
■がんセンターとは?
がんセンターは、基本的に「がん」の診療および研究を専門的に行っている専門の医療機関のことで、今現在日本国内には以下のとおり国公立あわせて16ヶ所あります。
「国立高度専門医療研究センター」
●国立高度専門医療研究センター
●国立がん研究センター中央病院
●国立がん研究センター東病院
「国立病院機構」
●国立病院機構北海道がんセンター
国立病院機構中国がんセンター
国立病院機構四国がんセンター
国立病院機構九州がんセンター
「公立」
●宮城県立がんセンター
●山形県立がん・生活習慣病センター
●栃木県立がんセンター
●群馬県立がんセンター
●埼玉県立がんセンター
●千葉県がんセンター
●神奈川県立がんセンター
●新潟県立がんセンター新潟病院
●静岡県立静岡がんセンター
●愛知県がんセンター
●兵庫県立がんセンター
■がんセンターは看護師に人気が高い?
がんセンターの仕事は看護師さんの間で人気が高いです。
がんセンターは、国立や公立の医療機関であるため、もし看護師として採用されることになれば、公務員として働くことになるので、福利厚生面が非常に魅力的です。
特に女性が働きやすいです。例えば結婚・出産することになったと仮定します。
一般の病院では、育児休暇は最長で1年のところがほとんどですが、公務員の場合は、最長3年間取得することができますので、育児に専念することができます。
出産しても仕事を続けやすい環境にありますので、女性にとって理想の職場です。
しかし、がんセンターの仕事は、専門性が非常に高いうえに、人気も高いので、看護師として確かな経験や技術・知識ががあっても、簡単に就職することは出来ません。