2025年02月の記事一覧

看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。

月別アーカイブ:2025年02月

2025年02月の記事一覧。看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。
しあわせとは、自分はしあわせだと気づけること!しあわせを拒絶する人が増えている?しあわせに気づける人になるには?

名言・格言
  『 しあわせとは? 』  無いものを見ようとして嘆くのではなく、有るものを見て感謝しろ  − 松下幸之助 −   目の前の幸せに気づいたら一生幸せ者!!  −…

記事を読む

「いつか」「そのうち」は永遠にやってこない!いつかできることは今すぐできる!今日から先延ばししない人になる方法

名言・格言
  『いつかはこない...』  どんなに悔いても過去は変わらない。 どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。 今、現在に最善を尽くすことである。  …

記事を読む

実力の差は準備の差!しっかり準備した人だけが幸運をつかむ!人生が上手くいく24の法則

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 人生が上手くいく24の法則 】  (1) バッターは、3割打てば「優秀」と呼ばれる 人生も、3割うまくいけば十分 3割うまくいけば、十分と考える。 (2…

記事を読む

信用を失ってから気づいても遅すぎる!信頼されない人の特徴とは!?信頼されて幸せになる方法!

前向きになれる言葉と感動するお話
  信頼・信用を何より大切にする偉人の言葉  (1) こちらが悪ければ、悪い人間が寄ってくる。 こちらが信用することによって、信用される人間が生まれる。  −…

記事を読む

【ムヒカ元大統領の名言】貧乏とは欲が多すぎて満足できない人のことです!政治とは全ての人の幸福を求める闘いなのです

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 真のリーダー!ムヒカ元大統領の名言 】  (1) 本当のリーダーとは、多くの事を成し遂げる者ではなく、自分を遥かに超えるような人材を育てる者  (2) …

記事を読む

【 黒柳徹子の名言集 】反省は母親の胎内に忘れてきた!少しは反省もするんですよ。でもね、次の日には忘れちゃう!

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 自分らしく生きる黒柳徹子の名言集 】  (1) つらいときやさしくしてもらったら、それは忘れない 人のつらさがわかることも優しさだと思う  (2) 「つ…

記事を読む

しあわせとは、自分はしあわせだと気づけること!しあわせを拒絶する人が増えている?しあわせに気づける人になるには?

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

8220190601keihatu.png
 
 
『 しあわせとは? 』
 
 
無いものを見ようとして
嘆くのではなく、
有るものを見て感謝しろ
 
 
− 松下幸之助 −
 
 
 
目の前の幸せに
気づいたら一生幸せ者!!
 
 
− 星野富弘 −
 
 
 
一生の間に
一人の人間でも
幸福にすることが出来れば
自分の幸福なのだ
 
 
− 川端 康成 −
 
 
 
寝床につくときに、
翌朝起きることを楽しみに
している人は幸福である。
 
 
− カール・ヒルティ −
 
 
 
もっとも平安な、
そして純粋な喜びの一つは、
労働をした後の休息である。
 
 
− カント −
 
 
 
自分自身を
幸福だと思わない人は、
決して幸福になれない。
 
 
− サイラス −
 
 
 
他人の幸福を
うらやんではいけない。
 
なぜならあなたは、
彼の密かな悲しみを
知らないのだから。
 
 
− ダンデミス −
 
 
 
小さな幸せを数えだしたら
大きな安心が手に入った
 
手があって幸せ
 
足があって幸せ
 
今日があって幸せ
 
 
− 斉藤一人 −
 
 
 
幸せは経済的な豊かさ
によって生まれる!?

 
 
6320180801keihatu.png
 
 
■ 世界でもっとも幸福な国はデンマーク!
 
 
国連が毎年報告している、世界幸福度調査によると、世界でもっとも幸福な国はデンマークです。


ちなみに2位は僅差でスイス、次にアイルランド、ノルウェー、フィンランドと、上位の国の全てが北欧諸国で占められています。
 
 
ちなみに日本は、世界157カ国中53位と、先進諸国の中では、かなり低い方です。


また、同レポートによりますと、世界の国の幸せ度は以下の6つの要素によって各国の幸せ度を求めるようです。
 
 

(1)経済的な豊かさ
(2)社会的支援の充実度
(3)政治やビジネスにおける汚職の少なさ
(4)人生における選択の自由
(5)健康寿命
(6)寛容性
 

 
 
幸せを感じやすい、幸せに気づきやすい人の特徴としては、まずあまり未来について考えていません。


起こってもないことに余計なエネルギーを使っていない点があげられます。


そうすることで心配事や不幸を遠ざけています。
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

「いつか」「そのうち」は永遠にやってこない!いつかできることは今すぐできる!今日から先延ばししない人になる方法

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

8420191001keihatu.png
 
 
『いつかはこない...』
 
 
どんなに悔いても
過去は変わらない。
 
どれほど
心配したところで
未来もどうなる
ものでもない。
 
今、現在に最善を
尽くすことである。
 
 
− 松下幸之助 −
 
 
 
「いつか...」は、
永遠にやってこない。
 
いつかできることは
今すぐできる。
 
− 作者不詳 −
 
 
 
先延ばしにする
癖のある人は、
 
人生を漫然と
過ごして失敗する。
 
− カーネギー −
 
 
 
そのうち
お金がたまったら
 
そのうち
家でも建てたら
 
そのうち
子供から手が放れたら
 
そのうち
仕事が落ちついたら
 
そのうち
時間のゆとりが
できたら
 
そのうち
そのうち
そのうちと、
 
できない理由を
くりかえしているうちに
 
結局は何もやらなかった
空しい人生の幕がおりて
 
顔の上に
淋しい墓標が立つ
 
そのうちそのうち
日が暮れる
 
いまきたこの道
かえれない
 
 
− 相田みつを −
 
 
 
「そのうちに」
といって
実現できた人は
あまりいないし、
 
実現できても
もう楽しくない。
 
 
− 大前研一 −
 
 
 
『そのうち』なんて
 当てにならないな。
 
 いまがその時さ
 
− スナフキン −
 
 
 
 
先延ばししないコツ!
 
 

【PR】「すぐやる人」になれば
仕事はすべてうまくいく >>

 
 
 
「行動できない」をできるに変える方法
 

 
 
 
■ 面倒くさいから先延ばししてしまう!?
 
 
「仕事をすぐにやらない」「すぐできない」というようなことは、多かれ少なかれ誰にでもあるものですが、それは多くの場合、本人が「面倒くさい」と思っているから。
 
 
そう指摘する金児昭さん自身も「ちょっと面倒くさいな」と思うことはあるそうですが、そんなときは「しめた!」と思うことにしているのだそうです。
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

実力の差は準備の差!しっかり準備した人だけが幸運をつかむ!人生が上手くいく24の法則

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

4820191001keihatu.png
 
 
【 人生が上手くいく24の法則 】
 
 
(1)
 
バッターは、
3割打てば「優秀」と
呼ばれる
 
人生も、
3割うまくいけば十分
 
3割うまくいけば、
十分と考える。
 
(2)
 
できないことが
あるのは素晴らしい
 
できる人を
尊敬できるから
 
自分には
できないことが
できる人を、
素直に尊敬する。
 
 
(3)
 
つらいときに
つらそうな顔を
してはいけない
 
つらいときこそ
にこにこして、
ストレスを笑い飛ばす。
 
 
(4)
 
得する道より、
楽しめる道
 
得する道より、
楽しめる道を選ぶ。
 
 
(5)
 
実力の差は準備の差
 
本番で結果を
出したいなら、
準備を大切にする。
 
 
(6)
 
近道ばかりの
人生はつまらない
 
途中の景色が見えないから
 
たまにはわざと
遠回りをしてみる。
 
 
(7)
 
振り返る習慣をやめればいい
前しか見られなくなる
 
過去を振り返らない
習慣を持つ。
 
 
(8)

一番やりたいことは
最初にしよう
 
もったいぶっていると
チャンスを逃す
 
一番やりたいことは、
最初にやる。
 
 
(9)
 
飽きは、
改善のサイン
 
飽きていることは、
改善を加える。
 
 
(10)
 
褒められたことは紙に書こう
いつまでも消えないから
 
褒められたことは、
紙に書き留めておく。
 
 
(11)
 
積極的な行動に
精神的苦痛はない
 
消極的だから
精神的苦痛を感じる
 
真の積極的になり、
あらゆる精神的苦痛から
解放される。
 
 
(12)
 
私たちは
簡単に諦めすぎている
 
ヒットが出るまで、
膨大な挑戦を繰り返す。

» 続きを読む

信用を失ってから気づいても遅すぎる!信頼されない人の特徴とは!?信頼されて幸せになる方法!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

4720191001keihatu.png
 
 
信頼・信用を何より大切にする偉人の言葉
 
 
(1)
 
こちらが悪ければ、
悪い人間が寄ってくる。
 
こちらが信用することによって、
信用される人間が生まれる。
 
 
− 本田宗一郎 −
 
 
 
(2)
 
叱ってくれる人を持つことは、
大きな幸福である。
 
 
− 松下幸之助 −
 
 
 
(3)
 
信頼が信頼性という
母体から生まれるように、
信頼性は人格と能力から
来るものだ。
 
 
− スティーブン・R・コヴィー −
 
 
 
(4)
 
何か信じるものがあるのに
それに従って生きない人間は
信用できない。
 
 
− マハトマ・ガンジー −
 
 
 
(5)
 
信用は魂の肯定を
受け入れることからなり、
不信は魂の否定を
受け入れることから成る。
 
 
− ラルフ・ワルド・エマーソン −
 
 
 
(6)
 
出会いは偶然、別れは必然。
 
信用を積み重ねるのは一生。
 
信用を踏みにじるのは一瞬。
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
(7)
 
信用はそれが
大きければ大きいほど、
 
大いなる資本を
活用することができる。
 
世に立ち、大いに
活動せんとする人は、
 
資本を造るよりも、
まず信用の厚い人たるべく
心掛けなくてはならない。
 
 
− 渋沢栄一 −
 

» 続きを読む

【ムヒカ元大統領の名言】貧乏とは欲が多すぎて満足できない人のことです!政治とは全ての人の幸福を求める闘いなのです

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

2220190501keihatu.png
 
 
【 真のリーダー!ムヒカ元大統領の名言 】
 
 
(1)
 
本当のリーダーとは、
多くの事を成し遂げる者ではなく、
自分を遥かに超えるような
人材を育てる者
 
 
(2)
 
金持ちは「政治家」に
なってはいけない
 
 
(3)
 
残酷な競争で
成り立つ消費主義社会で
「みんなの世界を良くしていこう」
というような共存共栄な議論は
できるのでしょうか?
 
どこまでが仲間でどこからが
ライバルなのですか?
 
 
(4)
 
私たちは発展するために
生まれてきたわけではない
 
幸せになるために
地球に生まれてきたのだ
 
 
(5)
 
国を治めるものの生活レベルは
その国の平均でなければならない
 
 
(6)
 
大統領官邸に住んで
42人の職員を雇うぐらいなら、
 
学校のために経費を
使いたいので、住まない
 
 
(7)
 
大統領は、多数派が
選んでくれたんだから、
多数派と同じ生活を
しなきゃいけない
 
 
(8)
 
石器時代に戻れとは
言っていません。

マーケットを
またコントロール
しなければならないと
言っているのです
 
 
(9)
 
私は、消費主義を
敵視しています。
 
現代の超消費主義のおかげで、
私たちは最も肝心なことを
忘れてしまい、
 
人としての能力を、
人類の幸福とは
ほとんど関係がないことに
無駄使いしているのです
 
 
(10)
 
人間とは何なのか、
何度も自分に問いかけた
 
 
(11)
 
本当に日本人は
幸せなのかと疑問である
 
 
(12)
 
政治とは全ての人の
幸福を求める闘いなのです

» 続きを読む

【 黒柳徹子の名言集 】反省は母親の胎内に忘れてきた!少しは反省もするんですよ。でもね、次の日には忘れちゃう!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

120190501keihatu.png
 
 
【 自分らしく生きる黒柳徹子の名言集 】
 
 
(1)
 
つらいとき
やさしくしてもらったら、
それは忘れない
 
人のつらさがわかることも
優しさだと思う
 
 
(2)
 
「つまらない」とか
「ダメ」だとか、
 
希望もないようなことを
子供が言っている
としたらもったいない。
 
それをどうしたらいいのか
を考えたほうがいい
 
 
(3)
 
こんなに豊かだったら
幸せでいいと思えるのに
そうじゃないなんて、
 
豊か過ぎというのも
幸せをもたらさないん
でしょうか。
 
 
(4)
 
私は世界中の子供を救おう
などとは思っていない。
 
ただ、私が伝え、
みなさんから頂いた募金で
少しでも子供たちが助かって
くれるとうれしい。
 
 
(5)
 
人間はもうちょっと
優しくしなければ
いけないし、
 
できないのなら
結婚しなければいい。
 
大変なことかも
しれないけれど
 
結婚したなら
ちゃんとすべきと言いたい。
 
 
(6)
 
キレイだなと思う人は、
自分の生活を生き生きと
楽しく過ごしている。
 
決して与えられた
ものではなくて、
 
自分で楽しい生活を
作っている。
 
 
(7)
 
「日々の小さな温かさ」
案外当たり前の
身近なところにある
 
私たちの暮らしこそが
幸せだと思いますし、
 
今、それに気がつかないのは
とても残念なことです
 
 
(8)
 
人間というのは
いつも志を高く持って
生きていかなければ
いけないんだなということが、
だんだんわかってきた
ように思います。
 
 
(9)
 
人と比べて
いいことはありません。
 
それよりも、どうしたら
自分がこの世の中に
適応して生きていけるかを
考えたほうが得策です。
 
 
(10)
 
偶然というものは、
私たちが思っている以上に、
人生を左右すると思う。
 
 
(11)
 
少しは反省もするんですよ。
 
でもね、次の日には
忘れちゃう
 
 
(12)
 
家族が一緒にいること。
 
みんなが健康で、
そこに温かい笑顔があること。
 
それこそが人間の
本当の幸福ではないか

» 続きを読む

最近の記事
過去ログ
リンク集
タグクラウド
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
Copyright © 看護師転職・求人.com All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます