2022年11月の記事一覧

看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。

月別アーカイブ:2022年11月

2022年11月の記事一覧。看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。
【 辰吉丈一郎の名言 】笑って死ぬためには、今を一生懸命生きるしかない!大事なことは、自分をあきらめないこと!

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 カリスマの言葉!辰吉丈一郎の名言 】  (1) 人間は変われる。 絶対変われる。 この世にたった一つの命や。とことん生きぬいたれ  (2) 人はいつか必…

記事を読む

「母の無償の愛を感じて...」かならず別れのときがやってくる!愛している人に愛しているとちゃんと伝えよう!

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 母の無償の愛を感じて... 】  人生で起こることは 何か大切なことを気づかせて くれるために起こるようです   桜が舞う季節のことでした   病院主催の…

記事を読む

生きてるうちに生まれ変わろう!運命を変えるには、まわりを気にせず自分らしく生きるだけでいい!

名言・格言
  『 運命を変えるには?』   我慢できる人が強いのではなくまわりを気にせず自分らしく生きる人が一番強い。  − 田口久人 −   もしもあなたが生まれ変わりた…

記事を読む

時が傷ついた心の痛みを癒してくれる!心の痛みが癒されるとき本当の幸せにきづかせてくれる!

名言・格言
  【自分で自分の心の傷を癒す】  どんな悲しみや苦しみも必ず歳月が癒してくれます。 そのことを京都では日にち薬(ひにちぐすり)と呼びます。 時間こそが心の傷…

記事を読む

知・覚・動・考=とも・かく・うご・こう!行動しながら考える!「行動できない」をできるに変える方法とは?

名言・格言
  ■ 僕の人生は19歳からはじまった!  GACKT:『僕は19歳までは本当にネガティヴで、排他的で、生きることに意味を見いだせない人だったんだ。 でも、そこがタ…

記事を読む

あっという間の人生!どうでもいい人に振り回されるのは勿体ない!人目を気にしないで自分らしく生きる!

前向きになれる言葉と感動するお話
  『 あっという間の人生 』  夢中で駆け抜ける10代 真剣に将来を考え始める20代 人生の分かれ道を迎える30代 迷いながら信じた道を突き進む40代 残り時…

記事を読む

小さなことを積み重ねると夢が現実になる!最初の一歩を踏み出す勇気があればいい!夢が叶う10の習慣

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 夢が叶う10の習慣 】  (1) 毎日の生活の積み重ねが人生そのものになっていく 「日々の習慣」こそ自分の人生そのものである  (2) 一日の充実度を高…

記事を読む

大切な人の本当の優しさはずっとあなたの心にのこる!自分をとことん愛して大切な人と幸せになる方法

前向きになれる言葉と感動するお話
  ■ あなたは自分を愛してますか?  幸せな結婚を望み結婚をしてもパートナーとの関係を 素晴らしいものにしていきたいと願うことはとても自然なことです。  誰…

記事を読む

【 野村克也の名言 】嫌われることを恐れている人に、真のリーダーシップは取れない!リーダーはクソマジメではダメ!

前向きになれる言葉と感動するお話
  【リーダー論が凄い!野村克也の名言】  (1) 好かれなくても良いから、信頼はされなければならない。 嫌われることを恐れている人に、真のリーダーシップは取…

記事を読む

【 金八先生の名言 】泣きたいときは、遠慮しないで泣きなさい。涙が乾いたら、代わりに希望の芽が出てくる!

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 説教されたい!金八先生の名言 】  (1) 生きるというのは人に何かをもらうこと。 生きていくというのはそれをかえしていくこと  (2) 「立派な人」に…

記事を読む

【 辰吉丈一郎の名言 】笑って死ぬためには、今を一生懸命生きるしかない!大事なことは、自分をあきらめないこと!


