2022年12月の記事一覧

看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。

月別アーカイブ:2022年12月

2022年12月の記事一覧。看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。
人生には無駄というものはない!つらい経験や苦しい経験が生きる力を強くする!転んだらまた立ち上がればいい!

名言・格言
  人生には無駄というものはないもの しかし、後にならないと、その意味がわからないということがたくさんあるのです。 つらいことでも苦しいことでも、 「体験」し…

記事を読む

素直に過ちを認める勇気と潔く謝る勇気を持とう!謝るべきときに謝らないと、取り返しのつかないことになる!

名言・格言
  『 素直に過ちを認める勇気 』  何でも謝ってすむことではないけれど謝れない人間は最低だ  − 金八先生 −   失敗の原因を素直に認識し、「これは非常にいい…

記事を読む

失っても辛いままで終わらせない!失ってから人生が輝きだす!後悔しすぎて気分が落ち込んだときの対処法とは!?

名言・格言
  『 失ってから 』  失ってから優しさを知り 失ってから必要性を知り 失ってから悲しみを知り 失ってから愛しさを知り 失ってから大切さを知り 失ってから本心…

記事を読む

言葉は人を幸せにも不幸にもする!毒のある言葉から身を守るには?キズついた分だけ心が強くなる!

名言・格言
  『 心の傷 』  言葉は刃物なんだ使い方を間違えると、厄介な凶器になる 言葉のすれ違いで、一生の友達を失うこともあるんだ 一度すれ違ったら、二度と会えなくな…

記事を読む

倒れたら立ち上がればいい!落ち込んでも大丈夫、必ずうまくいくから!どん底から立ち直る方法とは!?

名言・格言
  【 大事なのは その後... 】  最大の名誉は、決して倒れないことではない。 倒れるたびに起き上がることである  − 孔子 −   笑われて、笑われて、つよくな…

記事を読む

ありがとうの数がしあわせの数!しあわせな人はいつでも感謝できる人!ありがとうを言い続ければ感謝される人になる!

名言・格言
  【 感謝出来る人が幸せになる 】  「ありがとう」と 言われなくても 「ありがとう」と 言う人になればいい 自分から何もしないで与えてもらうことばかり考えな…

記事を読む

短所は長所、長所は短所!無理して短所を直さなくていい!自分と向き合うことで本当の自分が見えてくる!

名言・格言
  【短所は長所、長所は短所】  飽きやすい人ほど物事にはまりやすく  せっかちな人ほど時間を大切にしようとし  喜びやすい人ほど感受性豊かで  泣きやすい人…

記事を読む

当たり前のことに感謝できる人だけが「幸せ」になれる!いまがつらいのは、その先にある「幸せ」に気づくため!

名言・格言
  【 今が辛いのは魂が向上している証拠 】  幸せになるには、感謝することを探しなさい。 歩けるでしょ、見えるでしょ、聞こえるでしょ、しゃべれるでしょ。 それ…

記事を読む

「嫌われてもいい!」、そう覚悟ができれば人生がもっと楽しくなる!他人の目が気にならない自由な生き方とは?

名言・格言
  『 嫌われるてもいいと思える名言 』  「嫌われてもいいや」 「軽蔑されてもいいや」 「笑われてもいいや」 「馬鹿にされてもいいや」 「見下されてもいいや」…

記事を読む

「嫌われてもいい」と、覚悟するだけで職場やSNSの人間関係がもっと楽になる!人から好かれなくてもいい生き方とは?

名言・格言
  【人生には嫌われる勇気が必要】  幸せになる勇気には、「嫌われる勇気」も含まれます。 その勇気を持ちえたとき、あなたの対人関係は一気に軽いものへと変わるで…

記事を読む

人生には無駄というものはない!つらい経験や苦しい経験が生きる力を強くする!転んだらまた立ち上がればいい!


