
【 ジブリの父!宮ア駿の名言 】
(1)
最近の映画には
成長神話みたいなものがあって、
そのほとんどは成長すれば
なんでもいいと思ってますね。
だけど現実の自分を見て、
お前は成長したかと言われると、
僕なんか何かこの60年、
ただグルグル回っていただけの
ような気がするんです
(2)
才能はたいていの人が
持っているんだけど、
才能のあるなしじゃなくて、
それを発揮するエネルギー
があるかどうか
(3)
最新流行のものは
ほとんど見てない。
「好きなことを
やってるだけで十分だ」
って言って、
昔ながらに
生きているんですよ。
(4)
人間だけが
生きるのではなくて、
獣にも木々にも水にも生きる
場所を与えるべきなのです。
そういう思想が、
かつての日本には
ありました
(5)
人もミミズも
みな同じというところに、
もう一回戻ったほうがいいよ
(6)
今は、
人間の都合の
いいものだけが
自然だと思われています。
蚊やハエは要らない
ものだから自然ではない。
殺したってかまわないんです。
でも、そのような
人間中心主義的な考えは
根本的に間違いだと思います。
人も獣も木々も水も、
皆等しく生きる価値を
持っている
(7)
本を読むから考えが深くなる、
なんていうことは
あまり考えなくても
いいんじゃないでしょうか。
本を読むと
立派になるかというと
そんなことはないですからね
(8)
幼いときにしこみ過ぎると
だめになるんです。
少年野球のエースが、
たいてい肩やヒジを
壊しちゃうみたいに、
好奇心そのものを
奪ってしまう
(9)
人間の中に、
暴力・攻撃的な
衝動というものが、
あるんだと思うんです。
それをなくす事は
出来ないので、
むしろどういうふうに
コントロールするか
という事が、
人間や人類に課せられた
大きな課題だと
思うのですけども
(10)
誰かを楽しませなければ
生きている意味がない
(11)
人に運命を委ねない
(12)
目の前の子供に
「生まれてきてくれてよかった」
って言いたい
気持ちがあるから
映画を作ろうって
思うんです