11120180901keihatu.png
 
 
【 カリスマの言葉!辰吉丈一郎の名言 】
 
 
(1)
 
人間は変われる。
 
絶対変われる。
 
この世に
たった一つの命や。
とことん生きぬいたれ
 
 
(2)
 
人はいつか
必ず死を迎えるわけで、
 
他人の目や評価を
気にして生きても一生、
 
自分の好きに生きても一生。
 
だったら、思いどおりに
生きてみたい
 
 
(3)
 
あれこれ望むと、
人に助けてもらった
恩を忘れるんよ、人間て。
 
ひとつで、ええ。
欲しいものは、ひとつ。
快感は、いらん。
 
チャンピオンに
なれれば、いい。
 
あと欲しいもんは、ない
 
 
(4)
 
不安だから、
先が見えないからと言って
 
立ち止まっていたのでは、
誰も動いてはくれない。
 
自分の意志を
行動で示してこそ
 
周囲も目を向けて
くれるものだ
 
 
(5)
 
逆風が吹いているとき、
前に出ようとすると、
絶対になにかが変わる。
 
そこには意志があるからだ
 
 
(6)
 
負けたのは
すべて自分の責任
 
 
(7)
 
自分だけが
成功したい人間て
どんだけおるよ?
 
みんな吐いて
捨てる程おんのやから。
 
でもそこで真面目に
まっとうしてる
 
人間がおんねんごく稀に。
 
そうゆう奴が
天下取りおんねん
 
 
(8)
 
負けていい心を
持っている人間は、
 
諦める心も
持っているでしょう。
 
そんな人間は勝てんて
 
 
(9)
 
人としてもっとも
恥ずかしいことは、
 
十分な準備をしないまま
事に臨んだり、
 
逃げ出したり
してしまうことだ
 
 
(10)
 
一度だけの人生
自分の道を
自分の好きなように
生きてみたい。
 
転んだら起きればいい
失敗したら
次に頑張ればいい。
 
それがボクの
生き方なんよ。
 
 
(11)
 
人間、苦労も
挫折も知らずに
一生を過ごせるのならば
 
これほどラッキーな
ことはないが
 
実際はそういうわけには
いかない。
 
生きていれば必ず
マイナスの結果が
出ることがある。
 
それが避けられない以上
失敗をプラスのエネルギーに
換えて生きていけばいい。
 
 
(12)
 
夢のような話だ
不可能に近い話だ
という人がいることは
わかっているけれど
 
それは他人が
そう思うだけのこと。
 
ボクは違った尺度や
考え方を持っている。

» 続きを読む

「母の無償の愛を感じて...」かならず別れのときがやってくる!愛している人に愛しているとちゃんと伝えよう!


11520180901keihatu.png
 
 
【 母の無償の愛を感じて... 】
 
 
人生で起こることは
 
何か大切なことを気づかせて
 
くれるために起こるようです
 
 
 
桜が舞う季節のことでした
 
 
 
病院主催のお花見会に参加するため
 
病室から小さくなった母を車椅子に
 
乗せて近くの神社に足を運びました
 
 
 
母は34歳のときに
 
難病のベージェット病が発症
 
 
 
母がずっとつけていた日記には
 
ほとんど毎日のように微熱や頭痛が
 
あると書かれていました
 
 
 
私は妹と一緒にその日記を見ると
 
 
「 無理をすると発症するから 」
 
 と医者には言われていることも
 
 記されていました
 
 
 
子供たち二人が学校から
 
帰ってきたら
 
お腹を空かさないよう
 
いつもお菓子が買ってありました
 
 
 
お菓子はいつも妹と半分にして
 
分けて食べていました
 
 
 
看護婦をしていた母にとって
 
毎日のようにお菓子を買っておくこと
 
だけでも大変だったはずです
 
 
 
母は病気のため
 
身体がだんだんと
 
動かなくなっていきました
 
 
 
やがて身体に必要な栄養は、
 
毎日3度の点滴で補うように
 
なっていました
 
 
 
幼い頃に大火傷を負い
 
頭皮に後遺症が残った
 
母のこれまでの人生はきっと
 
辛かったことのほうが多かったはず
 
 
 
それでも
 
人を傷つけることは
 
決して言いませんでした
 
 
 
誰に対しても優しかったのは
 
人の痛みがよくわかったから
 
なのかもしれません
 
 
 
母の病気が進行するにしたがい
 
身体の自由が利かなくなった
 
 
 
母の身の回りの
 
お世話をすることが
 
多くなりましたが
 
 
 
そのうち
 
母を幼い子供のように
 
接するようになっていました
 
 
 
お花見会では
 
看護師さんたちが
 
桜が舞うポカポカ陽気の中
 
おでんをふるまってくれていました
 
 
 
「おでんが欲しい?」
 
 と聞くと 食べたいという
 
 
 
久しぶりに人間らしく
 
口から「おでん」を食べさせて
 
あげられることに嬉しさを感じました
 
 
 
おでんを小さく小さく刻んで
 
スプーンの上にのせ
 
口元に運びます
 
 
 
「 おいしい 」
 
 
母が本当に美味しそうに食べ
 
嬉しそうな表情をするので
 
自分も本当に嬉しくなり
 
嬉しくて 嬉しくて
 
涙がにじんできました
 
 
 
口元にスプーンでおでんを運ぶとき
 
母が自分が赤ちゃんのときに
 
今の自分が母に「おでん」を
 
運ぶのと同じようにスプーンで
 
口元に運んでいたときの映像が
 
入ってきました
 
 
 
それと同時に
 
子を思う母の愛情が
 
ポンと心に入ってきました
 
 
 
時を越えて...
 
母の愛を受け取った瞬間でした
 
 
 
そこには
 
愛しかありませんでした
 
 
 
子が存在しているだけで
 
愛おしく感じる心
 
 
 
自分のすべてを注ぎ込む
 
愛情がそこにはありました
 
 
 
母の無償の愛を感じて
 
泣き崩れました
 
 
 
おでんをのせたスプーンを
 
口元に運びながら
 
無理に微笑もうとすると
 
余計に涙が溢れます
 
 
 
こんなにも愛されていたんだ
 
と思うと涙が止まりませんでした
 

» 続きを読む

生きてるうちに生まれ変わろう!運命を変えるには、まわりを気にせず自分らしく生きるだけでいい!


7020190901keihatu.png
 
 
『 運命を変えるには?』
 
 
我慢できる人が
強いのではなく

まわりを気にせず
自分らしく生きる人が
一番強い。
 
 
− 田口久人 −
 
 
 
もしもあなたが
生まれ変わりたいのなら
 
生きてるうちに
生まれ変われるほうがいいよ
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
何かを失うということは、
別の何かを得ること
 
 
− 渡辺和子 −
 
 
 
死に物狂いになったら、
なんでもできる
 
 
− フジ子・ヘミング −
 
 
 
運命なんて、努力次第で
変えられるんですよ
 
 
− 遠藤周作 −
 
 
 
しんどい思いは
早くしておくことですね。
 
早い段階で
 
 
− イチロー −
 
 
 
自分が変われば相手も変わる
 
心が変われば態度も変わる
 
態度が変われば行動も変わる
 
行動が変われば習慣も変わる
 
習慣が変われば人格が変わる
 
人格が変われば運命が変わる
 
運命が変われば人生が変わる
 
まずは自分から変えないとね
 
 
− ローラー −
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

時が傷ついた心の痛みを癒してくれる!心の痛みが癒されるとき本当の幸せにきづかせてくれる!