7220191001keihatu.png
 
 
人生には無駄という
ものはないもの
 
しかし、後にならないと、
その意味がわからない
ということが
たくさんあるのです。
 
つらいことでも
苦しいことでも、
 
「体験」したことは、
間違いなく
その人の強みになります。
 
 
− 日野原重明 −
 
 
 
悪いことがあったら
落ち込んで泣いて
受け入れろ。
 
人生とは
そういうもんだ
 
 
− 萩本欽一 −
 
 
 
自分が一番辛い
って思うから、
余計に辛くなる
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
自分が許せない
自分には絶対ならない
 
 
− 蜷川実花 −
 
 
 
誰にでも可能性はある。
私も最初はゼロだった
 
 
− 安室奈美恵 −
 
 
 
人生には辛いこと、
悲しいこと、
苦しいことが
たくさんある。
 
でも、反対に
小さくても嬉しいこと
楽しいことも感じる。
 
それが生きるという
ことではないだろうか
 
 
− 作者不詳 −
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

素直に過ちを認める勇気と潔く謝る勇気を持とう!謝るべきときに謝らないと、取り返しのつかないことになる!


9220191001keihatu.png
 
 
『 素直に過ちを認める勇気 』
 
 
何でも謝って
すむことではないけれど
謝れない人間は最低だ
 
 
− 金八先生 −
 
 
 
失敗の原因を素直に認識し、
「これは非常にいい体験だった。
 尊い教訓になった」という
 ところまで心を開く人は、
 後日進歩し成長する人
 だと思います。
 
 
− 松下幸之助 −
 
 
 
自分の過ちを
認めることほど
難しいものはない。
 
事態を解決に導くには、
素直に自分の落ち度を
認めるのが何よりである。
 
 
− ディズレーリ −
 
 
 
けんかしても過去の失敗を
持ち出さないように
自分が失敗したら
 
素直にすぐに謝り
注意するときこそ
やさしく話しかけて
 
機嫌が悪いときこそ
相手の話をよく聞き
良いところをなるべく
見ようとする
 
誰でも間違いや欠点はある
少しでも認めることで
仲良くなれる
 
 
− 田口久人 −
 
 
 
もし自分が間違っていたと
素直に認める勇気があるなら、
災いを転じて福となす
ことができる。
 
過ちを認めれば、
周囲の者がこちらを
見直すだけでなく、
自分自身を
見直すようになるからだ。
 
 
− デールカーネギー −
 
 
 
全ての物を失っても耐えられる心。
 
また出直せばいいと思える強さ。
 
何事にも動じない自分。
 
そうした内面の
しなやかさをもつことが、
幸せな人生を歩む上での糧になる。
 
 
− 柳田邦男 −
 
 
 
さっさと謝れることは、
仕事の成功に不可欠な一つの
立派な能力です。
 
 
− マーフィ −
 
 
 
謝ることなしに、
人とのやりとりは
うまくやっていけない。

 
 
 

 
誰にでもできて、すぐに役立つ
「謝り上手になるポイント」 >>

 
 
 
思わず相手が許してしまう上手な謝り方
 

 
 
 
■ 素直に謝ることの大切さとは!?
 
 
人とうまくやっていくポイントは、話し上手、聞き上手であるといいます。たしかに話し上手で聞き上手なら、人とうまくやっていくことができるでしょう。
 
 
しかし、一番大切な基本的なことができていなければ、いくら話し上手で聞き上手でも、すべてが台無しになります。それは「ごめんなさい」と謝るということです。
 
 
ごめんなさいが言えないと、ささいなトラブルですぐこじれます。人間はそれぞれが違う種類の人ばかりですから、本当にささいなことでよく意見や考えがぶつかります。しかし、言い合うと、もつれが余計にもつれます。
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

失っても辛いままで終わらせない!失ってから人生が輝きだす!後悔しすぎて気分が落ち込んだときの対処法とは!?


