
【偉大なリーダー!長谷部誠の名言】
(1)
自分と向き合う方法は、
主に2つある。
ひとつは孤独な時間を作り、
ひとりでじっくりと
考えを深めていくこと。
そしてもうひとつは、
尊敬できる人や仲間に会い、
話をすることで
自分の立ち位置を
客観的に見ることだ。
(2)
自信とは
他人に与えられる
ものではない
あなたの力で
他人に何かを与えた時に
得られるものだ。
自分の強みを利用して
誰かの役に立った
だから自分はこの世界に
必要とされている
のだという
確固たる感情こそが
自信というものだ。
(3)
僕は心が
モヤモヤしたときこそ、
身体を動かして
整理整頓をしている。
心の掃除もかねて
(4)
愚痴だけでなく、
負の言葉はすべて、
現状をとらえる力を
鈍らせてしまい、
自分で自分の心を
乱してしまう。
心を正しく
整えるためにも
愚痴は必要ない
(5)
自分の価値観と
合わない人だと
人間はついつい
悪いところばかり
目についてしまうけど、
いいところを探して、
とにかく一度、
信頼してみる。
こっちが好意を
持って話しかけたら、
きっと相手も好意を
持ってくれると思う
(6)
愚痴で憂さ晴らしを
するのは、
自分の問題点と
向き合うことと
逃げるのと同じ
(7)
不安になるのは、
悪いことじゃない。
不安になって、
不安になって、
底までいったら、
あとは上がるしか
ないから
(8)
日本人は謙虚な姿勢
大切にしすぎて
自分のことを小さく
思い過ぎるような
気がする。
不景気だとか
問題がたくさんある中で
悲観的な
気持ちになるのも
理解できるけど
テンションが
下がりすぎていると
思うこともあります。
あと周りの目を
気にしすぎる
(9)
自分の主体性が
ブレなければ、
何が起ころうと
関係ないんですよ
(10)
競争を恐れない。
むしろ歓迎する。
(11)
競争は自分を
進化させてくれる。
(12)
僕は絶対に、
監督やコーチに
ゴマをすりたくない。
媚を売って
試合に出れられても、
そんなものは長続きしない