2023年06月の記事一覧

看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。

月別アーカイブ:2023年06月

2023年06月の記事一覧。看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。
大切なのは行動すること!あまり考えすぎずにとりあえずやってみる!行動力が飛躍して人生がもっと楽しくなる5つの方法

名言・格言
  『 大切なのは行動すること! 』  (1) 明日、死ぬと思って生きなさい。 永遠に生きると思って学びなさい。  (2) 幸せとは、あなたが考えることと、あな…

記事を読む

人はみな苦しみに耐えながら生きている!自分で自分を癒しながら自己肯定感を高めて、自分らしく楽しく生きる方法!

名言・格言
  【 自己受容の名言 】  あのときのあの苦しみも あのときのあの悲しみも みんな肥料になったんだなぁ。 じぶんが自分になるために。   僕らは、自分のすばら…

記事を読む

神様は嫌な人・苦手な人に変身して自分の欠点を教えてくれる!相手を変えずに人間関係を改善する方法とは!?

名言・格言
  『 人間関係は自分を磨く修行の場 』  夫婦にかぎらず、すべての人間関係は 「相手に期待しない」「相手を変えようとしない」 の修行です  − 斉藤一人 −  …

記事を読む

つらかったら落ち込んでもいい!悲しかったら泣いてもいい!苦しんだ分、自分にも人にも優しくなれるから!

名言・格言
  『つらいときの過ごし方』  私は多く傷つき多く苦しんだ人が好きです。 挫折感の深い人は、その分愛の深い人になります。  − 瀬戸内寂聴 −   つらい!と感…

記事を読む

石の上にも三年!?道草しながら遠回りするのが一番の近道!間違った努力をしないために思い切って3年くらい捨てよう!

名言・格言
  石の上にも三年という。 しかし三年を一年で取得する努力を怠ってはならない。  − 松下幸之助 −   「努力したって 成功するとは 限りませんよね?」 て当…

記事を読む

幸せは自分の気持ち次第!感謝するから人は幸せになれる!幸せは気づける幸せ脳のつくり方とは?

名言・格言
   『本当のしあわせ』  好きな人と一緒になっても欲しかった物を手に入れてもたくさんお金を持っても幸せにはなれるとはかぎらない いつかは失ってしまう 幸せに…

記事を読む

苦しいときこそ前へ!辛いときこそ思いっきり泣いて思いっきり笑う!心が軽くなって不安を解消する方法!

名言・格言
  『 苦しいときこそ前へ 』  迷ったら前へ。苦しかったら前に。つらかったら前に。 後悔するのはそのあと、そのずっと後でいい。 − 星野仙一 −  一番苦しいと…

記事を読む

人にやさしくできる人は、人の心の痛みがわかる人!だれも傷つけずに自分のためにも、人のためにもなる、生き方とは?

名言・格言
  人にやさしくすると、人はあなたに何か隠された動機があるはずだ、 と非難するかもしれません。 それでも人にやさしくしなさい。  − マザーテレサ −   誠実…

記事を読む

挨拶は人の心と心をつなぐ最高のコミュニケーションツール!毎日なにげなくかわす挨拶にも凄い効果があった!

名言・格言
  『 挨拶とは? 』  挨拶は、人間らしく生きるための基本の心である。 親に挨拶の心がないと、それは必ず子供にも表れる。  − 野村克也 −   人に好感を持た…

記事を読む

自分らしく好きなように生きていけばいい!自分の好きなことをとことん楽しむために自分の心にもっと素直になろう!

名言・格言
  『 自分らしく生きていけばいい... 』  【人の言うことを気にしない】 人の言うことなんて気にしちゃだめだよ。 「こうすれば、 ああ言われるだろう...」 こん…

記事を読む

大切なのは行動すること!あまり考えすぎずにとりあえずやってみる!行動力が飛躍して人生がもっと楽しくなる5つの方法

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

1380190801keihatu.png
 
 
『 大切なのは行動すること! 』
 
 
(1)
 
明日、死ぬと思って
生きなさい。
 
永遠に生きると思って
学びなさい。
 
 
(2)
 
幸せとは、
あなたが考えることと、
あなたが言うことと、
 
あなたがすることの、
調和が取れている
状態である。
 
 
(3)
 
重要なのは
行為そのものであって、
結果ではない。
 
行為が実を結ぶかどうかは、
自分ではどうなる
ものではなく、
 
生きているうちに
わかるとも限らない。
 
だが、正しいと
信じることを行いなさい。
 
結果がどう出るにせよ、
何もしなければ、
何の結果もないのだ。
 
 
(4)
 
速度を上げるばかりが、
人生ではない。
 
 
(5)
 
人間は、その人の思考の
産物にすぎない。
 
人は思っている通りになる。
 
 
(6)
 
あなたの夢は何か、
あなたが目的とする
ものは何か、
 
それさえ
しっかり持っているならば、
必ずや道は開かれるだろう。
 
 
(7)
 
束縛があるからこそ、
私は飛べるのだ。
 
悲しみがあるからこそ、
私は高く舞い上がれるのだ。
 
逆境があるからこそ、
私は走れるのだ。
 
涙があるからこそ、
私は前に進めるのだ。
 
 
− マハトマ・ガンディー −
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

人はみな苦しみに耐えながら生きている!自分で自分を癒しながら自己肯定感を高めて、自分らしく楽しく生きる方法!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

1520191001keihatu.png
 
 
【 自己受容の名言 】
 
 
あのときの
あの苦しみも
 
あのときの
あの悲しみも
 
みんな肥料に
なったんだなぁ。
 
じぶんが自分に
なるために。
 
 
 
僕らは、
自分のすばらしさと
不完全さのなかで、
 
何よりも自分自身を
愛することから
学ばなければいけない。
 
 
− ジョンレノン −
 
 
 
他人の欠点に
思いやりのある人は
幸せです。
 
それは自分にも
欠点のあることに
気づいている
人だからです。
 
 
− 飯田深雪 −
 
 
 
出来ない自分を
責めている限り、
 
永遠に幸せには
なれないだろう。
 
今の自分を認める
勇気を持つ者だけが、
 
本当に強い人間に
なれるのだ。
 
 
− アドラー −
 
 
 
あなたのその笑顔を
たやさないでください。
 
あなたのその優しさを
たやさないでください。
 
あなたのその努力を
たやさないでください。
 
人はみな苦しさに
耐えて生きている。
 
あなたのその一生懸命
生きている人生を
たやさないでください。
 
 
− 須永博士 −
 
 
 
 
ダメな自分を、
愛せる人が幸せになれる

 
 
3520180801keihatu.png
 
 
■ なぜ人は自分を否定してしまうのか!?
 
 
「天は二物を与えず」ということわざにもあるとおり、残念ながら神様は私たち一人一人にいくつもの才能を与えてはくれません。どんなに優秀な人でも出来ないことは、1つや2つ、あるものです。例えば英語が得意でも数学は苦手だったり、スポーツが得意な人は勉強が苦手だったりします。
 
 
あなたは何かにつまづいたりして、仕事や勉強が上手くいかなかったとき、どのように思いますか?。「自分はだめだな」と、落ち込んでしまうタイプですか?。それとも「次は絶対にうまくいくぞ!」と気持ちを切り替えて前向きに考えることができるタイプですか?。
 
 
ダメな部分を、どう思うかで人生の幸福度が大きく変わるといっても過言ではありません。「ダメな自分」を「こんなのダメだ!」と拒絶してしまうのは、冷たい人間のすることです。
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

神様は嫌な人・苦手な人に変身して自分の欠点を教えてくれる!相手を変えずに人間関係を改善する方法とは!?

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

1720191001keihatu.png
 
 
『 人間関係は自分を磨く修行の場 』
 
 
夫婦にかぎらず、
すべての人間関係は
 
「相手に期待しない」
「相手を変えようとしない」
 の修行です
 
 
− 斉藤一人 −
 
 
 
人間関係の一番の敵は
「無理をする」こと
 
 
− ローラ −
 
 
 
他人に期待などしなければ、
つまらないことで
感情的にならずに
済ませることができる
 
 
− タモリ −
 
 
 
嫌な人でも
苦手な人でも
しっかり挨拶する
 
 
− 田口久人 −
 
 
 
どんな人間関係のトラブルも
解決するにあたって
 
最初に捨てなければ
ならないのは
 
「自分が否定されている」
 という被害妄想です
 
 
− 江原啓之 −
 
 
 
自分を殺して
相手に合わせることは、
僕の性に合わない
 
 
− イチロー −
 
 
 
いい時は人が
集まってくるが、
 
調子が悪くなると
サーッと離れていく。
 
いい時も悪い時も
同じ付き合い方を
してくれる人とだけ、
付き合っています
 
 
− 落合博満 −
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

つらかったら落ち込んでもいい!悲しかったら泣いてもいい!苦しんだ分、自分にも人にも優しくなれるから!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

1020190601keihatu.png
 
 
『つらいときの過ごし方』
 
 
私は多く傷つき
多く苦しんだ人が
好きです。
 
挫折感の深い人は、
その分愛の深い人に
なります。
 
 
− 瀬戸内寂聴 −
 
 
 
つらい!
と感じているときが
一番成長していとき!
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
つまづいたり
ころんだり
するほうが
自然なんだな
 
にんげんだもの
 
 
− 相田みつをさん −
 
 
 
人生には辛いこと、
悲しいこと、
苦しいことが
たくさんある。
 
でも、
反対に小さくても
嬉しいこと
楽しいことも感じる。
 
それが生きるという
ことではないだろうか
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
私は得な性分で
つらかったことは忘れ
 
楽しかったことだけを
覚えてる。
 
 
− 水木しげる −
 
 
 
寒さに震えた者ほど、
太陽の暖かさを感じる
 
 
− ホイットマン −
 
 
 
悪いことがあったら
落ち込んで泣いて
受け入れろ。
 
人生とはそういうもんだ
 
 
− 萩本欽一 −
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

石の上にも三年!?道草しながら遠回りするのが一番の近道!間違った努力をしないために思い切って3年くらい捨てよう!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

1420191001keihatu.png
 
 
石の上にも三年という。
 
しかし三年を一年で
取得する努力を
怠ってはならない。
 
 
− 松下幸之助 −
 
 
 
「努力したって
 成功するとは
 限りませんよね?」
 
て当たり前だろうよ
そんなこと。
 
ただ、成功する人は
そんなこと言ってる間も、
 
成功するか
分からないけど
精一杯やれることを
やってんだよ
 
 
− 武井壮 −
 
 
 
努力は必ず報われる?
 
そんな言葉が言えるのは
成功者だけである。
 
努力は必ず報われるとは
限らない。
 
報われない
努力だってある。
 
君が夢に向かって
努力した日々は
無駄になるかもしれない。
 
だけど、何かに向かって
努力した日々を
 
君は確かに輝いて
生きていたのではないか
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
石の上にも
5年と考えて耐えました。
 
なぜって、我慢こそが
運を呼び込むからです
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
3年やって一人立ち。
 
10年やって一人前。
 
20年やって職人芸。
 
30年やって巨匠。
 
40年やって神業。
 
何かを極めるのには
時間がかかります。
 
たった3ヶ月で
辞めてしまっては、
何も身につきません。
 
あれこれ極める
必要はありません。
 
自分の信じた道を真っ直ぐ。
 
才能の見極めも大切ですが、
 
続けることも大切です。
 
 
出典:「本気で「夢」を叶える会」
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

幸せは自分の気持ち次第!感謝するから人は幸せになれる!幸せは気づける幸せ脳のつくり方とは?

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

4220190901keihatu.png
 
 
 
『本当のしあわせ』
 
 
好きな人と一緒になっても
欲しかった物を手に入れても
たくさんお金を持っても
幸せにはなれるとは
かぎらない
 
いつかは失ってしまう
 
幸せになるのに条件はなく
誰かと比べなくていい
 
まわりを気にしたり
自分をごまかそうとすれば
幸せは遠ざかっていく
 
本当に何を求めている
のかを考える
 
何もなくても幸せにはなれる
 
幸せを感じる心があるかどうか
 
 
− 田口久人 −
 
 
 
幸せってほんと
些細なことですよね。
 
美味しいものを食べたり
素敵な花が咲いていたり
好きな人と目があったり
 
自分の気持ち次第で
幸せは毎日転がってます。
 
だから結局のところ
しあわせも後悔も
全部自分が決めること
なんですよね。
 
自分自身が幸せだなぁって
思えればそれでいいんです。
 
自分が後悔していなかったら
それでいいんですよ。
 
人と比べることじゃありません。
じぶんの人生なんですから。
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
憎しみと陰口が
不幸を招き。
 
感謝と反省が
幸せを招く。
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
私たちは皆
 
幸せになることを
目的に生きています。
 
私たちの人生は
一人ひとり違うけれど
 
されど皆同じなのです
 
 
− アンネフランク −
 
 
 
笑うことってね
とても大事なのよ。
 
自分にも相手にも
とてもつらいことが
あっても
 
笑うことを
忘れないでね。
 
幸せは笑う人のところに
やってくるから。
 
 
− 美苑書道教室 −
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

苦しいときこそ前へ!辛いときこそ思いっきり泣いて思いっきり笑う!心が軽くなって不安を解消する方法!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

1820190801keihatu.png
 
 
『 苦しいときこそ前へ 』
 
 
迷ったら前へ。
苦しかったら前に。
つらかったら前に。
 
後悔するのはそのあと、
そのずっと後でいい。
 
− 星野仙一 −
 
 
一番苦しいときが
一番成長するとき
 
乗り越えた先には
新しい自分が
待っている
 
− ココロにしみる五行歌 −
 
 
苦しみを経験するから
幸せの有り難みが分かる。
 
苦しむことは、
幸せになるための
プロセス
 
− 美輪明宏 −
 
 
悪いことがあったら
落ち込んで泣いて
受け入れろ。
 
人生とはそういうもんだ
 
− 萩本欽一 −
 
 
辛いなら思いっきり
涙を流せばいい。
 
その分あとでたくさん
笑えばいいんだから
 
− 作者不詳 −
 
 
寒さに震えた者ほど、
太陽の暖かさを感じる
 
 
− ホイットマン −
 
 
辛いという字がある。

もう少しで、
幸せになれそうな
字である
 
 
− 星野富弘 −
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

人にやさしくできる人は、人の心の痛みがわかる人!だれも傷つけずに自分のためにも、人のためにもなる、生き方とは?

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

320191001keihatu.png
 
 
人にやさしくすると、
人はあなたに何か隠された
動機があるはずだ、
 
と非難するかも
しれません。
 
それでも人に
やさしくしなさい。
 
 
− マザーテレサ −
 
 
 
誠実でなければ、
人を動かすことは
できない。
 
人を感動させるには、
自分が心の底から
感動しなければならない。
 
自分が涙を流さなければ、
人の涙を誘うことは
できない。
 
自分が信じなければ、
人を信じさせることは
できない。
 
 
− ウィンストン・チャーチル −
 
 
 
人は誰でも、
他人よりも何らかの点で
 
優れていると
考えていることを
忘れてはならない。
 
相手の心を
確実に掴む方法は、
 
相手が相手なりの
重要人物であるとそれとなく、
 
あるいは心から
認めてやることである。
 
 
− デルカーネギー −
 
 
 
他人に花をもたせよう。
自分に花の香りが残る。
 
 
− 斎藤茂太 −
 
 
 
【 5つの誓い 】
 
命の使い方..
 
「口」は人を励ます言葉や
感謝の言葉を言う
ために使おう。
 
「耳」は人の言葉を
最後まで聴いてあげる
ために使おう。
 
「目」は人のよいところを
見るために使おう。
 
「手足」は人を助ける
ために使おう。
 
「心」は人の痛みがわかる
ために使おう。
 
 
− 腰塚勇人 −
 
 
 
 
自分のため、人のため、
どちらの人生を歩んでいますか?

 
 
69120180601keihatu.png
 
 
■ 自分のためだけに生きると人生につまづく!?
 |
 
世の中には自己顕示欲のかたまりのような人がどこにでもいて、こういったタイプの人は「自分さえよければいい」オーラが溢れています。いつでも「私はすごい!」アピール全開で、常に自分を優先させるので他人と調和が取れません。
 
 
自分さえよければいいと思っていると、常に周囲の人たちと対立することになるので次第に孤立します。そうなると困ったときに誰も助けてくれません。自分では歩きやすい道を歩んでいるようでも、実際には荒野を一人淋しく歩いています。
 
 
自分のためにだけに生きてる人は、長い人生の中で必ず大きくつまずきます。そうならないためにも自分を抑えて周囲の人たちと協力することを学ばなければなりません。
 
 
 
 
■ 人ののためだけに生きると人生につまづく!?
 
