
『 弱さを強さを生み出す力に 』
悪い時が過ぎれば、
よい時は必ず来る。
おしなべて、
事を成す人は、
必ず時の来るのを待つ。
あせらずあわてず、
静かに時の来るのを待つ。
時を待つ心は、
春を待つ桜の姿と
いえよう。
だが何もせずに待つ事は
僥倖を待つに等しい。
静かに春を待つ桜は、
一瞬の休みもなく
力を蓄えている。
たくわえられた
力がなければ、
時が来ても
事は成就しないであろう。
− 松下幸之助 −
どうしても苦しかったら
ちょっとくらい投げ出したって
いいと思います
きっと思ったより大丈夫だよ
そしたらまたがんばろ
− 作者不詳 −
ありのままの
自分を受け入れられれば、
自分へのこだわり、
不安は消え、
欠点や弱点さえも
"自分らしさ"
に思えてきます
− 加藤諦三 −
肉体的な弱点でも、
内面的なものでも、
それを他人に気づかれまいと
苦心するところから
人間は醜くなるのです。
− 作者不詳 −
新しい生活、その不安ね。
大丈夫よ、全然、大丈夫よ。
いま考えても
しかたないじゃない。
何かあったらその時に
考えればいいのよ。
本当にそんなものよ。
それで意外とうまくいくのよ。
− リトルミィ −
不安・心配というものは、
現実に起きてもいない
ことのためにクヨクヨと
考えているものです。
それはあなたの生命力を
消耗させるだけで、
何の得もありません。
− マーフィー −
相手に期待すると不満となり
環境に期待すると不安となり
自分に期待する出番となる
− 福島正伸 −