7620190901keihatu.png
 
 
【自分で自分の心の傷を癒す】
 
 
どんな悲しみや苦しみも
必ず歳月が癒してくれます。
 
そのことを京都では
日にち薬(ひにちぐすり)
と呼びます。
 
時間こそが
心の傷の妙薬なのです。
 
 
− 瀬戸内寂聴 −
 
 
 
一つの言葉にキズついて
一つの言葉に後悔し
一つの言葉に気がついて
一つの言葉に励まされ
一つの言葉に涙ぐむ
 
そして一つの言葉で
幸せになれた。
 
 
− ぜんきゅう −
 
 
 
苦労をした人には
それと同じ量の喜び、
ご褒美がくる。

楽あれば、苦あり。
苦あれば、楽あり。
 
 
− 美輪明宏 −
 
 
 
あなたは、
あなたであればいい。
 
 
− マザーテレサ −
 
 
 
なにか悲しいこと、
辛いこと、
 
そのほか消極的な
出来事があったら、

努めて「笑う」ように
してごらん。

どうだい、これなら
あなた方でもできるだろう?
 
 
− 中村天風 −
 
 
 
どんなに教養があって
立派な人でも、
 
心に傷がない人には
魅力がない。
 
他人の痛みというものが
わからないから
 
 
− フジコヘミング −
 
 
 
人生で最高のもの、
最も美しいものは
目に見えず、
 
触ることもできません。
 
それは心で感じる
ものなのです。
 
世の中はつらいことで
いっぱいですが、
 
それに打ち勝つことも
満ち溢れています。
 
 
− ヘレン・ケラー −
 
 
 
 
心に残る傷も自分の一部だと認める
 
 
3720180801keihatu.png
 
 
■ 心の傷を受け入れる
 
 
心の傷は目で見ることができません。なので傷ついた本人が心の傷を放置してしまうと、誰にも気づかれないまま心の闇に放り込まれます。トラウマにならないためにも、あなたが抱える心の傷から目を背けてはいけません。
 
 
人生で新たな一歩を踏み出すにはまず、その傷と向き合うことが大切なのです。心の傷を受け入れるということは、心の傷と向き合い、注意深く観察し、心の傷を解決することは人間にとって当たり前のことなのだということを知ることだとリズ・ブルボーは述べています。
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

知・覚・動・考=とも・かく・うご・こう!行動しながら考える!「行動できない」をできるに変える方法とは?


image13.png
 
 
■ 僕の人生は19歳からはじまった!
 
 
GACKT:『僕は19歳までは本当にネガティヴで、排他的で、生きることに意味を見いだせない人だったんだ。 でも、そこがターニング・ポイントだった。たまたま、自分の先生みたいな実業家の人に出逢って、教えを受けたんだ。
 
 
だから、僕の人生は19歳からはじまっているわけ。
 
 
 
 
320191201keihatu.png
 
 
■ 考えてから動くか、動いてから考えるか!
 
 
ある日、その人が言ったんだ。「世の中で結果を出せない人間っていうのは、“知る・覚える・考える・動く”っていう順番で行動する。でも、世の中で結果を出す人間っていうのは、“知る・覚える・動く・考える”っていう順番で動くんだよ」って言ったんだ。
 
 
知ると覚えるはきっかけで、考えてから動くか、動いてから考えるか、たったそのちがいで、人の人生は大きく変わるんだと教えてくれた。
 
 
 
 
120191201keihatu.png
 
 
■ 知・覚・動・考=とも・かく・うご・こう!
 
 
だから、とにかく動けって。できないヤツは、動いてないヤツなんだって。しかも 「この4つの行動の中に重要なメッセージが隠されてるんだよ」って言われて。さっきの漢字をつなげて読んでみろって言うわけ。
 
 
それが、「知・覚・動・考=とも・かく・うご・こう」。…動けってことなんだよ。とにかく動けって。動いた後にどうするか、“工夫”を考えろって。それの繰り返しなんだよ。
 
 
その繰り返しのサイクルが早ければ早いほど結果が出てくるし、成長のスピードも早くなってくるんだよ。みんなそのスピードが遅いんだよ。なぜかっていうと、動いてないから。
 
 
− Gackt −
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

あっという間の人生!どうでもいい人に振り回されるのは勿体ない!人目を気にしないで自分らしく生きる!


3120190601keihatu.png
 
 
『 あっという間の人生 』
 
 
夢中で駆け抜ける10代
 
真剣に将来を考え始める20代
 
人生の分かれ道を迎える30代
 
迷いながら信じた道を突き進む40代
 
残り時間を意識して選択する50代
 
自分を確立し始める60代
 
どの年代もあっという間に過ぎる
 
行きたい所があるなら行く
 
会いたい人がいるなら会う
 
やりたいことがあるなら全てやる
 
人生は自分が思うよりも短く
 
いつ終わるかわからないから
 
 
− hisatotaguchiさん −
 
 
 
カスの相手をしている時間なんて、
もったいないでしょ。
 
「そんな人たちは、私の人生に
なんの傷も与えられない」
 
と思える「強さ」を身につける
ことが大切です。
 
 
− 美輪明宏さん −
 
 
 
人の言うことは気にするな。
 
「こうすれば、
 ああ言われるだろう・・・」
 
こんなくだらない感情のせいで、
どれだけの人はやりたいことも
できずに死んでいくのだろう
 
 
− ジョンレノン −
 
 
 
もし人生が二回あれば
お母さんの言う通りに
高校へ行くけど、
 
一回しかないんだから
自分の自由にさせてください。
 
 
− 船木誠勝 −
 
 
 
チャレンジして
失敗を怖れるよりも、
何もしないことを怖れろ
 
 
− 本田宗一郎 −
 

» この記事の続きを読む

小さなことを積み重ねると夢が現実になる!最初の一歩を踏み出す勇気があればいい!夢が叶う10の習慣


7520190601keihatu.png
 
 
【 夢が叶う10の習慣 】
 
 
(1)
 
毎日の生活の積み重ねが
人生そのものになっていく
 
「日々の習慣」こそ
自分の人生そのものである
 
 
(2)
 
一日の充実度を高める秘訣は
朝の時間を有効に使うことにある
 
 
(3)
 
周囲に「いつも幸せそう」
といわれるくらい
つねに楽しい気分で
仕事をする
 
 
(4)
 
目の前の仕事に「ワクワク要素」
を見つけることが成功習慣になる
 
 
(5)
 
人間はリラックスしているときに
最大の「力」を発揮する

» 続きを読む

大切な人の本当の優しさはずっとあなたの心にのこる!自分をとことん愛して大切な人と幸せになる方法


2720190601keihatu.png
 
 
■ あなたは自分を愛してますか?
 
 
幸せな結婚を望み
結婚をしても
パートナーとの関係を
 
素晴らしいものに
していきたいと願うことは
とても自然なことです。
 
 
誰もが幸せに
なりたいのです。
 
 
人を愛するということは
とても幸せなことで
 
 
人から愛されることも
この上ない幸せなことです。
 
 
ただし、
相手に愛されたいと思ったら
 
あなた自身が自分を
愛せているかが
とても大切なのです。
 
 
 
 
■ 自分を愛することで人を愛せる
 
 
あなたはいかがですか?
 
 
自分を好きになること
自分を満たしていること
自分を大切にしていること
 
 
このように「自分」を
愛していることが
 
 
誰かを好きになり
誰かを愛するときに
 
とても大事な
ベースとなります。
 
 
これは人との関係性でも
言えることです。
 
 
相手とのいい関係を
築いていくときに
 
自分との関係性が
良好かどうかが
大きなポイントになります。
 
 
 
 
■ なぜ自分を認めなければならないのか?
 
 
恋愛や結婚、
そして人と関わる中で
自分との関係性を良好にし、
 
 
自分を認め愛することが
なぜそれほどまで
大切なのでしょう?

» 続きを読む

【 野村克也の名言 】嫌われることを恐れている人に、真のリーダーシップは取れない!リーダーはクソマジメではダメ!


1080190801keihatu.png
 
 
【リーダー論が凄い!野村克也の名言】
 
 
(1)
 
好かれなくても良いから、
信頼はされなければ
ならない。
 
嫌われることを
恐れている人に、
真のリーダーシップは
取れない
 
 
(2)
 
私自身の
バッターとしての才能は、
はっきりいって二流でした。
 
打率でいえば、
いいとこ2割5分です。
 
けれども、
戦後初の「三冠王」を
はじめとして
 
残した結果は一流だと
自負しています。
 
何故そんなことが
できたかというと、
 
人の何倍も
「努力」したからです
 
 
(3)
 
勝つときには
いろんな勝ち方があって、
相手が勝手にずっこけたり、
 
勝手にミスしてくれたりして
「ああラッキー」という
勝ち方もあります。
 
しかし、
負けるときというのは、
 
負けるべくして
負けるものです。
 
勝負の世界にいると、
勝って反省というのは
できないが、
 
負けたときには反省する。
 
敗戦の中にいい教訓が
あると思います
 
 
(4)
 
一瞬のやる気なら
誰でも持てる。
 
けれども、
持続性のあるやる気は、
 
深く認識したものだけに
宿るのである
 
 
(5)
 
人生の最大の敵、
それは「鈍感」である
 
 
(6)
 
若いときに
流さなかった汗は、
年をとったときの涙となる
 
 
(7)
 
勝ちに不思議の勝ちあり、
負けに不思議の負けなし
 
 
(8)
 
先入観は悪である
 
 
(9)
 
人間は、恥ずかしさ
という思いに比例して
進歩するものだ
 
 
(10)
 
「どうするか」
 を考えない人に、
 
「どうなるか」
 は見えない
 
 
(11)
 
才能には限界がある。
 
でも、頭脳に限界はない
 
 
(12)
 
「もうダメだ」「諦めよう」。
 
今、そんな思いを
抱いている人がいるなら、
思い出してほしい。
 
諦めた時は変わるチャンス。
 
這い上がる
タイミングなんだよ。

» 続きを読む

【 金八先生の名言 】泣きたいときは、遠慮しないで泣きなさい。涙が乾いたら、代わりに希望の芽が出てくる!


1920190301keihatu.png
 
 
【 説教されたい!金八先生の名言 】
 
 
(1)
 
生きるというのは
人に何かをもらうこと。
 
生きていくというのは
それをかえしていくこと
 
 
(2)
 
「立派な人」に
ならなくてもいいの。
 
どうか、「感じの良い人」
になって下さい
 
 
(3)
 
正しいという字は
「一つ」「止まる」
 と書きます。
 
どうか一つ止まって
判断できる人になって下さい
 
 
(4)
 
何でも謝って
すむことではないけれど、
謝れない人間は最低だ
 
 
(5)
 
他人を責める前に
自分を大きくしなさい!
 
他人をうらやましいと
思う前に、
自分を育てなさい
 
 
(6)
 
貴方が言葉を覚えたのは、
悲しみ語るためですか。
 
どうか何度も
泣いてください、
 
うれし涙に出会うまでは
 
 
(7)
 
相手の身になって考えられる
人間になってください。
 
決して損得だけで
物事を考える人間になるな!
 
それらのことが
君たちの人生を築いていく
ひとつひとつの
礎になっていくんです
 
 
(8)
 
努力をせずに
欲望を満たそうとする。
 
そんな人間にはどうか
ならないでください。
 
いや、そういう人間を
どうか憎んでください。
 
努力する人間を
心からどうか、
愛しいと思ってください。
 
そして不正を許すな。
 
苦しむことを
どうか愛してください
 
 
(9)
 
棚からぼたもち、
楽して生きる。
 
そんな人生は、
世の中に転がっていません。
 
頭も使って耳も使って、
目も使って、口も使って、
手も足も全部使って
 
人間は毎日毎日
生きていくんです
 
 
(10)
 
個性とはそもそも
集団の中で磨かれる
べきものです
 
 
(11)
 
この子は泥にまみれて、
必死にもがいてるんです!
どうか…愛してやってください。
 
 
(12)
 
人生は勝ち負けじゃない
「負けた」って
言わない人が勝ちなのよ

» 続きを読む

最近の記事
過去ログ
リンク集
タグクラウド
<< 2022年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Copyright © 看護師転職・求人.com All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます