2023年01月の記事一覧

看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。

月別アーカイブ:2023年01月

2023年01月の記事一覧。看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。
ただ笑顔で黙って話を聞いてくれるだけでいい!笑顔は人にやすらぎを与える最高の心遣い!

名言・格言
  『人への心遣い』  大切なのは、どれだけ多くのことをしたかではなく、 どれだけ心(愛)を込めたかです  − マザーテレサ −   私たちが好意を抱くのは、 …

記事を読む

「絶対にできる!」と信じる!継続こそ本当の力なり!あきらめずに続けると、ある日突然奇跡がおきる!

名言・格言
  『 絶対にできると信じる 』  「できる」と信じるか?「できない」と信じるか? どちらも結果は 完全にその通りになる。  − ヘンリー・フォード −   必要…

記事を読む

泣くことで人は癒やされる!自分の傷は自分で治す!泣くことで得られる効果がすごい!

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 泣くことで人は癒やされる 】  (1)泣き終わった後はよく眠れる  ストレス解消に効果があり泣き終わったあとはよく眠れます 子どものころ泣き疲れてグッス…

記事を読む

人生に一つも無駄はない!幸せを感じる心を手に入れて自分らしく幸せに生きる24の方法!

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 自分らしく幸せに生きる24の方法 】  (1) 幸せは気づくだけでいい 日常に点在する幸せに、気づく。  (2) 幸せになるために必要なのは、物質的豊か…

記事を読む

【 ナイチンゲールの名言 】愛というのは、その人の過ちや自分との意見の対立を許してあげられること。

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 生命が輝く!ナイチンゲールの名言 】  (1) 好かれたから好きになるのではない  好きだから、好かれたいのだ  (2) 物事を始めるチャンスを、私は逃…

記事を読む

【 竹中直人の名言 】自信なんか持ってみろろくなことないぞ!理由なんていらない。「だって好きなんだもん」でいい!

前向きになれる言葉と感動するお話
  【己の道を突き進む!竹中直人の名言】  (1) 27歳のときにお笑いでデビューした私にとって、30代は本格的に演技というものに取り組み始めた時期でした。 …

記事を読む

ただ笑顔で黙って話を聞いてくれるだけでいい!笑顔は人にやすらぎを与える最高の心遣い!


6620190701keihatu.png
 
 
『人への心遣い』
 
 
大切なのは、
どれだけ多くのことを
したかではなく、
 
どれだけ心(愛)を
込めたかです
 
 
− マザーテレサ −
 
 
 
私たちが
好意を抱くのは、
 
自分の話を黙って
最後まで聞いてくれる
人である。
 
そのような
心づかいのできる人を、
私たちは尊敬するのだ。
 
 
− 植西聰 −
 
 
 
人に接する時は、
暖かい春の心。
 
仕事をする時は、
燃える夏の心。
 
考える時は、
澄んだ秋の心。
 
自分に向かう時は、
厳しい冬の心。
 
 
− 鮫島輝明 −
 
 
 
社会のすべての
人々を師表と仰ぎ、
大事なお得意様と考え、
 
常に礼節を重んじ、
謙虚な態度で接すること。
 
 
− 松下幸之助 −
 
 
 
自分のことで
卑屈になったり、
引っ込み思案に
なったりしがちなのを
克服する最上の方法は、
 
他人に興味を持ち、
他人のことを考えることだ。
 
気おくれなど嘘のように
消え去ってしまう。
 
他人のために
何か尽くしてやることだ。
 
常に人に親切を尽くし、
友人のような心で接すれば、
 
あなたはその素晴らしい
結果に驚くことだろう。
 
 
− デール・カーネギー −
 
 
 
人を思う行動は、
すぐに結果が出なくても
 
回りまわって貴方を
幸せにしてくれるのです
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
花は優しい。
 
見る人を慰めて
何も見返りを求めない
 
 
− 美輪明宏 −
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

「絶対にできる!」と信じる!継続こそ本当の力なり!あきらめずに続けると、ある日突然奇跡がおきる!


7720190701keihatu.png
 
 
『 絶対にできると信じる 』
 
 
「できる」と信じるか?
「できない」と信じるか?
 どちらも結果は
 完全にその通りになる。
 
 
− ヘンリー・フォード −
 
 
 
必要なのは、
勇気ではなく、「覚悟」
決めてしまえば、
すべては動き始める。
 
 
− 高橋歩 −
 
 
 
夢は強く具体的に望むこと。
安穏としていてはだめです。
 
覚悟を決め、
必要なら我慢もし、
 
努力をして
夢に近づいてください。
 
 
− 江原啓之 −
 
 
 
覚悟とは犠牲を
払うことではない!
 
覚悟とは暗闇のなかに
進むべき道を
切り開くことだ
 
 
− ジョジョの奇妙な冒険 −
 
 
 
100回叩くと
壊れる壁があったとする。
 
でもみんな何回叩けば
壊れるかわからないから、
 
99回まで来ていても
途中であきらめてしまう。
 
 
− 松岡修造 −
 
 
 
できると思えばできる、
できないと思えばできない。
 
これは、ゆるぎない
絶対的な法則である
 
 
− ピカソ −
 
 
 
ヒトは人、
オレは俺でいいじゃないか。
 
人と自分を
比べないというのも、
ひとつの覚悟だと思う。
 
 
− 弘兼憲史 −
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

泣くことで人は癒やされる!自分の傷は自分で治す!泣くことで得られる効果がすごい!


4020191001keihatu.png
 
 
【 泣くことで人は癒やされる 】
 
 
(1)
泣き終わった後はよく眠れる

 
 
ストレス解消に効果があり
泣き終わったあとはよく眠れます
 
子どものころ泣き疲れて
グッスリ眠ったという
経験を持つ人も多いのでは
ないでしょうか?
 
 
 
(2)
泣くと集中力が高まる

 
 
涙を流したあとは集中力が
高まると言われています
 
早稲田大学のラグビーチームは
大事な試合の前には監督が選手へ
熱いメッセージを伝え
泣くように仕向けるのです
 
過度の緊張状態では練習の時の
半分の力も出せません
 
だから泣いてリラックス
状態を作っているのです
 
ひととおり泣くと
緊張がとれて最もよい
パフォーマンスか出せる
状態になります
 
高い集中力で試合に臨めるのです
 
 
 
(3)
起きたまま副交感神経
を活発にできる

 
 
ストレスなど極度な緊張状態から
開放するには寝るのが一番です
 
寝ると副交感神経が活発になり
交感神経の緊張は緩みます
 
とは言え すぐに寝ることが
できる場合ばかりでは
ありませんよね
 
実は起きている状態のまま
副交感神経を活発にすることができる
唯一の方法が涙を流すことなのです
 
なぜなら涙を流す器官である
「涙腺」は副交感神経の
コントロール下にあるからです
 
 
 
(4)
緊張・不安と混乱が改善する

 
 
「笑い」も「泣き」も同じように
ストレス解消効果があるのですが
微妙な違いもあります
 
簡単に言うと涙を流すとスッキリし
笑うと元気が出るという違いです
 
脳内の血流量の変化は
「笑い」より「泣き」
のほうが大きく
 
「泣き」は緊張・不安と混乱が
改善するのに対し
「笑い」は活力の増加が
見られるのだそうです
 
 
 
(5)
泣くのを我慢しない

 
 
胸にグッとくる感じがしたり
目が潤んできたら我慢せずに
泣いてしまいましょう
 
泣かずに我慢を続けていると
副交感神経へのスイッチングが行われず
ストレス解消効果が生まれません
 
我慢すること自体が
ストレスになってしまいます
 
 
 
(6)
「涙友」とは
心理的距離が近くなる

 
 
感動的な動画などで涙を流した
あとはリラックスしており
心は無防備な状態
 
いつもより「素の自分」
を見せることができ
コミュニケーションが
とりやすくなっています
 
一緒に「感動体験」を
共有した仲間とは
 
心理的距雛が近くなり
仲良くなりやすいのです
 
 
 
− 寺井広樹さん −
 
画像:倍賞美津子さんの名言
 

» 続きを読む

人生に一つも無駄はない!幸せを感じる心を手に入れて自分らしく幸せに生きる24の方法!


3320191001keihatu.png
 
 
【 自分らしく幸せに生きる24の方法 】
 
 
(1)
 
幸せは気づくだけでいい
 
日常に点在する幸せに、気づく。
 
 
(2)
 
幸せになるために必要なのは、
物質的豊かさではなく、
精神的豊かさ。
 
精神的に、豊かになる。
 
 
(3)
 
人生で幸せになるコツは
好きなことを徹底すること
 
自分の好きなことを、
徹底的に貫く。
 
 
(4)
 
本当の成長は「1人の時間」
の中でしていくものだ
 
「1人の時間」を持つ。
 
 
(5)
 
あなたの人生には
1つの無駄もない
 
人生では、
1つの無駄もない
ことに気づく。
 
 
(6)
 
思っているだけでは実現しない
希望を口にすることで
思い描いた道が切り開く
 
「お願いします」と言って、
行動を起こす。
 
 
(7)
 
生きがいとは、
人に喜んでもらうこと
 
人に喜んでもらうという
「生きがい」を持つ。
 
 
(8)
 
悪いのは行動だけ
自分の人格まで否定しない
 
叱られたくらいで、
自分の人格まで
否定しないようにする。
 
 
(9)
 
すべての最後を
「ありがとう」で締めくくると
幸せに気づくことができる
 
すべての最後を「ありがとう」
で締めくくる。
 
 
(10)
 
性善説を意識すると
人に優しくなれる
 
性善説を、信じる。
 
 
(11)
 
幸せな人に共通する3つの口癖
 
「ありがとう」
「ごめんなさい」
「お願いします」
 
明るい口癖を身につける。
 
 
(12)
 
笑顔で「ありがとう」を言うと
幸せの神様が舞い降りる
 
感謝をするときは、
笑顔で「ありがとう」と言う。

» 続きを読む

【 ナイチンゲールの名言 】愛というのは、その人の過ちや自分との意見の対立を許してあげられること。


5120190501keihatu.png
 
 
【 生命が輝く!ナイチンゲールの名言 】
 
 
(1)
 
好かれたから
好きになるのではない
 
好きだから、
好かれたいのだ
 
 
(2)
 
物事を始めるチャンスを、
私は逃さない。
 
たとえマスタードの
種のように小さな始まりでも、
芽を出し、根を張ることが
いくらでもある
 
 
(3)
 
人間は、休息を求めて疲れる
 
 
(4)
 
痛みと喜びは、
光と影のように
交互にやってくる
 
 
(5)
 
人はその人が考えた通りの
人生を生きる
 
 
(6)
 
生きる意味など
知らないままでいい
 
いつか笑える日が
来るのならば
 
 
(7)
 
進歩し続けない限りは、
後退していることになるのです
 
 
(8)
 
すべての物事は、
それにつぎ込んだ努力に
ほぼ等しい成果があるものだ
 
 
(9)
 
人生でもっとも輝かしい時は、
いわゆる栄光の時でなく、
 
落胆や絶望の中で人生への挑戦と
未来への完遂の展望がわき上がる
のを感じたときだ
 
 
(10)
 
わたしであっても
一つは得意だと思う能力は
持っているものだ。
 
この世界には100万以上の
仕事があるといわれているが、
 
そのどれもが自分が合わない
などということは
あり得ないのである
 
 
(11)
 
進歩し続けない限りは、
後退していることになるのです
 
 
(12)
 
どんな仕事をするにせよ、
実際に学ぶ事ができるのは
現場においてのみである

» 続きを読む

【 竹中直人の名言 】自信なんか持ってみろろくなことないぞ!理由なんていらない。「だって好きなんだもん」でいい!


3020190501keihatu.png
 
 
【己の道を突き進む!竹中直人の名言】
 
 
(1)
 
27歳のときに
お笑いでデビューした私にとって、
30代は本格的に演技というものに
取り組み始めた時期でした。
 
多くの映画やドラマ、舞台に出演し、
ときには自分が映画監督も務めました。
 
そういう経験ができたのは、
素晴らしい人たちとの
出会いのたまものだと
思っています。
 
 
(2)
 
常に人は、いろんなことに、
不安なんじゃないかな。
 
 
(3)
 
落ち込むことって才能だよね。
 
落ち込まない人は
それでいいと思っているから、
決して今より上にはいけない。
 
才能があるから落ち込むんでしょ。
 
 
(4)
 
理由なんていらない。
 
「だって好きなんだもん」でいい。
 
 
(5)
 
「努力」だとか「一生懸命」も
思いのエネルギーみたいなもので、
心がけようと思って
できるものではないんです。
 
ふと気がつくと周囲の人から
「努力したね」、
「一生懸命やってるね」
 と評価される。
 
そこで初めて
自分は努力したんだ、
気づくだけのこと
 
 
(6)
 
自信なんか持ってみろ
ろくなことないぞ!
 
 
(7)
 
楽しい時間は
長くは続かないように、
良かれ悪しかれ、
いまの状況は
ずっと続くものでは
ありません。
 
 
(8)
 
「君は10年早い」という言葉、
 僕は嫌いなんです。
 
何十年も生きていても、
悟るほどの境地には立てない
 
 
(9)
 
30代から現在まで、
私がいつも思い続けてきたのは、
「なんとかこの仕事を
 ずっと続けていきたい」
 ということです。
 
「成功したい」と
考えたことはありません。
 
 
(10)
 
私は、子供のころからずっと
「楽しい時間ほど長く続かない」
と思ってきました。
 
そのせいか、
ある程度自分が認められると、
逆に不安になってくるのです。
 
「カット!ハイ、オッケーです!」
という声を聞くたびに、
 
何か自分の輪郭が
ぼやけていくような
感覚を覚えました。
 
そうして、
「このままではいけない。
 闘わなくては」
 
と思うようになったのは、
30代の終わりが近づいた
ころのことでした。
 
 
(11)
 
どんな仕事も
スケジュールが合えば断らない。
 
「いい役者になろう」
 
「50代だからこれをやる」
 
「そろそろ仕事を選んでいこう」
 
という発想が嫌いなんです。
 
年齢やキャリアなんて関係ない。
 
いつだって、どんなにくだらないと
思うことでも平気でできる
人間でいたい。
 
 
(12)
 
逆説的ですが、
「いい状態」をできるだけ
長く保つためには、
 
そこに留まる姿勢ではなく、
変化を求めることこそ
必要なのではないかと思います。
 

» 続きを読む

最近の記事
過去ログ
リンク集
タグクラウド
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
Copyright © 看護師転職・求人.com All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます