
まかない(食事補助)とは?
「まかない(食事補助)あり」の看護師求人を目にしたことがございますか?
「?...」何のことか分からないという方が少なくありません。
患者さんの食事介助と勘違いされている方も少なくありません。
まかないは食事を病院側が職員向けに用意することで、仕事の合間に食事が取れるようになっています。病棟で働く看護師さんにとってまかないは本当にばかになりません。
二交代制を採用している病院で夜勤を行なうとなると、1日中時間に追われながら仕事をすることとなり、しかも朝食と夕食を自分で用意しなければなりません。
コンビニでお弁当を買うにしても500円程度かかりますし、お茶だのお菓子だの色々買っていたら1食軽く1000円は超えてしまいますので、かなり痛いです。
とくに外科は内科と異なり、朝から晩まで手術があるので、その対応に四苦八苦しますので、ストレスを抑える意味でも食事は非常に重要になります。
手術は必ずしも時間通りに終わるわけではないので、手術が長引けば休憩が削られることになりますので、場合によっては空腹であっても、食事が取れません。
食事をとらないまま残業することになると、帰宅がさらに遅れるわけですから、これでは身体がもちません。そこで病院側が食事を用意してくれるわけです。
食事の内容に関しては病院によって異なります。院内食堂がある病院であれば毎食分病院側が支給してくれるところもあれば、300円程度支払うところもあります。
また、回数券が支給されてその範囲内で食事が出来るところもありますし、おにぎり、サンドウィッチなど仕事をしながら食べられる物を病院側が用意してくれる所もあります。
食事手当として1万円前後支給してくれるところもあります。いずれにせよ忙しく働く看護師さんからすれば、こうしたまかないは大変ありがたい存在です。
カテゴリ