8220191001keihatu.png
 
 
『 失ってから 』
 
 
失ってから優しさを知り
 
失ってから必要性を知り
 
失ってから悲しみを知り
 
失ってから愛しさを知り
 
失ってから大切さを知り
 
失ってから本心を知り
 
失ってから幸せを知り
 
 
いつだって
 
答えを知るのは
 
後になってからで
 
 
いつだって
 
答えを受け入れるのは
 
後になってから。
 
 
 
− 名も無き名言集 −
 
 

孤独を描いたものを読む
という作業自体が、
孤独の肯定であり、
 
寂しさの地底から
這い上がる
いい方法なのだ。
 
 
− 齋藤孝 −
 
 
 
傷ついたり、
とことん挫折した時って、
人間、結構強い。
 
人間すべて
失くした時が一番強い。
 
すべてを失ったら、
もう前に進むしか
道はないから。
 
 
− 麻生圭子 −
 
 
 
何もかもなくした人は、
いちばん大きな運を入れる
袋を持っている。
 
 
− 中谷彰宏 −
 
 
 
すべてを失っても、
希望だけは残っている。
 
ほんのわずかな
希望かもしれないけれど、
決してゼロではない。
 
だからこそ、
「希望」というのだ。
 
 
− ながれおとや −
 
 
 
全てを失ったら
何も失うものなんかない。
 
俺は常に底から
這い上がって
笑いを取ってるんだ。
 
 
− 江頭2:50 −
 
 
 
金を失うのは小さく、
名誉を失うのは大きい。
 
しかし、勇気を失うことは
すべてを失う。
 
 
− ウィストンチャーチル −
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

言葉は人を幸せにも不幸にもする!毒のある言葉から身を守るには?キズついた分だけ心が強くなる!


7020191001keihatu.png
 
 
『 心の傷 』
 
 
言葉は刃物なんだ
使い方を間違えると、
厄介な凶器になる
 
言葉のすれ違いで、
一生の友達を失う
こともあるんだ
 
一度すれ違ったら、
二度と会えなくなっちまう
かも知れねえぜ
 
 
− 江戸川コナン −
 
 
 
他人をどうしても
許せないという人は、
 
いつまでも痛みの取れない
傷を負っているような
ものです。
 
そういう人生が
楽しかろうはずが
ありません。
 
 
− ジョセフ・マーフィー −
 
 
 
一般に、ウマの合う人、
好きな相手は腹立たしい
言葉を言わないし、

言ったとしても、
傷はそう深くならない。
 
こちらに深い傷を
負わせるのは、
 
たいてい、嫌な相手、
苦手な人である。
 

そして、そういう相手ほど、
ひんぱんに攻撃をしかけて
くるのだ。
 
 
− 樺旦純 −
 
 
 
言葉の暴力は、
心に深い傷を与えるんです。
 
 
− 金八先生 −
 
 
 
人が深い傷を受けるのは、
他人の行動による
ものではないし、
 
ましてや自分の間違いに
よるものでもない。
 
本当は、
その事実に対して、
 
自分がどう反応したか
によって傷を受けるのだ。
 
 
− スティーブン・R・コヴィー −
 
 
 
 


絶賛・共感の声、続々!
ビックリするくらい救われる >>

 
 
「 悪意を向けてくる人への対処法 」
 

 
 
 
落ち込んだ経験は、
心が強くなる転機になる。

 
 
23.png
 
 
■ つらい経験が大きく変わる転機!
 
 
自分の性格や考え方が変わったきっかけを思い出してみましょう。特に落ち込んだ経験を思い出しやすいと思いませんか。たとえば、失恋したときの経験です。涙を流したり、落ち込んだりした経験は、一生忘れません。
 
 
また、受験に失敗したり仕事で大きなミスをしたりして落ち込んだ経験も同じです。苦しみや落ち込んだ経験は忘れません。そういう経験があって、考え方が変わったり、勇気や精神力が強くなったりします。
 
 
つらい経験に限って自分が大きく変わる転機になるのは、人生の法則です。
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

倒れたら立ち上がればいい!落ち込んでも大丈夫、必ずうまくいくから!どん底から立ち直る方法とは!?


7320191001keihatu.png
 
 
【 大事なのは その後... 】
 
 
最大の名誉は、
決して倒れないことではない。
 
倒れるたびに
起き上がることである
 
 
− 孔子 −
 
 
 
笑われて、笑われて、
つよくなる
 
 
− 太宰治 −
 
 
 
どうして
自分を責めるんですか?
 
他人がちゃんと必要な時に
責めてくれるんだから、
いいじゃないですか
 
 
− アインシュタイン −
 
 
 
人生がわかるのは、
逆境のときよ
 
 
− ココ・シャネル −
 
 
 
何事もゆきづまれば、
まず、自分のものの見方を
変えることである。
 
案外、人は無意識の中にも
一つの見方に執して、
 
他の見方のあることを
忘れがちである
 
 
− 松下幸之助 −
 
 
 
私の最大の光栄は、
一度も失敗しないことではなく、
 
倒れるごとに
起きるところにある
 
 
− 本田宗一郎 −
 
 
 
つまづいたって
いいじゃないか。
人間だもの
 
しあわせはいつも
自分のこころがきめる
 
 
− 相田みつお −

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

ありがとうの数がしあわせの数!しあわせな人はいつでも感謝できる人!ありがとうを言い続ければ感謝される人になる!


4620191001keihatu.png
 
 
【 感謝出来る人が幸せになる 】
 
 
「ありがとう」と
 言われなくても
 
「ありがとう」と
 言う人になればいい
 
自分から何もしないで
与えてもらうこと
ばかり考えない
 
自分から与えなければ
何もやって来ない
 
感謝できないのではなく
感謝しないだけ
 
相手が喜ぶことは
何回でも何人でも
伝えればいい
 
いつの間にかあなたも
感謝される人になっている
 
「ありがとう」の数だけ
 人生は豊かになる
 
 
− 田口久人 −
 
 
 
着るものがある。
 
食べるものがある。
 
雨露をしのげる家がある。
 
愛する家族に
愛を伝えることができる。
 
すべてに感謝
 
 
− 美輪明宏 −
 
 
 
幸せだから感謝を
するのではなく
 
感謝するから
幸せなのだ
 
 
− Yutaka −
 
 
 
運が良かったという人は、
周りの人に助けられてきた
という『感謝』の気持ちの
ある人で、
 
たとえ逆境に陥っても
前向きに取り組める人物だ
 
 
− 松下幸之助 −
 
 
 
伝えるべき人に
感謝を伝えておかないと、
後々、後悔の念に苦しみます
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
苦しい時の神頼みは
みんなするが、
 
うれしい時に神に
感謝するのはみんな
忘れている。
 
 
− マーフィー −
 
 
 
眠る前に
一日に感謝を捧げろって
おばあちゃんは言ってる
 
 
− スヌーピー −
 
 
 
 

 
「地獄」のような人間関係を、
一瞬で「天国」に変える方法 >>

 
 
 
「風水 開運 金運を上げるトイレのお掃除方法」
 

 
 
 
感謝をするから、
幸せを感じられる!

 
 
42.png
 
 
■ 感謝が足りないと幸せに気づけない!?
 
 
幸せそうな人とそうでない人の違いは、努力や運、才能ではなく、感謝できるかできないかの違いです。自分のことばかり考えていては幸せは遠のきます。なぜなら人や物に対して感謝することを忘れてしまうからです。感謝できない人が感謝されることはありません。
 
 
感謝できない人が幸せだけを求めて生きていれば次第に不幸せになっていきます。私たちは今あたり前のように生きていますが、沢山のものに支えられているおかげです。例えば私がが生まれたのは、間違いなく両親のおかげです。
 
 
今あなたが手にしているスマホは、世界中のどこかで作ってくれた人がいるおかげです。つまり、人間1人では生きていけないとは、こういうことです。直接的、間接的に、数多くの存在から助けられているわけですから、どれだけ感謝しても感謝しきれません。
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

短所は長所、長所は短所!無理して短所を直さなくていい!自分と向き合うことで本当の自分が見えてくる!


6720191001keihatu.png
 
 
【短所は長所、長所は短所】
 
 
飽きやすい人ほど
物事にはまりやすく
 
 
せっかちな人ほど
時間を大切にしようとし
 
 
喜びやすい人ほど
感受性豊かで
 
 
泣きやすい人ほど
心が優しく
 
 
笑いやすい人ほど
緊張しやすくて
 
 
怒られやすい人ほど
失敗を恐れず
 
 
疎まれやすい人ほど
積極的であり
 
 
嫉妬しやすい人ほど
人を愛しすぎる
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
 


幸運引き寄せ体質になる
「すごいノート術」を公開 >>

 
 
 
「自分を認める方法」
 

 
 
 
自分と向きう合うとは?
 
 
14720180801keihatu.png
 
 
■ 目的がないと無理やり自分を変えようとする!
 
 
人生には目的が不可欠です。例えば目的意識がないまま仕事をすると、なにもかもがストレスに感じてしまい、気がつけば嫌なことだらけになってしまいます。そうならないためにも目的を考えることが大切なんですが、それは自分の内面と向き合うことでもあるので、決して簡単なことではありません。
 
 
しかし、やはり目的は常に考えたほうがいいです。目的を考えることによって人生がより充実します。例えばあなたは何の目的もなく外出しますか?。わざわざお金と時間をかけて目的もなくバスや電車に乗ったりすることはしませんよね。しかし、目的がないとこれをやってしまいます。
 
 
「人生何事も経験!」と割り切れることができればいいですが、そうでないと挫折する場面で自分の欠点ばかりが目につき、それを無理やりにでも直そうとします。しかし、その方法も分からないので、思うだけで時間ばかりが過ぎていき、むなしさばかりが残ります。つまり、ここでいう自分と向き合うとは、目的を考えることです。
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

当たり前のことに感謝できる人だけが「幸せ」になれる!いまがつらいのは、その先にある「幸せ」に気づくため!


5220191001keihatu.png
 
 
【 今が辛いのは魂が向上している証拠 】
 
 
幸せになるには、
感謝することを探しなさい。
 
歩けるでしょ、
見えるでしょ、
聞こえるでしょ、
しゃべれるでしょ。
 
それができない方は
いっぱいいらっしゃるんです
 
オシッコが出たというだけで
涙が出る方もいらっしゃる。
 
それができるのだから、
こんなに幸せなことはない。
 
周りを見ると、
感謝することだらけです。
 
それを見ないで、
不平不満ばかりを
言っている人が多い。
 
それでは、
いつまで経っても
幸せにはなりませんよ、
と申し上げたい。
 
 
 
心が悪くなる事もある。
 
しかし、そこで
反省すればいい。
 
その繰り返しで魂は
向上していく。
 
 
 
人生、いくら
扉をたたいても
開かないことがある。
 
その時は、
神様が自分の内容を
肥やすために与えてくれた
時間だと思って、
 
知識を育てたりして
中身を膨らませることに
あててみることね。
 
 
 
野に咲く花にも
役目があります。
 
この世に必要でない
人はいません。
 
それに気付くかどうか。
それが大事なのです。
 
 
 
仕事とは
楽しむ事ではなく、
嫌な事を我慢する事。
 
お給料は我慢料。
 
 
 
人にはいつか必ず
別れの時が来る。
 
愛する人を失っても、
いつもそばで
見守ってくれると
思えば強く生きられる。
 
 
− 美輪明宏 −
 
 
 
 
心をきれいに
磨くために生まれてきた

 
 
14120180801keihatu.png
 
 
■ 心を磨くから自分は幸せだと気づける
 
 
よくスピリチュアル系の本などに、「人は生まれてくる前にあの世で人生の目的を自分で決めている」といったことが書かれていますが、それが何なのか知っている人はいませんよね。「私は何をしにこの世に生まれてきたのだろう?」と、考えてしまうと余計に自分が分からなくなってしまいます。
 
 
ですので、私は「人として成長するために生涯を通じて心を磨くために生まれてきた」と考えるようにしています。そう考えるようになってから、辛いこと、苦しいこと、悲しいことがあっても、ずるずるとネガティブな感情を引きずらずに前向きに気持ちを切り替えることができるようになりました。
 
 
そうすると辛いこと、苦しいことを経験したことによって、人の優しさや思いやりに気づくことが出来るようになり、素直に感謝できるようになりました。それまで一方的に幸せになることを求めていたのですが、今あることに感謝できなければ幸せは気づけないことにようやく気づくことができました。
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

「嫌われてもいい!」、そう覚悟ができれば人生がもっと楽しくなる!他人の目が気にならない自由な生き方とは?


4220191001keihatu.png
 
 
『 嫌われるてもいいと思える名言 』
 
 
「嫌われてもいいや」
 
「軽蔑されてもいいや」
 
「笑われてもいいや」
 
「馬鹿にされてもいいや」
 
「見下されてもいいや」
 
 って思えるようになると
 どんどん楽しく、
 楽になってくる。
 
自分がどう思われているか、
っていうことを
考える時間を、
 
丹念に減らしていくことが
どうやらだいじらしい。
 
 
− DJあおい −
 
 
 
人から嫌われることを
恐れるより、
 
欠点はあってもいいから、
それ以上に魅力のある
自分になったほうがいい。
 
 
− 秋元康 −
 
 
 
自分に思いやりが
足りない人ほど
相手に思いやりを求める。
 
自分の言葉が相手を
傷つけていないか、
まず反省してみる事。
 
 
− 美輪明宏 −
 
 
 
この世界にいる
たくさんの人全員に
好かれるなんて不可能だ。
 
だから、気にするな
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
そんなこと
気にしないんだよ、
 
いちいち気にしてたら
人生楽しくなく
なっちゃうよ?
 
一度きりの人生なんだから
精一杯楽しもうよ。
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
2人、3人に嫌われても、
あと地球には
「60億人」いるよ。
 
 
− がばいばあちゃん −
 
 
 
嫌われてもいいと
思えた時から人は強くなる
 
 
− 田口久人 −

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

「嫌われてもいい」と、覚悟するだけで職場やSNSの人間関係がもっと楽になる!人から好かれなくてもいい生き方とは?


6320191001keihatu.png
 
 
【人生には嫌われる勇気が必要】
 
 
幸せになる勇気には、
「嫌われる勇気」
も含まれます。
 
その勇気を持ちえたとき、
あなたの対人関係は
一気に軽いものへと
変わるでしょう。
 
 
− アドラー −
 
 
 
人から嫌われることを
恐れるより、
 
欠点はあってもいいから、
それ以上に魅力のある
自分になったほうがいい。
 
 
− 秋元康 −
 
 
 
気にせんでよか。
 
2〜3人に嫌われても、
反対向けば1億人おるから。
 
 
− がばいばあちゃん −
 
 
 
愚かな人に
嫌われることを
喜びなさい。
 
彼らに好かれることは
侮辱でさえあるから。
 
 
− フィリックス・レクエア −
 
 
 
好かれるための努力で
嫌われる人は多い。
 
そんな努力は無駄である。
 
そんな努力はしないほうが
うまくいくのである。
 
 
− 加藤諦三 −
 
 
 
信頼を築くのには
 
時間がかかるけど
 
失うのほんの一瞬
 
感謝を忘れた時に
 
痛い目を見る
 
一度失った信頼を
 
取り戻すのは大変
 
できることから始めて
 
約束を守り続けるしかない
 
自分で決めたことは守ること
 
自分を裏切ったら
 
何も信じられない
 
 
− 田口久人 −
 
 
 
あなたの正直さと誠実さとが
あなたを傷つけるでしょう
 
気にすることなく
正直で誠実であり続けなさい!
 
 
− マザーテレサ −

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ
最近の記事
過去ログ
リンク集
タグクラウド
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Copyright © 看護師転職・求人.com All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます