2022年11月の記事一覧

看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。

月別アーカイブ:2022年11月

2022年11月の記事一覧。看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。
挨拶は人の心と心をつなぐ最高のコミュニケーションツール!毎日なにげなくかわす挨拶にも凄い効果があった!

名言・格言
  『 挨拶とは? 』  挨拶は、人間らしく生きるための基本の心である。 親に挨拶の心がないと、それは必ず子供にも表れる。  − 野村克也 −   人に好感を持た…

記事を読む

あきらめない!くさらない!グチをこぼさない!「自分は出来る」と信じた人が上手くいく!人生を復活させる24の法則

前向きになれる言葉と感動するお話
  オレのやりたいことは、オレにしか分からねえ。だから死ぬまで、やってやろうと思うぜ。 誰かが言った『それは難しいよ』は一切気にしねえ。  だってそいつはオレ…

記事を読む

幸せな人たちが口にする運が良くなる言葉の使い方がすごい!いつでも愛のある感謝の言葉を口にしよう!

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 運が良くなる言葉の使い方 】  ある方から... 「ありがとうと口に出してはいても 心の中では反対のことを考えて いるときがあります  「ありがとう」とは…

記事を読む

【 吉田沙保里の名言 】私は勝ち続けることで成長したんじゃなく、負けて強くなってきたんです!

前向きになれる言葉と感動するお話
  【感動をありがとう!吉田沙保里の名言】  (1) オリンピックというのが夢から目標に近付いたという感じですかね  (2) 小さい時の思いと今の思いは全然違…

記事を読む

【 江原啓之の名言 】人生は出会いと別れの連続です!長続きする人間関係の極意は「腹六分」

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 優しくなれる!江原啓之の名言 】  (1) あなたには、持って生まれた、 あなただけのすばらしさが必ずあります。  (2) つらいことがあっても道半ばで…

記事を読む

人にやさしくできる人は、人の心の痛みがわかる人!だれも傷つけずに自分のためにも、人のためにもなる、生き方とは?

名言・格言
  人にやさしくすると、人はあなたに何か隠された動機があるはずだ、 と非難するかもしれません。 それでも人にやさしくしなさい。  − マザーテレサ −   誠実…

記事を読む

【 ことばの七福神 】言葉で人生が変わる!幸せなことも不幸なことも普段口にする言葉が引き寄せる!

名言・格言
  『 ことばの七福神 』  (1)愛してます  (2)ついてる (3)うれしい (4)楽しい (5)しあわせ (6)感謝します (7)許します    − 斉藤一…

記事を読む

あなたは苦しんだ分だけ愛の深い人になっている!やさしさで傷ついた心を癒して幸せになる24の方法

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 心を癒して幸せになる方法 】  (1) 「頑張れ、自分!」 と応援して、 自分を奮い立たせる。  (2) 人は誰でも天使になれる。にっこりした笑顔で挨拶…

記事を読む

幸せは『なる』ものではなく、『気づく』もの!幸せを感じることのできる『心』を手に入れること!

前向きになれる言葉と感動するお話
  幸せは『なる』ものではなく、『気づく』もの。  幸せは手に入れるものではない。幸せを感じることのできる『心』を手に入れること。  『自分はずっと幸せだった…

記事を読む

【 Bz稲葉浩志の名言 】誰とも比べさせるな!誰からも学びまくれ!走れなきゃ歩けばいいんだよ!

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 男前すぎる!Bz稲葉浩志の名言 】  (1) 最善つくせ 限界はそこじゃない  才能だとか運だとかは二の次  (2) 幸せに向かうスピードはそれぞれ違うもの…

記事を読む

挨拶は人の心と心をつなぐ最高のコミュニケーションツール!毎日なにげなくかわす挨拶にも凄い効果があった!


1420190901keihatu.png
 
 
『 挨拶とは? 』
 
 
挨拶は、人間らしく
生きるための
基本の心である。
 
親に挨拶の心がないと、
それは必ず子供にも表れる。
 
 
− 野村克也 −
 
 
 
人に好感を持たれたければ、
誰に対しても挨拶をすることだ。
 
挨拶ほど簡単でたやすい
コミュニケーション方法はない。
 
 
− デール・カーネギー −
 
 
 
「挨拶」とは何か?
 
それは「心を開いて相手に迫る」
ということである。
 
 
− 鈴木健二 −
 
 
 
朝起きたらオハヨウと
大きな声で挨拶する(登山)
パーティーは事故を起こさない。
 
 
− 湯浅道男 −
 
 
 
微笑も挨拶も、
相手を無害化し、
同時にこちらの緊張を解く。
 
− 中井久夫 −
 
 
 
勉強もスポーツも大事だが、
何より大事なのは挨拶。
 
挨拶さえしていれば何とかなる
 
 
− 橋下徹 −
 
 
 
人を気持ちよくさせる方法って
たくさんあるけど、
挨拶ってその中の一つだよな。
 
 
− ビートたけし −
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

あきらめない!くさらない!グチをこぼさない!「自分は出来る」と信じた人が上手くいく!人生を復活させる24の法則


1460190801keihatu.png
 
 
オレのやりたいことは、
オレにしか分からねえ。
だから死ぬまで、
やってやろうと思うぜ。
 
誰かが言った
『それは難しいよ』は
一切気にしねえ。
 
だってそいつは
オレじゃねえ。
 
判断基準はいつだって
オレができると思うか
どうかしかねえ。
 
『できる。』
そう信じて進む事より
大事なことなんてねえ。
 
 
− 武井 壮 −
 
 
 
【 人生を復活させる24の法則 】
 
 
(1)
 
まず、今日はいい1日に
なると考えよう。
 
 
(2)
 
朝起きたときに
「良い日になりそうだ」
と考えるのを、習慣にする。
 
 
(3)
 
あなたの進むべき道は、
10年後の自分が
知っている。
 
難しい選択は、
10年後の幸せな自分を
想像して、考える。
 
 
(4)
 
余裕がないと、
感謝があっても、
気づけない。
 
余裕のある生活を送る。
 
 
(5)
 
行動と成長は、
交互にやってくる。
 
行動をやめれば、
成長も止まる。
 
自分を高める行動を、
習慣にする。
 
 
(6)
 
心配を感じたとき、
どうするか。
 
嫌なことが
あったときは、
意味のあることと
考える。
 
心配を感じたときは、
その時間すらないほど、
もっと行動する。
 
 
(7)
 
見返りを
期待しないほうが
落ち込みにくくなる。
 
「相手に喜んでもらい、
 笑顔が見たい」という
 純粋な動機を持つ。
 
 
(8)
 
失ったものが「命」
でさえなければ、
 
やり直しは
いくらでもできる。
 
命があるかぎり、諦めず、
何度でもやり直す。
 
 
(9)
 
潜在能力を
発揮させたければ、
逃げ道をすべてなくせ。
 
逃げ道をなくして、
潜在能力を発揮させる。
 
 
(10)
 
諦めない心こそ、
本当の才能。
 
「才能」より
「諦めない心」を持つ。
 
 
(11)
 
すべて
うまくいかないときは、
 
神様からの「休憩しろ」
というメッセージ。
 
すべて
うまくいかないときは、
少し休憩する。
 
 
(12)
 
不幸探しをやめなければ、
不幸から脱出できない。
 
今この瞬間から
不幸探しを、やめる。

» 続きを読む

幸せな人たちが口にする運が良くなる言葉の使い方がすごい!いつでも愛のある感謝の言葉を口にしよう!


1400190801keihatu.png
 
 
【 運が良くなる言葉の使い方 】
 
 
ある方から...
 
「ありがとうと口に出してはいても
 心の中では反対のことを考えて
 いるときがあります
 
 
「ありがとう」とは言っている
 ものの 心の中は言葉と裏腹で...
 
「ふざけるな」とか「嫌いだ」と
 否定的に考えてしまう
 ときがあるんです
 
 
否定的なことを
心の中で思っていても
「ありがとう」と言っていれば
 神様は味方になって
 くれるのでしょうか?
 
 
と質問されたことがあります
 
 
「心の中で思う力(想念)よりも
 口に出した言葉の力のほうが
 はるかに大きなエネルギー
 を持っています
 
 
ですから「よき仲間」を増やすには
心の中はどんな状態であれ
「ありがとう」と口に出して
 言ったほうがいいと思います
 
 
たとえば「お蕎麦屋さん」
に行ったとします
 
 
「お蕎麦を食べるぞ
 お蕎麦を食べるぞ
 お蕎麦を食べるぞ…」
 
と心の中で強く強く思い続けても
注文を取りにきた店員に
「ラーメンをください」と
 言ってしまったら
 
 
その店員は 必ず
「ラーメンを持ってくる」
 に違いありません
 
 
喫茶店に行って
「コーヒーを飲むぞ
 コーヒーを飲むぞ」
 と強く思いながらも
 
 
「紅茶ください」と言えば
 出てくるのは「紅茶」であり
 コーヒーではありません
 
 
ということは
「想念の力」よりも
「外に出た言葉の力」のほうが
 はるかに大きな力を持って
 いることがわかります
 
 
「想念の力」がゼロだとは
 言いませんが...
 
 
「想念の力」を「1」とすれば
「言葉の力」は「1万倍」にも
「1億倍」にも「1兆倍」にもなります
 
 
目の前に嫌いな人がいて
心の中では「この人は嫌いだ」
と思っていながら
 
 
それでも「ありがとう」と
感謝の言葉を口に出してみる
 
 
言われた相手はきっと
「感謝された」と思うはずです
 
 
「このやろう」と言う想念を
 向けていたとしても
 
 
「ありがとう」という言葉の
 ほうがはるかに強い
 
 
腹の中が煮えくり返っていても
「ありがとう ありがとう」
と言い続ける...
 

» 続きを読む

【 吉田沙保里の名言 】私は勝ち続けることで成長したんじゃなく、負けて強くなってきたんです!


6220190105keihatu.png
 
 
【感動をありがとう!吉田沙保里の名言】
 
 
(1)
 
オリンピックというのが夢から
目標に近付いたという
感じですかね
 
 
(2)
 
小さい時の思いと
今の思いは全然違います。
 
自分でやらなくてはいけない。
 
レスリングは
やらされている
のではなくて、
 
自分からやっている
という感じです
 
 
(3)
 
うまくいかない時に
他人や環境のせいにする人間は
幸福にはなれません
 
 
(4)
 
勝ちたいという
感情ですら「邪念」
 
 
(5)
 
 
「練習場に何をしに来たのか!」
 を自分に問いかけながら
 練習に取り組む
 
 
(6)
 
常に全力でやる!
集中して一生懸命やる!
 
 
(7)
 
プレッシャーは
勝ちたければ勝ちたいほど
強く持つもの
 
 
(8)
 
ハングリー精神。
 
勝負の世界で
最後にものをいうのは
これです。
 
実力が拮抗していたら、
 
勝ちたいという気持ちに
飢えているほうが
絶対に勝ちます。
 
 
(9)
 
カワイイ
外国人選手と戦う時は
集中力が上がりますね。
 
『こいつ、何でこんなに
 カワイイんだ』って。
 
すぐに倒したくなります。
 
燃えてきますね。
 
『ブン投げてやる』って
 
 
(11)
 
人生は一回きり。
叶えたい夢、
 
なりたい目標を持たないと
楽しくないじゃ
ないですか!
 
 
(12)
 
挑戦してみて
本当にダメなら、
またその時に考えればいい。

» この記事の続きを読む

【 江原啓之の名言 】人生は出会いと別れの連続です!長続きする人間関係の極意は「腹六分」


9220190301keihatu.png
 
 
【 優しくなれる!江原啓之の名言 】
 
 
(1)
 
あなたには、
持って生まれた、

あなただけのすばらしさが
必ずあります。
 
 
(2)
 
つらいことがあっても
道半ばで諦めないでください。
 
人生はいつからでも
やり直しがききます。
 
 
(3)
 
他人や世間が
どう思うかは、
二の次、三の次。
 
そんなふうに
考えるくらいで
ちょうどいいのです。
 
 
(4)
 
何でも白黒はっきりさせようと
焦りすぎることはありません。
 
「流れにあわせて待つ」
ということも時には
必要なのです。
 
 
(5)
 
人には言えないような
苦しみが襲ってきたとしても、
不安にならないで。
 
あなたに乗り越えられない
ことはやってきません
 
 
(6)
 
今あなたがどんな心境でいるか。
 
どんな人と出会っているかは、
あなたの波長をそのまま
映し出しているのです。
 
不平不満があるなら、
他者のせいにするのではなく、
自分自身の波長を
まず見つめ直しましょう
 
 
(7)
 
この世に生まれた以上、
精一杯生き抜くことが大事
なのに、日々への感謝を
失いがちになっていませんか
 
 
(8)
 
あなたがなにか
人から言われて傷ついても
ビクビクしないでいいのです。
 
あなたが狼狽すればするほど
相手はあなたにくって
かかってきます。
 
根も葉もないことならば、
放念するのが一番です。
 
 
(9)
 
「一日は一生の縮図」です
 
一日一日の積み重ねが人生であり
今日を大事にすることが
一生を充実させていくのです
 
 
(10)
 
孤独に強くなることは
人生を充実させるにも
とても重要なことです
 
 
(11)
 
誰にも理解されない…
とふてくされてはいけません
 
あなた自身がまずあなたを理解し
一番の味方になることが
大事なのです
 
 
(12)
 
どんなに親しい間柄でも
甘えすぎてはいけないし
甘やかしすぎてもいけないのです

» 続きを読む

人にやさしくできる人は、人の心の痛みがわかる人!だれも傷つけずに自分のためにも、人のためにもなる、生き方とは?


320191001keihatu.png
 
 
人にやさしくすると、
人はあなたに何か隠された
動機があるはずだ、
 
と非難するかも
しれません。
 
それでも人に
やさしくしなさい。
 
 
− マザーテレサ −
 
 
 
誠実でなければ、
人を動かすことは
できない。
 
人を感動させるには、
自分が心の底から
感動しなければならない。
 
自分が涙を流さなければ、
人の涙を誘うことは
できない。
 
自分が信じなければ、
人を信じさせることは
できない。
 
 
− ウィンストン・チャーチル −
 
 
 
人は誰でも、
他人よりも何らかの点で
 
優れていると
考えていることを
忘れてはならない。
 
相手の心を
確実に掴む方法は、
 
相手が相手なりの
重要人物であるとそれとなく、
 
あるいは心から
認めてやることである。
 
 
− デルカーネギー −
 
 
 
他人に花をもたせよう。
自分に花の香りが残る。
 
 
− 斎藤茂太 −
 
 
 
【 5つの誓い 】
 
命の使い方..
 
「口」は人を励ます言葉や
感謝の言葉を言う
ために使おう。
 
「耳」は人の言葉を
最後まで聴いてあげる
ために使おう。
 
「目」は人のよいところを
見るために使おう。
 
「手足」は人を助ける
ために使おう。
 
「心」は人の痛みがわかる
ために使おう。
 
 
− 腰塚勇人 −
 
 
 
 
自分のため、人のため、
どちらの人生を歩んでいますか?

 
 
69120180601keihatu.png
 
 
■ 自分のためだけに生きると人生につまづく!?
 |
 
世の中には自己顕示欲のかたまりのような人がどこにでもいて、こういったタイプの人は「自分さえよければいい」オーラが溢れています。いつでも「私はすごい!」アピール全開で、常に自分を優先させるので他人と調和が取れません。
 
 
自分さえよければいいと思っていると、常に周囲の人たちと対立することになるので次第に孤立します。そうなると困ったときに誰も助けてくれません。自分では歩きやすい道を歩んでいるようでも、実際には荒野を一人淋しく歩いています。
 
 
自分のためにだけに生きてる人は、長い人生の中で必ず大きくつまずきます。そうならないためにも自分を抑えて周囲の人たちと協力することを学ばなければなりません。
 
 
 
 
■ 人ののためだけに生きると人生につまづく!?
 
 
自分さえよければいいの対極は、「人のため」です。「人のため」に生きる人たちは献身的に色々なことを頑張るので、常に世の中の役に立っています。しかし、人のためとはいっても限度があります。人のためも極端すぎると身を滅ぼします。
 
 
事実献身的にボランティア活動を行っている方は、自分の生活が立ち行かなくなっているケースが少なくありません。自分のことよりも困っている人を優先させて人のためばかりに尽くすと、自分の生活がおろそかになります。
 
 
「自分さえよければいい」と同じく「人のため」にだけに生きる生き方も、必ずどこかでつまずきます。そうならないためにもしっかりバランスをとる必要があります。
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

【 ことばの七福神 】言葉で人生が変わる!幸せなことも不幸なことも普段口にする言葉が引き寄せる!


5120190201keihatu.png
 
 
『 ことばの七福神 』
 
 
(1)愛してます
 
(2)ついてる
 
(3)うれしい
 
(4)楽しい
 
(5)しあわせ
 
(6)感謝します
 
(7)許します
 
 
 
− 斉藤一人さんの名言より −
 
 
 

自分が発する言葉は大事!
自分が聞くことになるから

 
 
5520190201keihatu.png
 
 
■ ポジティブな言葉を言いましょう
 
 
相手が発する言葉より、自分が発する言葉のほうが大事です。自分が発した言葉は、自分が聞く言葉でもあるからです。ネガティブな言葉を発すれば、その分だけ、ネガティブな言葉を自分が聞くことになります。
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

あなたは苦しんだ分だけ愛の深い人になっている!やさしさで傷ついた心を癒して幸せになる24の方法


3520190601keihatu.png
 
 
【 心を癒して幸せになる方法 】
 
 
(1)
 
「頑張れ、自分!」
 と応援して、
 自分を奮い立たせる。
 
 
(2)
 
人は誰でも天使になれる。
にっこりした笑顔で
挨拶をするだけでいい。
 
 
(3)
 
自分が納得しているのなら、
友人の数はゼロでもいい。
 
無理して友達を
つくる必要はない
 
自分が納得しているなら、
友達のいない人生も
受け入れる。
 
 
(4)
 
「ありがとうございます」
 と言えたあなたは、偉い。
 
小さな親切にも
「ありがとうございます」
 ときちんと言う。
 
 
(5)
 
心が疲れたときの
魔法の言葉。
 
「なるようになるさ」。
 
つらいときには
「なるようになるさ」
という一言を言ってみる。
 
 
(6)
 
今日が人生最後の日
かもしれない。
 
「今日が人生最後の日
 かもしれない」
 と思いながら、
 今日を大切にして生きる。
 
 
(7)
 
誰かになるのは不可能。
 
自分は自分しかなれない。
 
自分の得意や長所を
積極的に表現して、
もっと自分らしく輝く。
 
 
(8)
 
いい人に
なるのではなく、
幸せな人になる。
 
いい人ではなく、
幸せな人になるのを
目指す。
 
 
(9)
 
いくら懐かしんでも、
過去は戻ってこない。
 
大切なのは、
これからの未来。
 
これまでの過去より、
これからの未来について
考える。
 
 
(10)
 
嫌なことが
あったときは、
意味のあることと考える。
 
嫌だなと思うことは、
自分にとって
「意味のあること」
と考える。
 
 
(11)
 
いつもご機嫌でいたければ
「人と比べること」は
やめること。
 
 
(12)
 
相手を変えようとすると、
うまくいかない。
 
自分を変えようとすると、
うまくいく。
 
まず、自分から変わる。

» 続きを読む

幸せは『なる』ものではなく、『気づく』もの!幸せを感じることのできる『心』を手に入れること!


2420190601keihatu.png
 
 
幸せは『なる』ものではなく、
『気づく』もの。
 
 
幸せは手に入れるものではない。
幸せを感じることのできる
『心』を手に入れること。
 
 
『自分はずっと幸せだったんだ』
と気づいたときから、
人生の流れが変わる。
 
 
夢にすら見なかった楽しいことが続々と
あなたの人生に訪れるようになる!
 
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
 
 
【 しあわせの扉を開く 】
 
 
むだな思いや
おしゃべりに
時間を取られない
ようにしなさい
 
 
一瞬一瞬を
愛のこもった
前向きで建設的な考えや
言葉に使いなさい
 
 
あなたの発する思いが
人を助けもし
傷つけもすることに
気づきなさい
 
 
思いや言葉の
主人になり
決して奴隷に
なってはなりません
 
 
人生を十分に
楽しもうでは
ありませんか
 
 
そうするためには
 
「 時間 」
 
「 言葉 」
 
「 行動 」
 
にあなたの最善を
つくして下さい
 
 
眼を開き
心を開いて
あなたのまわりの
すべてのもの
すべての人の
最善を見て
何かを感じて下さい

» 続きを読む

【 Bz稲葉浩志の名言 】誰とも比べさせるな!誰からも学びまくれ!走れなきゃ歩けばいいんだよ!


7820190301keihatu.png
 
 
【 男前すぎる!Bz稲葉浩志の名言 】
 
 
(1)
 
最善つくせ
限界はそこじゃない
 
才能だとか
運だとかは二の次
 
 
(2)
 
幸せに向かうスピードは
それぞれ違うもの
 
 
(3)
 
勝ち組なの?
 
負け組なの?
 
っていうか
人生それだけ
しかないの?
 
 
(4)
 
誰とも比べさせるな
誰からも学びまくれ
 
 
(5)
 
走れなきゃ
歩けばいいんだよ
 
道は違っても
1人きりじゃないんだ
 
 
(6)
 
速くったって
 
ゆっくりだって
 
とにかく走り続ければ
 
辿り着ける場所がある
 
 
(7)
 
ツライつらいつらいと
 
わめいてるばかりじゃ
 
心にしわが増えるだけ
 
 
(8)
 
どんだけ似てるように見えても
 
昨日と今日は絶対に違う
 
 
(9)
 
君に出会えたその時から
 
もうひとりじゃないと
 
思えたんだ
 
 
(10)
 
狂信的な正義が
道行く人々を脅しまくる
 
そんな行為は粋じゃない
 
さりげない
やりとりで共鳴しよう
 
 
(11)
 
形あるものは
すべて変わりゆく
 
でもそのはかなさが
 
一度きりの「生」を
きわだたせる
 
 
(12)
 
故郷(いなか)に帰る
きっかけを
どこかに捜してる毎日なら
 
一心不乱に汗をかきまくれ
 
不安を全部忘れるほどに
最善つくせ
 
限界はそこじゃない
 
才能だとか
運だとかは二の次
 
ケチな弁明なら捨てちまえ

» 続きを読む

最近の記事
過去ログ
リンク集
タグクラウド
<< 2022年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Copyright © 看護師転職・求人.com All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます