015年05月の記事一覧

看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。

月別アーカイブ:2015年05月

2015年05月の記事一覧。看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。
産婦人科で看護師として働く注意点とは?産婦人科で働くメリット・デメリットとは?

病院での仕事について
■産婦人科の特徴と主な役割について産婦人科は、その名の通り「産科」と「婦人科」の2つの科によって構成されています。病院によっては産婦人科と一括りせずに、「産科…

記事を読む

帯状疱疹の原因と主な症状について!帯状疱疹を放置する危険性について!

医療ドキュメント動画
今回ご紹介させていただく動画は、福島中央テレビの番組「福島ドクターズTV」「帯状疱疹」を特集したものです。帯状疱疹は、水疱瘡を発症すると完治したと思っていても、…

記事を読む

産婦人科で看護師として働く注意点とは?産婦人科で働くメリット・デメリットとは?

※ 本ページはプロモーションが含まれています。



561.png



■産婦人科の特徴と主な役割について


産婦人科は、その名の通り「産科」と「婦人科」の2つの科によって構成されています。
病院によっては産婦人科と一括りせずに、「産科」と「婦人科」を分けています。


また、「産科」と「婦人科」のうちいずれか一つしかないところもあります。


基本的に両方とも受診される患者さんは、一部の業務を除いて女性のみとなっています。


産科では主に妊娠・出産に関する業務を中心に行っていますので、実際に産科を受診され
ている患者さんは、20代、30代の比較的若い女性が中心となっています。


一方、婦人科は「子宮筋腫」や「卵巣嚢腫」など女性特有の疾患を治療する科であるため、
子供からお年寄りまで、実に幅広い年齢層の女性患者さんが受診に訪れます。





■産婦人科を取り巻く厳しい環境とは?

脅かすようで、大変恐縮ですが産婦人科は本当に大変です。恐らくベスト3に入ります。


大学病院や総合病院のような規模の大きな病院では、産婦人科の中に産科と婦人科がある
ような形をとり、病棟を隣り合わせに分けているところも少なくありません。


そうすることによって、業務の効率化を図り、患者さんが受診しやすい環境を整えてます。
しかし、そういった努力もむなしく、小児科同様産婦人科は縮小傾向にあります。


地方にある病院では経営難から小児科や産婦人科を閉鎖するケースもみられます。


そうなるとその地域に住んでいる人たちは大変です。例えば出産を控えた若いご夫婦は、
車で数時間かけて隣町にある病院まで出向いて受診しなければなりません。


ちなみに産婦人科が閉鎖に追い込まれている理由についてですが、少子高齢化や晩婚化が
急速に進んでいる点も理由の一つではありますが、それが全てではありません。


産婦人科があることにより、病院経営が難しくなります。それくらい産婦人科を取り巻く
環境は厳しい状況にあります。これは産婦人科で働く看護師さんにも当てはまります。


上述したとおり、産婦人科はICU(集中治療室)の次にハードな科です。


仕事があまりにも激務であるため人材を育てることが難しいとされています。


新しく看護師さんの募集をかけても、残念ながら反応は決していいものではありません。
幸運にして新しい人が入ったとしても、激務に耐え切れずに辞めていってしまいます。


また、他の科と比べて訴訟リスクが高いことから、病院側も常に頭を痛めています。


しかも、電子内視鏡、超音波診断装置、人工呼吸器、保育器などの医療機器は非常に高額
であるため、これらを維持するだけでも大変でして、経営を見直さざるえません。


ですので、やもえず閉鎖に追い込まれているケースも少なくないわけです。





■産科、婦人科としての役割とは?


婦人科では乳がんの検査を行なうためにマンモグラフィーを導入しているケースが多いの
ですが、これとて非常に高額であるため、維持するのは容易ではありません。


婦人科病棟には女性のガン患者さんが沢山入院されていまして、厳しい闘病生活に必死に
耐えている患者さんの心と体をケアしながらサポートするのは非常に過酷な仕事です。


病気が病気なだけに体力的に問題なくても、精神的ケアがとにかく大変です。


産婦人科で働く看護師さんの仕事は肉体的にも精神的にも非常にハードです。


産婦人科は産科と婦人科によって構成されているため、実際の業務は非常に幅広いです。


例えば婦人科の仕事は他の診療科と変わりありません。医師の先生の診療の補助やバイタ
ルサインのチェック、点滴、服薬の管理、清拭など患者さんの身の回りをサポートします。


一方、産科は妊娠に関する様々な検査を行っていて、これだけでも結構大変な作業でして、
しかも導入している医療機器は操作が複雑であるため、これらを覚えるのも一苦労です。


また、妊婦さんの分娩前の健康指導、バイタルサインのチェック、分娩後の新生児のケア
などを行います。最近は初産のママさんを多方面からサポートする病院も増えています。


お産の正確な時間を予測できないため、出産を控えた女性の心理状態は非常に不安定です。
こうした患者さんの精神的ケアも重要な看護師さんの仕事になります。


しかし、産科では仕事が超激務な上に、24時間体制で出産に対応しなければなりません。
場合によっては母子ともに危機的状況に追い込まれてしまうケースもあります。


そうした想定外の事態にも迅速に対応しなければなりません。しかも産婦人科は他の科と
比較しても人手不足が深刻であるため、看護師さん一人当りの負担は非常に大きいです。


大学病院や総合病院など規模の大きな病院では手術室には担当の看護師さんが配置されま
すが、規模の小さな病院ではそうもいかず、複数の業務を掛け持ちしてこなしていきます。


そうなると、どうしても患者さんの精神的ケアが十分に行なうことができません。


こうした対応に不満を感じて患者さんやご家族からクレームを受けることもあります。


できるだけ職場の人間同士で協力し合いながら、サポートしていく必要があります。





■産婦人科で働く看護師の待遇とは?


産婦人科の仕事は専門性が高いうえに取り扱っている業務も幅広いので大変です。しかも、
超がつくほど激務であるため、産婦人科で働く看護師さんは高く評価されています。


また、3年以上産婦人科で働いている看護師さんは、仕事に特別な誇りを抱いている方が
少なくありません。激務であることを納得したうえで産婦人科を選んでいます。


産婦人科の仕事が大変であることを知らずに入職したら高い確率で挫折するでしょうね。
殘念ながら、「赤ちゃんが好きだか」らといった理由では到底勤まりません。


産婦人科を受診する患者さん側からすると個人経営のクリニックや規模の小さな病院より
大学病院や総合病院のような規模の大きな病院のほうが安心できるようです。


実際に大型病院には沢山の患者さんが受診に訪れていますよね。


ただし、クリニックは妊娠・出産に高品質なサービスを提供しているところもあります。
こうしたクリニックは費用も高めに設定されているので、お給料もいいです。


ちなみに産婦人科の看護師さんのお給料は激務であっても、他の科と変わりません。


診療所で月給20万円から25万円程度ですが、お産ができるクリニックでは夜勤がある
ので、夜勤手当がプラスされます。総合病院では月給25万円から30万円が相場です。


助産師の資格がある看護師さんは月給30万円から35万円となっています。


これに諸手当がプラスされますので、将来的に助産師の資格を取得するのも視野にいれて
おいたほうが、仕事に対するモチベーションを高く保つことができます。


ただし、産婦人科の仕事にやりがいを求めて転職される看護師さんも少なくありません。


確かに新生児の誕生を支える仕事ですからやりがいは大きなものです。しかし、そう思え
るようになるまでには、それなりの苦労があり、みなさんそれを乗り越えてます。


ですので、あえて産婦人科を取り巻く厳しい現状に焦点をあててお伝えさせて頂きました。
それでも、産婦人科で働きたいと思える人に産婦人科で働いて頂きたいからです。


帯状疱疹の原因と主な症状について!帯状疱疹を放置する危険性について!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。



590.png



今回ご紹介させていただく動画は、
福島中央テレビの番組「福島ドクターズTV」
「帯状疱疹」を特集したものです。


帯状疱疹は、水疱瘡を発症すると完治したと
思っていても、ウイルスが神経に住みつき、
これが原因となって発症します。


あきらかに肌のかぶれなどとは異なって、
放置すると傷口が広がってしまいます。


神経を逆撫でるような痛みが続きますので、
できるだけ早く皮膚科を受診することが、
最善の策とされています。


今回の動画は15分以上ありますので、
非常に長いですが、お時間のあるときにでも
ご覧いただければ幸いです。
 
 
 

 
 
 
■帯状疱疹の原因について


「中川久美さん」

みなさんこんにちは。


「見る、知る、学ぶ」福島ドクターズTV、
ナビゲーターの中川久美です。


さて、皆さんの周りにもこの病気にかかった
ことがあるという人が多いかもしれません。


今回のテーマはこちら。「帯状疱疹」です。


帯状疱疹は日本人の五人〜七人に1人の割合
で一度はかかるといわれる身近な皮膚の病気
ですが、この病気について正しい知識を
持っている人は決して多くはありません。


帯状疱疹とはどんな病気なのでしょうか



「ナレーション」


帯状疱疹の原因は意外なことに、
水ぼうそうのウイルスです。


多くの人は子供の頃に水疱瘡に感染しますが
水ぼうそうが治った後もウイルスは神経節と
呼ばれる神経と神経の間のインターチェンジ
のような所に逃げ込んで住みついています。


普段はおとなしくしていますが、
何らかの原因でウイルスが再び暴れ出すと
神経を伝わって皮膚まで達し


ピリピリとした痛みとともに
水ぶくれを作るようになるのです。


郡山市の古川皮フ科クリニック院長
古川裕利先生にお話を伺いました。



「中川久美さん」

水疱瘡が治った後もウイルスは
体の中に残ってるんですね。



「古川裕利先生」

病気にもよるんですけど、
病気が治った時にウイルスがすべて身体から
排除できるかというとそうではないんですね。


水ぼうそうのウイルスは、神経の中に住んで
います。普段は免疫があるので活動しない
ように押さえられてるんです。


免疫が見張ってるわけですね。


それが季節の変わり目だとか、
体が疲れただとか、ストレスなどで免疫が
落ちるとウイルスが抑えきれなく
なってしまうんです。




■帯状疱疹に苦しむ患者さんの症状


「中川久美さん」

帯状疱疹が出るきっかけになるようなこと
って何か思い当たることはありますか?



「50代女性患者さん」

そうですね、九月の初め頃だったんですね、
で家庭菜園でちょっとやったりしてるんで、
そういうのは無理なのと、あとは寝不足が
ちょっと暑くて続いてたんで...。



「中川久美さん」

帯状疱疹は神経に沿って帯状に広がる
のが特徴で、胸や背中をお腹など
によく見られます。


顔にできることも多く、
全身のどこにでもできる可能性がありますが、
体の左右どちらか片方にだけ現れる
というのも大きな特徴です。



「中川久美さん」

帯状疱疹はなぜどちらか片側なんですか。



「古川裕利先生」

神経は身体の右と左の二つに分かれているん
ですね。ですから帯状疱疹は、キレイに片側
だけが出てきます。初期だと、まだ水ぶくれ
になってなくわかりにくい時もあるんです。


そこでまず疱疹を遠目に見てですね、分布を
見るんですね、それで分布が片側だけと
なれば帯状疱疹を疑います。



「ナレーション」

帯状疱疹は体の抵抗力が落ちることが発症の
きっかけになるため、体力が低下してくる
五十歳以上に多く見られる傾向はありますが、


水ぼうそうになったことがあれば
誰もが成り得る病気なのです。



「中川久美さん」

帯状疱疹は軽い症状で済むこともありますが、
悪化すると、時に命に関わることもあり、

また辛い後遺症に悩まされる
病気でもあります。

大切なのは初期症状を見逃さず、
早く治療を始めることです。



「中川久美さん」

最初ってどんな感じになったんですか?。



「50代男性患者さん」

えーとですね、最初は筋肉痛かと思ったん
ですけど、ちょうどおへその横なんですね、


ここがあの何か電気に触れたような、
ビリビリとした痛みがありまして...



「ナレーション」

帯状疱疹は多くの場合、ピリピリチクチク
といった痛みを感じることから始まります。


神経の中に潜んでいた水ぼうそうのウイルス
が神経を傷つけながら皮膚の表面に現れて
くるため、皮膚に症状が出る前に
痛みを感じるのです。



「50代女性患者さん」

あと左半分なんですけど、
顔の目の脇あたりが何かぼつぼつが、
湿疹みたいのが出てきたんですね。



「50代女性患者さん」

あせもかなと思ったんですね。


でも治まらないんで、冷やすようなものを
貼ってしばらくいたんです。


そしたら範囲が増えてきた。



「50代男性患者さん」


お腹だったんですけど、何かかぶれたか、
虫刺されかな、それで何か洋服がこすれて
痛いのかなと思っていたら


1週間くらい放っておいたら
だんだん痛みが結構きて見たら、4つ、
ポツポツポツとひし形にできていたんで...




■帯状疱疹の症状を悪化させる自己診断の危険性


「ナレーション」

多くの場合痛みが4〜5日続くと、
痛みを感じた場所に赤い発疹が出てきます。


この初期症状があったら一刻も早く、
医療機関に行くことが大切です。



「古川裕利先生」

この炎症が強ければ強いほど
皮膚の傷がひどくなります。


で、傷がひどくなれば凹凸や色素沈着
といった跡が残りやすくなりますから、
それが問題ですね。それから痛みです。


帯状疱疹の痛みというのは、
痛いときに、早期に痛みを抑えないと
帯状疱疹後神経痛というい神経痛が残り
やすくなることが分かっているんです。



「ナレーション」

帯状疱疹はウイルスによる皮膚や神経への
ダメージが少ないうちに治療を始めないと
皮膚に傷跡が残ったり、痛みだけが長い間
消えずに残ってしまったりするのです。


また症状が悪化すると、
ウイルスが脳に対して、髄膜炎や脳炎を
引き起こすこともあります。


命にかかわることもありますので、
頭が痛かったり、熱が出たりする
場合は特に注意が必要です。


ところが症状が現れたときに、間違った
対応をする人も少なくないといいます。



「古川裕利先生」

虫刺されとか何かにかぶれたと思って、
手持ちの湿疹の薬を塗ってしまう方が
いるんですけども、それは絶対に
やらないでほしいです。


湿疹の薬というのはステロイドが入ってます。


ステロイドは赤みや痒みはおさえますけども、
それは免疫力を抑えるということですから、
ウイルスは逆に増えてしまうんですね。


ステロイドが入っている薬を感染症
に使ってはいけないんです。



「ナレーション」

また、帯状疱疹は地域によって「つづらも」
と呼ばれ昔から「つづらもの実」を焼酎で
漬けた物を患部に塗る民間療法がありますが


かぶれてしまうなど、かえって症状を悪化
させてしまうことも少なくありません。


何か症状があったら、
自分の判断で薬を塗ったりせず、
できるだけ早く皮膚科に行く
ようにしましょう。



「中川久美さん」

帯状疱疹は他の人に移ることはありませんが、
水ぶくれの所にはウイルスが沢山いるため、


水疱瘡になったことがない人が触ると、
水ぼうそうとして移ることがあります。


帯状疱疹を発症している時は小さなお子さん
との接触はできるだけ控える
ようにしましょう。


このあとは「帯状疱疹の治療」
についてお伝えします。




■帯状疱疹の治療について


「ナレーション」

帯状疱疹は、薬による治療が行われます。


基本になるのは抗ウイルス薬で、
水疱瘡のウイルスが増えるのを抑えます。


1週間薬を飲めば症状が治まってきますが、
症状が重い場合は点滴をすることもあります。


また、帯状疱疹は痛みも強いので
痛み止めも合わせて使います。


患部は冷やすと痛くなりますから、
冷やさないように気をつけましょう。


その他塗り薬なども使われますが、
帯状疱疹は心身ともに疲れた時に出て
くるので十分な栄養と休養をとる
こともとても大切です。



「50代男性患者さん」

(医療機関に行った時には)まだ発疹は
てなかったんですけども


すぐ薬をもらいまして、それで難なく...
発見が早かったので、3日ぐらい...
3日か4日ぐらいで回復しました。



「50代女性患者さん」

ちょっとしたチクチクという
痛みは残っているときはあるですけど、
まぁ少なくなりました。痛み自体は...



「中川久美さん」

今治療を続けていて、だいぶ楽に...



「50代女性患者さん」

そうです、そうです。



「中川久美さん」

そうですか。


「50代女性患者さん」

日常生活は別に支障なく
やっているんですけど


やはりこの辺の違和感ですか、
まだ残っているんで...



「中川久美さん」

やはり早く治療を始めることが
大切なんですね。



「古川裕利先生」

そうですね。程度にもよるんですけれども、
帯状疱疹て治った後もしばらく痛いという
のは、みんなそうなんですね。


特にお年寄りは長引きやすいですし、
帯状疱疹にも神経痛にもなりやすいです。


最近は新しい飲み薬が出来たので残って
しまった痛みをだいぶ抑えられるなって
きたんですけども、痛くて眠れないとか、
生活に支障が出ると大変ですよね。


ですから早く診断を受けて治療を進めて
いただきたいと思います。



「中川久美さん」

帯状疱疹は明日自分や家族がなってしまう
かも知れない身近な病気です。


だからこそ、この病気に対する
正しい知識を持っていたいですね。


なお、帯状疱疹に関する情報は読売新聞の
医療サイトヨミドクターでもご覧いただく
ことができます。是非ご覧ください。




■「医話Q題」正しいうがいのあれこれ


「中川久美さん」

さて、打撲や筋肉痛肩こりといった
症状がある時には、湿布を使う
ことが多くなりますね。


そこで湿布の選び方や張り方などを湿布を
賢く使うためのあれこれをお伝えします。



「ナレーション」

湿布には冷湿布と
温湿布がありますが、
どんな違いがあるのか、
皆さんはご存知ですか?。


郡山市のアイランド薬局薬剤師の
星守さんにお話を伺いました。



「星守さん」

冷湿布の場合、急性による炎症を
抑えるのに効果的といわれており


温湿布の場合は慢性的な、どちらかというと
お風呂に入って少し気持ちよくなるなと
思ったときに温湿布の方が
いいという形ですね。



「ナレーション」

どちらの湿布にも炎症を抑えたり痛みを
和らげたりする効果がありますが、


冷湿布は薬剤に含まれる水分が体の熱を
吸い取り、発火水分のメンソールが冷たく
感じさせるため、腫れや熱を持つ
患部に適しています。


一方、温湿布は薬剤に含まれる
唐辛子エキスが皮膚に刺激を与えて
患部の血行をよくするため、肩こりや
腰痛などの症状に合っているのです。



「星守さん」

基本は、自分が気持いいのが、冷たいのが
いいのか、暖かいのがいいのかで決めて
いただければよろしいんですけど。



「ナレーション」

効果をより高めるために、症状に合わせて
上手に使い分けたいですね。

ところで、湿布は貼る場所によって剥がれ
やすくなってしまうことがありますよね


そこでピタッと貼れる裏技をご紹介しましょう。


まずはひざです。湿布を少しずらして2つに
折ります。そして輪になっている方の中央に
二、三cmの切り込みを入れます。


貼る時は膝をあまり曲げずに少し伸ばすのが
ポイント、切り込みを入れた湿布を貼れば
はい!このとおり!!


続いて首や肩に貼る場合です。


湿布を半分に折り、輪になっていない方
の三分の二くらいのところに二、三センチ
切り込みを入れます。


すると、ピタッと貼れて、
多少動いても大丈夫ですね。


また、背中に自分で湿布を貼るのは難しい
ですよね。そんな時は椅子にタオルをかけ、
そこに湿布の薬が塗られていない面を
当てるとあら不思議!湿布が落ちません。


あとは貼りたい位置に高さを調節すれば、
一人で背中に湿布を貼ることができます。



「中川久美さん」

薬局の窓口でも湿布の上手な入り方を
教えてくれるそうです。


湿布の切り方が書いてあるパンフレットを
用意しているところもあるということです
から相談してみてください。


それでは、また来月お目にかかりましょう。


次回は新たな国民病と言われる
「慢性腎臓病」がテーマです。


慢性腎臓病とはどんな病気なのでしょうか?。



「ヨミドクターPlus」

医療サイトヨミドクターの記事を
紹介するヨミドクタープラス。


高血圧は日本人で最も多い病気です。


高齢化の影響もあり、
国民の三人に1人にあたる四千万人もの
患者がいると推定されています。


初期には自覚症状がないことも多いので、
血圧が高いと脳卒中や心筋梗塞などの
発症リスクが高まります。


このためサイレントキラー、
静かな殺し屋とも呼ばれています。


血圧が20上がるごとに、
脳卒中や心筋梗塞による死亡リスクは
ほぼ二倍になるのです。


日本人は塩分の摂取量が多く、
体質的に欧米の白人に比べて塩分を体に
ため込んで血圧が上がりやすい
タイプが多いのです。


またこのタイプは肥満によっても血圧が
高くなりやすいので注意が必要です。


高血圧対策もヨミドクターの
サイトでチェック!。




今回の動画はここまでとなっています。


知らずに市販の塗り薬をつけてしまうことの
危険性を知り、思わず怖くなりました。


敏感肌ということもあって、よく使用して
いるからです。これからは気をつけます。



いつも本当にありがとうございます。

大変お手数ですが、はてなブックマーク、
いいね!、ブログランキングのリンクを
クリックして頂けると大変嬉しいです。

何卒よろしくお願いします。


最近の記事
過去ログ
リンク集
タグクラウド
<< 2015年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Copyright © 看護師転職・求人.com All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます