■結婚したら必ず役所に足を運びましょう!看護師さんの「平均勤続年数」は、約7.4年となっています。看護師として働き始めてから7年から10年ですから、30歳前後に退職されるケースが集中しています。
その要因の一つとして、「結婚」があげられます。看護師の約92%が女性であるため、結婚・出産をきっかけに「退職」されるケースが少なくありません。
看護師さんが働ける職場には女性が多いことから、看護師さんは産後も復職しやすい職業の一つとされています。事実24時間体制の院内託児所を設けている病院も多いです。
しかし、看護師さんの仕事は肉体的にも精神的にもハードなので、仕事と家庭を両立させるのが非常に難しいので、旦那さんと子育について真剣に話し合う必要があります。
そのためにも結婚して新婚生活がスタートしたら、必ず「市役所」に足を運んで下さい。
そして、出産・子育てに関する支援サービスについて説明を受けて下さい。
後になって知らなかったではすまされません。各自治体によって、こうした子育て支援に関するサービスの中身が微妙に異なりますので、直接問い合わせる必要があります。
役所のホームページには詳しく記載されていませんので、意外に知らない人が多いです。
結婚された女性向けに定期的に無料セミナーなどを開催しているケースもあるにはありました、配布される広報誌を毎回くまなく読んでいるような人しか知りえません。
一応、告知はしているのですが、上述した理由の通り広く世間に知れ渡ることはないので、自ら積極的に問い合わせ無い限り、生活するうえで色々損することになります。
出産に関する費用の軽減、子育ての負担の軽減、住居(公団など)などを、しっかり利用すれば、より家庭生活が充実しますので、ご主人とも何度も話し合いましょう。
»