 
自分さえよければいいの対極は、「人のため」です。「人のため」に生きる人たちは献身的に色々なことを頑張るので、常に世の中の役に立っています。しかし、人のためとはいっても限度があります。人のためも極端すぎると身を滅ぼします。
 
 
事実献身的にボランティア活動を行っている方は、自分の生活が立ち行かなくなっているケースが少なくありません。自分のことよりも困っている人を優先させて人のためばかりに尽くすと、自分の生活がおろそかになります。
 
 
「自分さえよければいい」と同じく「人のため」にだけに生きる生き方も、必ずどこかでつまずきます。そうならないためにもしっかりバランスをとる必要があります。
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

挨拶は人の心と心をつなぐ最高のコミュニケーションツール!毎日なにげなくかわす挨拶にも凄い効果があった!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

1420190901keihatu.png
 
 
『 挨拶とは? 』
 
 
挨拶は、人間らしく
生きるための
基本の心である。
 
親に挨拶の心がないと、
それは必ず子供にも表れる。
 
 
− 野村克也 −
 
 
 
人に好感を持たれたければ、
誰に対しても挨拶をすることだ。
 
挨拶ほど簡単でたやすい
コミュニケーション方法はない。
 
 
− デール・カーネギー −
 
 
 
「挨拶」とは何か?
 
それは「心を開いて相手に迫る」
ということである。
 
 
− 鈴木健二 −
 
 
 
朝起きたらオハヨウと
大きな声で挨拶する(登山)
パーティーは事故を起こさない。
 
 
− 湯浅道男 −
 
 
 
微笑も挨拶も、
相手を無害化し、
同時にこちらの緊張を解く。
 
− 中井久夫 −
 
 
 
勉強もスポーツも大事だが、
何より大事なのは挨拶。
 
挨拶さえしていれば何とかなる
 
 
− 橋下徹 −
 
 
 
人を気持ちよくさせる方法って
たくさんあるけど、
挨拶ってその中の一つだよな。
 
 
− ビートたけし −
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

自分らしく好きなように生きていけばいい!自分の好きなことをとことん楽しむために自分の心にもっと素直になろう!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

520191001keihatu.png
 
 
『 自分らしく生きていけばいい... 』
 
 
【人の言うことを気にしない】
 
人の言うことなんて
気にしちゃだめだよ。
 
「こうすれば、
 ああ言われるだろう...」
 
こんなくだらない感情のせいで、
どれだけの人が
やりたいこともできずに
死んでいくのだろう。
 
 
【すべてを肯定してごらん】
 
心を開いて
「Yes」って言ってごらん。
 
すべてを肯定してみると
答えがみつかるもんだよ。
 
 
【孤独を恐れない】
 
君が独りの時、
本当に独りの時、
誰もができなかった
ことをなしとげるんだ。
 
だから、しっかりしろ。
 
 
【好きに生きればいい】
 
好きに生きたらいいんだよ。
 
だって、君の人生なんだから。
 
 
【幸せから逃げない】
 
幸せになることに
躊躇してはいけない。
 
 
− ジョン・レノン −
 
 
 
 
自分らしく生きるとは、
好きなことを楽しむこと!

 
 
120180901keihatu.png
 
 
■ 好きなこと楽しむことが一番自分を幸せにしてくれる!
 
 
あなたは、これまでの人生をふりかえって「自分らしく生きていきたいと」と考えたことがありますか?。沢山の人が心のどこかで自分らしく生きていきたいと考えていながら、実際にはその思いとはかけ離れた生活を送っています。
 
 
それもそのはず多くの方が「自分らしく生きる」とはどういうことかきちんと理解していないためです。ここでいう自分らしく生きるとは、「自分が好きなこと」をとことん楽しむことをいいます。自分が好きなことをしているときが人間一番自分らしいということです。
 
 
子供のころを思いだしてください。自分の好きなことをやっているときは時間を忘れるくらい没頭しませんでしたか?。好きなことをトコトン楽しんでいるときが自分を一番幸せにし、一番自分を元気にしてくれます。
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ
最近の記事
過去ログ
リンク集
タグクラウド
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
Copyright © 看護師転職・求人.com All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます