2023年05月の記事一覧

看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。

月別アーカイブ:2023年05月

2023年05月の記事一覧。看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。
一番幸せなのは、今目の前にある幸せに気づいたとき!人生なんだかんだいろいろあっても、幸せはいつもそばにある!

名言・格言
  一番怖いのは、忘れ去られること 一番悲しいのは、別れてしまうこと 一番寂しいのは、会えないこと 一番悔しいのは、伝わらないこと 一番楽しいのは、共に過ごす…

記事を読む

どん底に落ちたとき自分を支えてくれるのはこれまで頑張ってきた努力!自分のペースで努力し続ける方法とは?

名言・格言
  努力する人は希望を語り 怠ける人は不満を語る  − 井上靖 −   努力は一瞬 後悔は一生 継続は力なり  − 作者不詳 −   努力すれば報われる? そうじ…

記事を読む

感謝の言葉が幸運を引き寄せる!不満やグチは不幸を引き寄せる!ポジティブな言葉を口癖にして幸運体質になろう!

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 幸運体質になりましょう! 】  突然ですが、「アファメーション」という言葉をご存知ですか?  ここでいうアファメーションとは「肯定的宣言」のことです。 …

記事を読む

今この瞬間も目の前をチャンスが横切っている!倒れたら、また起き上がればいい!這い上がって幸せになる24の言葉

前向きになれる言葉と感動するお話
   【 這い上がって幸せになる24の言葉 】  (1) 気持ちを立て直すことができれば自然と現実も立て直っていく 「人生をやり直したい。 やり直せる」と、 ポ…

記事を読む

【 GACKTの名言 】つらいと思っても、笑えてるってことはまだやれるってこと!だから笑うんだ。どんな時でも!

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 男前すぎる!GACKTの名言 】  (1) 器用か不器用かっていったら僕は異常なくらい不器用な人間だよ。 自分でも嫌になるくらい。 でもそんな自分に負けたく…

記事を読む

【 イチローの名言 】ムダなことって結局ムダじゃない!失敗を重ねることって大事!遠回りすることが一番近道!

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 やっぱり凄いイチローの名言 】  (1)他人が言う成功を追いかけ始めたら 何が成功か分からなくなってしまいます  (2)プロ野球選手は怪我をしてから治す…

記事を読む

一番幸せなのは、今目の前にある幸せに気づいたとき!人生なんだかんだいろいろあっても、幸せはいつもそばにある!


10020190501keihatu.png
 
 
一番怖いのは、忘れ去られること
 
一番悲しいのは、別れてしまうこと
 
一番寂しいのは、会えないこと
 
一番悔しいのは、伝わらないこと
 
一番楽しいのは、共に過ごすこと
 
一番幸せなのは、出会えたこと
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
 
『いまの幸せに気づいたときに、
 ご褒美がやってくる』
 
 
「あれがない」
 
「幸せにはあれが足りない」
 
 
といってる間は
ずっと、ずっと、
ずっと不幸を「感じる」
 
 
 
不幸、とは「不足」ということ。
 
だから「足そう」とする。
 
でも、足しても足しても足りない。
 
足しても足しても足しても
足しても足しても足りない。
 
 
 
でも、
今あるものを楽しみ
今あるもので楽しみ
 
 
実は、
今のままで幸せなんだ
今のままで幸せを感じていいんだ
 
 
そう「知って」
 
 
 
実は
今のままで、
足りないものは何もないんだ
今のまま「が」幸せなんだ、
 
 
 
そう気づけた
とき、
 
 
 
「悩むのを止めたとき」
 
「これは、問題にしなくていいんだ」
 
と気づいたとき
 
(イコール 問題が解けたとき)
 
(イコール 問題が「溶け」たとき)
 
 
「はい、よく、できました」と
「進級のご褒美」がもらえるのです。
 
 
そう
 
 
「いまが幸せ」と気づいたとき
「あんなに欲しかったもの」
 が手に入るのです。
 
 
 
そんな物語
 
 
 
--------------------------
 
 
心屋さん、こんばんは!
 
思いの前提の記事読みました。
 
 
 
私も不妊で悩んでいた過去があり、
 
願っても願っても子供ができず、
 
8年間苦しんでいました。
 
 
 
医者にも薬とか注射しないと無理!
って言われてました。
 
 
 
でも、過去の私は
悩むことをやめたんですね。
 
 
 
子供できなくっても
素敵な旦那と可愛いペットがいて、
私めっちゃ幸せやーん!って、
 
 
ある日突然パッカンしたんです。
 
 
そしたら、赤ちゃん授かりました(笑)
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

どん底に落ちたとき自分を支えてくれるのはこれまで頑張ってきた努力!自分のペースで努力し続ける方法とは?


5520190901keihatu.png
 
 
努力する人は
希望を語り
 
怠ける人は
不満を語る
 
 
− 井上靖 −
 
 
 
努力は一瞬
 
後悔は一生
 
継続は力なり
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
努力すれば報われる?
 
そうじゃないだろ
 
報われるまで
「努力」するんだ。
 
 
− メッシ −
 
 
 
石の上にも三年という。
 
しかし、
三年を一年で
習得する努力を
怠ってはならない。
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
何かに挑戦したら
確実に報われる
のであれば、
 
誰でも必ず
挑戦するだろう。
 
報われないかも
しれないところで、
 
同じ情熱、気力、
モチベーションをもって
 
継続しているのは
非常に大変なことであり、
 
私は、それこそが
才能だと思っている。
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
目標を達成するには、
全力で取り組む以外に
方法はない。
 
そこに近道はない。
 
 
− マイケル・ジョーダン −
 
 
 
努力は必ず報われる
 
もし報われない
努力があるのなら
 
それはまだ
努力とは呼べない。
 
 
− 王貞治 −
 
 
 
■ 世界的に広がる自己責任を否定する動き!
 
 
最近は、世界的に自己責任を否定し、人生を向上する努力を否定する傾向が強まっているようです。その反面不平不満や怒りを社会にぶつける人が増えています。
 
 
世界一競争が厳しい社会である米国では、そうした傾向が特に顕著なようでして、今回ご紹介させていただく「世界中の人々を自己変革に促した51の行動提案」の著者・ジェフ・ケラー氏は警告しています。
 
 
ということで今回は同書を分かりやすくまとめている「魂が震える話」ブログさんと人気作家で精神科医の樺沢紫苑先生が健全な努力を継続するポイントについて解説した動画をご紹介させていただきます。
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

感謝の言葉が幸運を引き寄せる!不満やグチは不幸を引き寄せる!ポジティブな言葉を口癖にして幸運体質になろう!


4420190901keihatu.png
 
 
【 幸運体質になりましょう! 】
 
 
突然ですが、「アファメーション」
という言葉をご存知ですか?
 
 
ここでいうアファメーションとは
「肯定的宣言」のことです。
 
 
つまり、自己暗示のようなものです。
 
 
ポジティブ思考のように
無理に考えなくていいので
気軽に出来ます。
 
 
精神力は一切必要ありません。
 
 
目標達成に向かって自分を動機づけ、
その気にさせるための有効な方法として
アメリカで開発されたそうです。
 
 
例えば以下のような言葉を発します。
 
 
「私はとても幸運だ!」
 
 
「職場の人間関係が
 どんどん良くなっている!」
 
「幸せな結婚をする!」
 
という命令を脳に与えると、
脳は、これらに必要な
あらゆる情報を集めます。
 
 
それもものすごいスピードで...。
 
 
人間の能力に大きな差はありません。
 
 
しかし「信じる力」の差や
「思い込み」の差は
 あまりにも大きいです。
 
 
しかし、どんな目的でも
実現しようとする目的達成装置は
どんな人にも備わっています
 
 
心身を快にして願いが
叶う体質になるためには
もの事のよい面に目を向け、
 
未来に希望をもつ
「 楽天思想 」
 を身に付ければいいのです。
 

» 続きを読む

今この瞬間も目の前をチャンスが横切っている!倒れたら、また起き上がればいい!這い上がって幸せになる24の言葉

 
3420190901keihatu.png
 
 
【 這い上がって幸せになる24の言葉 】
 
 
(1)
 
気持ちを立て直すことができれば
自然と現実も立て直っていく
 
「人生をやり直したい。
 やり直せる」と、
 ポジティブに考える。
 
 
(2)
 
落ち込んでいる今
リバウンドのチャンスが
与えられている
 
落ち込んだときは、
リバウンドをする。
 
 
(3)
 
人間は、変化のない生活が続くと
変化を嫌う傾向がある
 
 
(4)
 
じっとしているのが
実は一番苦しい
 
心の傷を忘れたければ、
とにかく動く。
 
 
(5)
 
人生は、取り返しの
つかないことより
取り返しのつくことのほうが
圧倒的に多い
 
命に関わることでないかぎり
「大丈夫」と言って、
前に進む。
 
 
(6)
 
暗い場所から
抜け出すことが、
希望を見つける第一歩。
 
暗い場所から、抜け出す。
 
 
(7)
 
周りの目を気にした
発言をしていると
自分を見失う
 
人目を気にせず、
自分の考えを口にする
習慣を持つ。
 
 
(8)
 
人生を明るくしたければ、
言葉を明るくしなければ
いけない。
 
称賛、共感、喜びなど、
明るい言葉を使う。
 
 
(9)
 
疲れには2種類ある
「嫌いなことをする疲れ」と
「好きなことをする疲れ」
 
嫌いなことをして疲れるより、
好きなことをして疲れる。
 
 
(10)
 
「もしかすると
簡単なのかもしれない」
と考えて、行動する
 
難しそうなことは
「もしかすると、
簡単なのかもしれない」
と考えて、挑戦してみる。
 
 
(11)
 
脳は、否定を理解できない。
 
頭で言葉を唱えるときは、
否定ではなく、
肯定を想像する。
 
 
(12)
 
何もない人には
軽いフットワークを
持っている
 
何もない人は、
軽いフットワークを
武器にする。
 

» 続きを読む

【 GACKTの名言 】つらいと思っても、笑えてるってことはまだやれるってこと!だから笑うんだ。どんな時でも!


3120190401keihatu.png
 
 
【 男前すぎる!GACKTの名言 】
 
 
(1)
 
器用か不器用かっていったら
僕は異常なくらい
不器用な人間だよ。
 
自分でも嫌になるくらい。
 
でもそんな自分に
負けたくないから
必死にがんばる。
 
だからゴールには
一番に入る自信がある。
 
 
(2)
 
人に100%の事を望むなら
自分は300、400%やって
初めて相手に自分の思いが届く
 
 
(3)
 
賢い人はバカなふりができる。
 
それを見ている賢い人も
賢いからバカなふりをしている
ってことが分かる。
 
その上でコイツは
敵にしないようにしようって
判断するんだよ。
 
能ある鷹は爪を隠してるから、
よく探してごらん
 
 
(4)
 
自分の心に傷をつけるのは
他人じゃないんだよ。
 
全部自分自身なんだよ。
 
みんな勘違いしてる。
 
その言葉を受け取った自分が
自分に傷をつけているわけ。
 
それに気付いてないんだよね。
 
 
(5)
 
人生に迷ったときは、
難しい方、困難な方を取れ。
 
これ、基本だ。
 
その方が同じ時間を
過ごしても得られる物が多い。
 
 
(6)
 
出る杭は打たれるけれども
出すぎた杭は打たれないから
 
 
(7)
 
人だからこそ自分の運命を、
変える力、持ってると思う
 
 
(8)
 
自分が幸せになれないのに
他人を幸せにするのは無理だよ。
 
自分が笑えないのに、
他人は笑わせられない。
 
自分が幸せになりたいのなら、
幸せになることをしようよ。
 
楽しくなることを
本気でやろうよ。
 
 
(9)
 
人は自分が生まれてきた
意味を理解して生きて
いかなきゃならない。
 
それが分からない事は
悪い事じゃない。
 
それを探して
一生懸命もがく事が
大事なんだよ。
 
 
(10)
 
違う。
 
大人になったんじゃなく、
これから大人になる資格を
与えて貰ったんだ。
 
自分自身の努力で
大人になっていくんだ。
 
誰かに与えられるものじゃない。
 
最高の素敵な大人になって、
その背中を未来の子供達に
しっかり見せてやってくれ。
 
(成人式を迎えた若者へのアドバイス)
 
 
(11)
 
夢はエネルギー、
夢のない人間は未来を
歩いていけないんだ。
 
大きく夢を持つこと。
 
そして自分の夢の設計図は
自分で作ること。
 
この考え方さえ出来れば、
君たちの夢は必ず叶うから
 
 
(12)
 
恋でも友情でも大切なのは、
その人のことを自分が
どれだけ愛しているか
だと思うんだ

» 続きを読む

【 イチローの名言 】ムダなことって結局ムダじゃない!失敗を重ねることって大事!遠回りすることが一番近道!


1320190401keihatu.png
 
 
【 やっぱり凄いイチローの名言 】
 
 
(1)
他人が言う成功を
追いかけ始めたら
 
何が成功か分からなく
なってしまいます
 
 
(2)
プロ野球選手は
怪我をしてから治す人が
ほとんどです。
 
しかし、大切なのは
怪我をしないように
普段から調整することです。
 
怪我をしてからでは
遅いのです
 
 
(3)
何かをしようとした時、
失敗を恐れないで
やってください。
 
失敗して負けてしまったら、
その理由を考えて
反省してください。
 
必ず将来の役に立つと
思います。
 
 
(4)
本物でないものは
すぐに見破られます
 
 
(5)
「できなくても
 しょうがない」は
 終わってから
 思うことであって、
 
 途中にそれを思ったら
 絶対に達成できません
 
 
(6)
バットの木は
自然が何十年も掛けて
育てています。
 
僕のバットは
この自然の木から
手作りで作られています。
 
グローブも
手作りの製品です。
 
一度バットを投げた時、
非常に嫌な気持ちに
なりました。
 
自然を大切にし、
作ってくれた人の
気持ちを考えて
 
僕はバットを投げることも
地面に叩きつける
こともしません。
 
プロとして
道具を大事に扱うのは
当然のことです
 
 
(7)
夢は近づくと目標に変わる
 
 
(8)
夢を掴むことというのは
一気には出来ません。
 
小さなことを
積み重ねることで
 
いつの日か
信じられないような
力を出せるように
なっていきます
 
 
(9)
小さなことで
満足することっていうのは
 
すごく大事なことだと
思うんですよね
 
 
(10)
達成感や満足感というのは
味わえば味わうほど
前に進めると思っている
 
 
(11)
ムダなことって
結局ムダじゃない
 
 
(12)
生まれ持った
才能とか努力では
掴めないものがある

» 続きを読む

最近の記事
過去ログ
リンク集
タグクラウド
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
Copyright © 看護師転職・求人.com All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます