2015年07月の記事一覧

看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。

月別アーカイブ:2015年07月

2015年07月の記事一覧。看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。
突き抜ける勇気を!伊坂幸太郎の名言

前向きになれる言葉と感動するお話
【 突き抜ける勇気を!伊坂幸太郎の名言 】  (1) 常にベストをつくせ。 見る人は見ている。   (2) 気持ちは分かるけど、 そんなに怖がってたら、 できる…

記事を読む

逆流性食道炎の症状と原因について!胃のムカつきと勘違いすると大変なことに!

医療ドキュメント動画
今回ご紹介させていただく動画は、福島中央テレビの番組「福島ドクターズTV」「逆流性食道炎」を特集しています。逆流性食道炎は、症状的にはムカつき、嘔吐、咳なと多岐…

記事を読む

突き抜ける勇気を!伊坂幸太郎の名言

※ 本ページはプロモーションが含まれています。



354.png



【 突き抜ける勇気を!伊坂幸太郎の名言 】
 
 
(1)
 
常にベストをつくせ。
 
見る人は見ている。
 
 
 
(2)
 
気持ちは分かるけど、
 
そんなに怖がってたら、
 
できることもできなくなるし、
 
どうせ生きていくなら、
 
ある程度は開き直った
 
ほうがいいよ。
 
 
 
(3)
 
疑うのをやめて、
 
信じてみるのも
 
一つのやり方だ。
 
 
 
(4)
 
いいかい、
 
人間のやることの
 
九十九パーセントは
 
失敗なんだ。
 
 
だから、何にも
 
恥ずかしがる
 
ことはないぞ。
 
 
失敗するのが
 
普通なんだからな。
 
 
 
(5)
 
ひとりひとりは
 
いい人たちだけれど、
 
集団になると
 
頭のない怪物だ。
 
 
 
(6)
 
臆病は伝染する。
 
そして、勇気も伝染する。
 
 
 
(7)
 
人間ってのは失わないと、
 
ことの大きさに気がつかない。
 
 
 
(8)
 
人間にとって
 
最大の贅沢とは、
 
人間関係における
 
贅沢のことである。
 
 
 
(9)
 
本当に深刻なことは、
 
陽気に伝えるべき
 
なんだよ。
 
 
 
(10)
 
人間の最大の武器は、
 
笑えることではないか?
 
 
笑えば何かが充電できる。
 
それも真実だ。
 
 
 
− 伊坂幸太郎さん −
 
 
 
今回は、私の大好きな作家の伊坂幸太郎さんの作品から名言を集めさせていただきました。
伊坂幸太郎さん、見た目が非常に若いのですが、もう44歳になるんですね。


2004年に吉川英治文学新人賞した「アヒルと鴨のコインロッカー」から伊坂幸太郎さん
の作品を読むようになり、以来新作が出るのが待ち遠しいほど伊坂ワールドの虜です。


デビューして最初の数年間はよく村上春樹さんと比較されていましたが、今では伊坂さん
独自の世界観が受け入れられるようになり、比較されることもなくなりました。


個人的に好きなのは、「オーデュポンの祈り」、「ゴールデンスランバー」「砂漠」です。
ちなみに今回の名言で一番好きなのは「ゴールデンスランバー」から抜粋した(10)です。


これだけのページ数がありながら、読むものを惹きつける作品は、そうありません。
もし読まれたことがないのであれば、ぜひ図書館で借りて読んでみてください。

逆流性食道炎の症状と原因について!胃のムカつきと勘違いすると大変なことに!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。



258.png



今回ご紹介させていただく動画は、
福島中央テレビの番組「福島ドクターズTV」
「逆流性食道炎」を特集しています。


逆流性食道炎は、症状的にはムカつき、
嘔吐、咳なと多岐にわたっています。


いきなり気分が悪くなり、突然胃の中の物
を吐き出してしまいます。


単なる胃のむかつきではないので、
いくら胃の薬を飲んでも症状は
改善することはありません。


治療をせずに放置してしまうと、
症状がさらに悪化し、食道の病気であり
ながら咳に苦しむ可能性もがります。


しかし、病気によっては症状がほとんど
でないため、自己診断が難しいです。


今回は、逆流性食道炎の症状、原因、治療、
について分かりやすく解説しています。


今回の動画も15分以上ありますので、
非常に長いですが、お時間のあるときに
ご覧いただければ幸いです。
 
 
 

 
 
 
■逆流性食道炎とは?


「中川久美さん」

みなさんこんにちは。


「見る、知る、学ぶ」福島ドクターズTV、
ナビゲーターの中川久美です。


逆流性食道炎がテーマです。
どんな病気なのでしょうか?。



「ナレーション」

口から入れた食べ物や水分を体内へ運ぶ
食道は、胸とお腹を分ける横隔膜の穴を
通って胃とつながっています。


普段は食道と胃のつなぎ目の部分の筋肉
に締め付けられ、食道が閉じているので
胃の中の食べ物や胃液が食道へ逆流する
ことはほとんどありません。


しかし、何らかの原因で胃液が逆流する
ようになると、強い酸性をもつ胃液に
さらされて、食道の粘膜が
炎症を起こします。


頻繁に繰り返されると粘膜がただれて
胸焼けなどの症状を起こし


放おっておくと食道が狭くなったり、
食道ガンになったりする恐れもあります。


郡山市の今村ホームクリニック院長
今村仁冶先生にお話を伺いました。




■逆流性食道炎の原因とは?


「中川久美さん」

なぜ胃からの逆流が起こるんでしょうか。



「今村仁冶先生」

一つはですね、胃の入り口を抑えている
筋肉が年齢的なものによって緩くなって
くる、靭帯とか筋肉が緩んでくるという
のが1つあると思います。


もう一つは欧米型の食生活の変化で
脂肪の多い食事を多くとった、
というのもあると思います。


で脂肪の多い食事をとると、
胃の入り口の筋肉が緩みやすい
という報告ありますし


あとは胃酸の分泌が多くなったり、
それによって逆流する遺産が酸性が
強くなって食道の粘膜の障害が強く
出るというのもあると思います。



「ナレーション」

逆流性食道炎は食道やその周辺の筋肉が
衰えることが原因の一つなので


年齢が上がるにつれて
増える傾向にありますが、
食生活の変化に伴って、
最近では若い人の間でも
増えている病気です。さらに...



「今村仁冶先生」

生活が夜型になってきてる
手もあると思います。


食べてすぐ寝てしまうということが
逆流増やしていることはある、
というのも一つ。


それからストレス社会っていう
のもあると思います。


ストレスは胃酸の分泌を増やしますので、
それで胃酸の分泌が増えて逆流性食道炎
を悪化させてると...。



「ナレーション」

このほかにも太り過ぎ、
意外なところではベルトの締め過ぎ、
草むしりや農作業など前かがみの姿勢も
この病気を引き起こす原因になります。


前かがみの姿勢などで胃が圧迫されると
内部の圧力が高まって...


閉じている食道と胃のつなぎ目の
部分を押し広げて胃液が逆流
しやすくなるからです。


こうした状態が長く続くと、
胃の一部が横隔膜の上にはみ出し、
さらに逆流を引き起こす
ようになります。


年齢に食生活にストレス、
草むしりの時の前屈みの姿勢まで、
これだけ原因があると


この病気が増えている
というのもうなずけますね。


そしてこの逆流性食道炎という
病気に意外な症状を引き起こす
ことがあります。




■逆流性食道炎患者の体験談


「50代女性患者」

田植えをしてるんですよ、農家なんで、
それでさし苗をしてたらもういきなり
グあ〜って吐いっちゃったんですよね。



それでその前からもちょっと
こう胃というか、ジリジリしてて、
もの食べた後とか、ジリジリして
たもんですから。



「50代男性患者」

特に横になったときとか、
いつもこう上がってくる感じ、
胃液が上がってくるって言うんですかね。



「40代男性患者」

あの胸やけがすると
なんか食べ物というか、
液体が戻ってくるような
それであのすっぱいような感じがして、
気持悪いかなという感じになりますね、
特に食後は多いです。




■逆流性食道炎患者の症状とは?


「ナレーション」

逆流性食道炎の代表的な症状は胸焼けや
苦い、あるいは酸っぱい胃液がこみ上げて
くる呑酸ですが、他にもゲップが出る、
胃もたれ、お腹が張るなどの
症状があります。


こうした典型的な症状とは違う、
予期せぬ症状が意外なところに現れること
もあるのがこの病気の特徴です。


胸の痛みや慢性の咳、声嗄れ、喉の痛み、
一見食道の病気とは無関係に思えますが、
どれも逆流性食道炎によって引き起こされ
る可能性があります。




■慢性的な咳に苦しむ原因とは?


「中川久美さん」

どうして逆流性食道炎で
咳が出るんでしょうか?。



「今村仁冶先生」

それはですね、知らないうちに胃酸を
肺に吸い込んでいて、それが刺激になって
咳になってることがあるんですね。


何ヶ月も咳が続いてレントゲンに
異常がないときに、その時は胃カメラを
飲みましょうということもあるんですが


患者さんはなぜ咳なのに、
胃カメラを飲むんだと言われる
ことがあるんですけど


それは胃カメラを飲んでみると、
実はその逆流性食道炎が慢性の咳の原因
だということは結構よくあるんですね。



「ナレーション」

胃液が口まで逆流すれば喉の痛みや
声枯れをおこし、さらに肺に吸い込めば、
慢性の咳となるのです。



「今村仁冶先生」

例えば、胸が痛いと心臓の病気だと
思ってしまうこともあると思うんですけど、
心臓を調べても異常がないということで、
実は食道がただれてしまっていたという
ことは、けっこう良くあるんですね。


理由はその心臓の後ろを食道が通ってる
ので、それで食道の痛みが心臓の痛みだと
間違ってしまうということがあります。


逆流性食道炎というのはこのように、
本当に色々な症状がありますので
自分でそのこれが逆流性食道炎の症状
だというふうに気がついてない人も
かなり多いというのは問題だと思います。




■逆流性食道炎の代表的な症状は胸焼け


「60代男性患者」

自覚はなかったんですよ。


あの胃の検査、カメラを飲んだら、
その逆流性食道炎ということで、
「胸焼けがありませんか?」と、
こう先生から聞かれてですね。


そういえばその、酒を飲んだ次の日は
胸の辺りが酷かったんですよね。



「ナレーション」

胸焼けなどの典型的な症状があっても
単なる食べ過ぎや飲み過ぎと思って
放置してしまうケースも
少なくありません。


胃カメラの検査をすれば
食道が炎症を起こしているか
どうかがすぐにわかります。


炎症が起きていなくても
胃液の逆流で食道の粘膜が
敏感になっているケースも多く、
この場合も逆流性食道炎と
同じ治療が必要です。



「中川久美さん」

では逆流性食道炎は、
どんな治療をするのでしょうか?。


この後症状を軽くするために
気をつけたい日常生活の注意点と
合わせてお伝えします。




■逆流性食道炎の治療について


「ナレーション」

逆流性食道炎の治療の
中心になるのは薬物療法です。


プロトンポンプ阻害薬という胃酸の分泌を
抑える薬が主に使われます。


この薬を飲むと、
多くの場合数日で症状が治まりますが、
原因そのものを治しているわけではない
ので、薬をやめると再発しやすく
なってしまいます。


症状がなくなったからといって、
自分の判断で薬を飲むのを
やめてはいけません。



「70代男性患者」

朝目が覚めますね。


この辺が少し胸焼けがするんですね、
薬を徐々に変えていくに従って、
それが消えていきました。


あのー、なんて言うんですかね、
ある一種の爽快感て言うんでしょうかね


ええ、サークル活動を3つも4つもやって
ますけども、もうすごくいい気分で
マイペースでストレスもなく
やっていけますね。




■治療を受けることの大切さについて


「中川久美さん」

まずはきちんと治療を受けるって
ことが大切なんですね。



「今村仁冶先生」

例えばお薬を飲んだ後に、
すごく胸が楽になったとかって
逆に今まで気が付かなかったのがですね


お薬を飲んだことで気が付く人もいますし
あとは咳で夜眠れなかったのがぐっすり
眠れて翌日元気に生活出来るとか


そういうのもありますので、
今はその逆流性食道炎もお薬で非常に良く
なるので、是非我慢せずに相談して
頂きたいと思います。



■日常的に注意すべき点とは?


「ナレーション」

そして治療と並行して
取り組みたいのが病気の原因となる
様々な生活習慣の見直しです。


まず食生活では脂肪分の多い食べ物や
チョコレートなどの甘いもの


刺激の強い香辛料、コーヒーなどは胃酸の
分泌を増やすので、できるだけ控えた
ほうがいいようです。


アルコール類や炭酸飲料も胃が膨らんで、
胃液の逆流が起こりやすくなります。


日常生活の中にもちょっとした
ポイントがあります。


胃液の逆流は食後に起こりやすいので、
すぐに横になるのは逆流を助けることに
なり、よくありません。


また、前かがみの姿勢を長く続けたり、
重い物を持ったりすると、食堂の筋肉が
緩みやすくなるので注意が必要です。


ベルトでお腹を締め付けるのも
よくありません。


いずれも胃が圧迫されて
圧力が高まるからです。



夜寝るときは逆流を防ぐために上半身を
少し高くするといいようです。


座布団を背中に当てて腰から上を高く
するのがポイントです。




「中川久美さん」

日々の生活に密接に関係している
病気だからこそ、ちょっと気をつける
だけで改善されることも多そうですね。


なお、逆流性食道炎に関する情報は
読売新聞の医療サイト「ヨミドクター」
でもご覧いただくことができます。


是非ご覧になってください。




■食道の驚くべきメカニズムについて


「中川久美さん」

医話Q題のコーナーでは、
今日何度も登場した食道について、
その働きや驚きのメカニズム
をご紹介します。



「ナレーション」

食べ物や水分の通り道となる
食道は細い管の様な臓器で骨はなく、
全体が筋肉でできています。


水道管のように空洞になっている
わけではありません。


普段は閉じていますが、
食べ物が通る時だけ直径二、三センチ
ぐらいまで広がる仕組みになっています。


長さは大人でおよそ25cm、
食べ物や水分が食道に入ると食道の壁が
伸びたり縮んだりして先へ先へと送る
蠕動運動と呼ばれる動きで胃へ運びます。


驚くのは喉の部分、
食堂の入り口の機能です。


食堂の入り口は空気の通り道である器官
の入り口と並んでいます。


普段は呼吸をしているため、
食道の入り口は閉じていますが、
食べ物や飲み物が喉へ送り込まれてくると
気管の入り口のふたが閉まって、食道の
入り口が開く仕組みになっています。


大勢でお酒と食事を楽しんでいる
場面を想像してください。


会話を楽しんでいるときは器官、
お酒や食べ物を飲み込んだ時は食道、
何も意識しないまま瞬間的に何度も
何度も切り替えているのです。



「中川久美さん」

人体ていうのはよくできてるっていうか、
メカニズムすごいですよね。



「今村仁冶先生」

そうですよね、例えば、僕なんかは
よく思うのは、バイキンが入ってきた
時に白血球がすごく増えて、熱が出て、
そのバイキンをやっつけて、治していくと、
ああいうのは驚きですよね。



「中川久美さん」

そうですよね。なんかそういうのって、
やっぱり人間の体じゃないと出来ない
ことなんでしょうね。



「今村仁冶先生」

機械ではできませんよね。



「中川久美さん」

体の仕組みを知ることは、
病気の予防や治療、生活習慣の改善などの
助けになる場合が多いように感じます。


福島ドクターズTVではこれからも
折に触れて様々な体の仕組みやその働きに
ついてご紹介していこうと思います。


それでは、また来月お目にかかりましょう。


次回は患者数が急増している
「前立腺癌」がテーマです。


前立腺癌とはどんな病気なのでしょうか?。


最近の記事
過去ログ
リンク集
タグクラウド
<< 2015年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Copyright © 看護師転職・求人.com All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます