
【 感謝は自分の幸せのために 】
「感謝」は「幸せ」と
直結しています
なぜなら
こんな実験結果が
あるからです
その実験は社会心理学者
ノバート・シュワルツ教授が
1988年に行いました
彼は学生達に二つの質問
をしたそうです。
まず「あなたの人生は
どれくらい幸せか?」
という質問。
次に「この1ヶ月に何回
デートをしたか?」という質問
この場合、
二つの回答には有意な
相関関係がありませんでした。
さて、今度は別の学生達に
順序を逆にして
同じ質問をしました。
そうすると、
今度は両者の回答に高い
相関関係が現れたのです。
すなわち、
自分にとって「嬉しい経験」
「有難い経験」を
思い浮かべれば、
実際に「幸せ」な気持ちに
なれるということです。
ここに、
「感謝」が「幸せ」に
直結する理由があります。
「感謝」とは、
自分が嬉しくなることを
してくれる人や事のことを
思う行為です。
そういった自分に
好ましい存在を思えば思うほど
「幸せ」になれるのですから、
これほどお得な話は
ありません。
「感謝」は、
自分の「幸せ」のために。
ですから、「感謝しろ」と
ふんぞり返る人に無理矢理
「感謝」なんてする必要はない。
「感謝」したら、
自分の「心」が心地よくなる人に
対して「感謝」をすればよいのです。
「感謝」は人のためならず。
「自分」のために利己的に
「感謝」をして、
どんどん「幸せ」に
なりましょう。