2025年02月の記事一覧

看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。

月別アーカイブ:2025年02月

2025年02月の記事一覧。看護師さんのお仕事や転職に関する情報サイトです。医療機関だけでなく福祉施設や一般企業に転職するための情報を分かりやすく解説しています。
「ありがとう」と「ごめんね」が言えない人は人としてダメ!?「ありがとう」と「ごめんね」が言えないと損をする!

名言・格言
  『 どれだけ外見が良くても 』 どれだけ外見が良くてもどれだけ性格が良くてもどれだけ頭が良くてもどれだけお金を持っていても 「ありがとう」と「ごめんね」 …

記事を読む

本当の強さは、何かを守りたいと思ったとき生まれる!くじけそうになったとき逆境に負けないマインドのつくり方!

名言・格言
  『 本当の強さとは 』  強く生きるというのは決して負けないということではなくて 誰のせいにもしないこと。 言い訳しないで生きるということ。  − スヌーピ…

記事を読む

心の力で苦難や苦痛を喜びと感謝にかえる!考え方がポジティブになれば人生が好転する24の言葉

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 人生が好転する24の言葉 】  (1) 人間は本来、怠け者 怠けてもいい日を作ろう。  (2) 先天的な素質より後天的な努力のほうがはるかに大事 先天的…

記事を読む

仕事が辛かったら弱音を吐いてもいいんだよ!泣いてもいいんだよ!職場や学校で毒のある言葉から自分を守る方法とは?

前向きになれる言葉と感動するお話
  『 いいんだよ 』  弱音を吐いてもいいんだよ人間だから 強がらなくてもいいんだよ疲れてしまうから いつでも頼っていいんだよ頼れられた人はうれしいから 素直…

記事を読む

【 竹中直人の名言 】自信なんか持ってみろろくなことないぞ!理由なんていらない。「だって好きなんだもん」でいい!

前向きになれる言葉と感動するお話
  【己の道を突き進む!竹中直人の名言】  (1) 27歳のときにお笑いでデビューした私にとって、30代は本格的に演技というものに取り組み始めた時期でした。 …

記事を読む

【 寂しさに寄り添う水谷修の名言 】生きていてくれてありがとう!いいんだよ。昨日までのことは、みんないいんだよ!

前向きになれる言葉と感動するお話
  【 寂しさに寄り添う水谷修の名言 】  (1) 幸せはきちんと伝染します。 自分が幸せになれば、必ず誰かに幸せをもたらします  (2) まじめな子ほど、まじ…

記事を読む

「ありがとう」と「ごめんね」が言えない人は人としてダメ!?「ありがとう」と「ごめんね」が言えないと損をする!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

7420191001keihatu.png
 
 
『 どれだけ外見が良くても 』
 
どれだけ外見が良くても
どれだけ性格が良くても
どれだけ頭が良くても
どれだけお金を持っていても
 
「ありがとう」と「ごめんね」
 が言えない人はダメだと思う
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
『ありがとう』の言える
 人間になりなさい。
 
『ごめんなさい』の言える
 人間になりなさい。
 
 嘘をつくような
 人間にはならないこと
 
 
− いかりや長介 −
 
 
 
「ありがとう」と
「ごめんなさい」は、
最も大切にしなければならない
言葉だと思っています。
 
「ありがとう」
という言葉は、
 
声にだして言えば言うほど、
輝き、生きてきます。
 
「ありがとう」
をきちんと言うことを心がけて、
日々楽しく過ごしたいものです。

「ありがとう」は、
人から言われても、
 
自分から言った場合でも、
笑顔が添えられていると、
 
よりいっそう嬉しく
心に響きますよね。
 
「ごめんなさい」
自分がなにかに、
固執していたり、
 
とらわれている場合は、
素直に謝れないものです。
 
「自分に非があるとは
 思えないのに、
 どうして私が謝らなければ
 ならないのか?」
 
そんな場面に遭遇されたことが
誰しもあるかと思います。
 
しかし、そのことに
とらわれてしまうと、
心が狭くなってしまいます。
 
潔く謝ることが出来ることは、
誰からも信頼されるので、
 
人間関係をよりよいものに
することが出来ます。
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
ささいなことにも
「ありがとう」が言える人が
幸せになれる!

 
 
5.png
 
 
■ ささいなことに「ありがとう」と言えますか?
 
 
最近は老若男女問わず、きちんと「ありがとう」を言える人が少なくなっているようです。


特にささいなことで「ありがとう」を言える人は少ないです。


しかし、「ありがとう」と言うほどのことでもないと思ってしまう人は、感謝のできない人と思われてしまい、信頼されません。
 
 
大きなことだけに感謝をする人は、小さなことには「これくらいはいいだろう」という思いから、感謝を省略してしまいます。


特に男性はこうした傾向が強いので、ささいなことに敏感な女性は不満を感じてしまいます。


ですので、ささいなことに感謝できると人間関係が円滑になります。
 
 
考えてみてください。


例えば職場であなたが同じ職場の人の机を掃除したり、お茶をいれてあげたり、資料を作るのを手伝ってあげたりして、「ありがとう(ありがとうございます)」をいわずに、スルーされてしまったらどのように感じますか?。


きっと「なんだこの人」と思いますよね。
 
 
ですので、ささいなことでもきちんと「ありがとう」と言える人は誰からも好感されるので、人間関係もスムーズになり、何かトラブルが生じても助けてくれるので、仕事も効率よくこなすことができます。


ですので、大きなこと以上にささいなことに感謝することが大事なんです。
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

本当の強さは、何かを守りたいと思ったとき生まれる!くじけそうになったとき逆境に負けないマインドのつくり方!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

420191101keihatu.png
 
 
『 本当の強さとは 』
 
 
強く生きるというのは
決して負けないという
ことではなくて
 
誰のせいにも
しないこと。
 
言い訳しないで
生きるということ。
 
 
− スヌーピー −
 
 
 
人は守りたいものができて
初めて強くなれる
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
強さとは
負けることを
恐れないこと
 
 
− 伊達公子 −
 
 
 
覚えておいて
もらいたいのは、
 
知恵や心の強さを
獲得できる
最大の機会は、
 
だいたいが
最大の苦境に
あるときだという
ことです
 
 
− ダライ・ラマ −
 
 
 
本当の強さとは、
どん底を見て、
 
そこから
はい上がってきた
人間が持ってるもんや
 
 
− 野村克也 −
 
 
 
人間とは本来弱いものだ。
 
だが、信念とか
使命感で行動する時は、

なぜか果てしなく
強くなる
 
 
− 中内功 −
 
 
 
自分の弱さを
克服した強さは、
 
他の人たちを救うための
強さでもある
 
 
− ジェームズ・アレン −
 

» この記事の続きを読む

 カテゴリ
 タグ

心の力で苦難や苦痛を喜びと感謝にかえる!考え方がポジティブになれば人生が好転する24の言葉

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

5920191001keihatu.png
 
 
【 人生が好転する24の言葉 】
 
 
(1)
 
人間は本来、怠け者
 
怠けてもいい日を作ろう。
 
 
(2)
 
先天的な素質より
後天的な努力のほうが
はるかに大事
 
先天的に劣った
素質があっても、
後天的な努力によって
伸ばす。
 
 
(3)
 
大変なときは上り坂
楽なときは下り坂
 
大変だと思ったら、
上り坂を上っている
イメージを持つ。
 
 
(4)
 
いい人になるのではなく
幸せな人になる
 
いい人ではなく、
幸せな人になるのを
目指す。
 
 
(5)
 
むかむかしても、耐える
いらいらしても、我慢する
 
どんなに気分を悪くしても、
人前での逆上だけは避ける。
 
 
(6)
 
他人を信じるより
まず自分を信じよう
 
他人を信じる前に、
まず自分を信じる。
 
 
(7)
 
思いどおりにいかない日は
そういう日だと考える
 
思いどおりにいかない日は、
いっそのこと

「思いどおりに
 いかない状況」
 を楽しむ。
 
 
(8)
 
今の悔し涙は、
将来の嬉し涙
 
悔し涙をたくさん流すほど、
今努力する。
 
 
(9)
 
愛する人が、愛される
 
周りの人を、
積極的に愛していく。
 
 
(10)
 
いいことがあった人に
素直に「 よかったね 」
と言える人に幸せが訪れる
 
いいことがあった人には、
素直に「よかったね」
と言って、一緒に喜ぶ。
 
 
(11)
 
相手を変えようとすると、
うまくいかない。
 
自分を変えようとすると、
うまくいく。
 
まず、自分から変わる。
 
 
(12)
 
2番目に
やりたいことをやっても
幸せにはなれない
 
1番目に
やりたいことをやる。

» 続きを読む

仕事が辛かったら弱音を吐いてもいいんだよ!泣いてもいいんだよ!職場や学校で毒のある言葉から自分を守る方法とは?

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

6520191001keihatu.png
 
 
『 いいんだよ 』
 
 
弱音を吐いてもいいんだよ
人間だから
 
強がらなくてもいいんだよ
疲れてしまうから
 
いつでも頼っていいんだよ
頼れられた人は
うれしいから
 
素直になっていいんだよ
そのほうが楽になるから
 
いつも前向きでなくてもいいんだよ
悪いときもあるから
 
焦らなくてもいいんだよ
一歩でも前に進んでいるなら
 
失敗してもいいんだよ
経験したことに無駄はないから
 
迷ってもいいんだよ
真剣に考えているのだから
 
もっと自信をもっていいんだよ
そんなあなたが素敵だから
 
 
− hisatotaguchiさん −
 
画像:相田みつをさんの名言
 

» この記事の続きを読む

【 竹中直人の名言 】自信なんか持ってみろろくなことないぞ!理由なんていらない。「だって好きなんだもん」でいい!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

3020190501keihatu.png
 
 
【己の道を突き進む!竹中直人の名言】
 
 
(1)
 
27歳のときに
お笑いでデビューした私にとって、
30代は本格的に演技というものに
取り組み始めた時期でした。
 
多くの映画やドラマ、舞台に出演し、
ときには自分が映画監督も務めました。
 
そういう経験ができたのは、
素晴らしい人たちとの
出会いのたまものだと
思っています。
 
 
(2)
 
常に人は、いろんなことに、
不安なんじゃないかな。
 
 
(3)
 
落ち込むことって才能だよね。
 
落ち込まない人は
それでいいと思っているから、
決して今より上にはいけない。
 
才能があるから落ち込むんでしょ。
 
 
(4)
 
理由なんていらない。
 
「だって好きなんだもん」でいい。
 
 
(5)
 
「努力」だとか「一生懸命」も
思いのエネルギーみたいなもので、
心がけようと思って
できるものではないんです。
 
ふと気がつくと周囲の人から
「努力したね」、
「一生懸命やってるね」
 と評価される。
 
そこで初めて
自分は努力したんだ、
気づくだけのこと
 
 
(6)
 
自信なんか持ってみろ
ろくなことないぞ!
 
 
(7)
 
楽しい時間は
長くは続かないように、
良かれ悪しかれ、
いまの状況は
ずっと続くものでは
ありません。
 
 
(8)
 
「君は10年早い」という言葉、
 僕は嫌いなんです。
 
何十年も生きていても、
悟るほどの境地には立てない
 
 
(9)
 
30代から現在まで、
私がいつも思い続けてきたのは、
「なんとかこの仕事を
 ずっと続けていきたい」
 ということです。
 
「成功したい」と
考えたことはありません。
 
 
(10)
 
私は、子供のころからずっと
「楽しい時間ほど長く続かない」
と思ってきました。
 
そのせいか、
ある程度自分が認められると、
逆に不安になってくるのです。
 
「カット!ハイ、オッケーです!」
という声を聞くたびに、
 
何か自分の輪郭が
ぼやけていくような
感覚を覚えました。
 
そうして、
「このままではいけない。
 闘わなくては」
 
と思うようになったのは、
30代の終わりが近づいた
ころのことでした。
 
 
(11)
 
どんな仕事も
スケジュールが合えば断らない。
 
「いい役者になろう」
 
「50代だからこれをやる」
 
「そろそろ仕事を選んでいこう」
 
という発想が嫌いなんです。
 
年齢やキャリアなんて関係ない。
 
いつだって、どんなにくだらないと
思うことでも平気でできる
人間でいたい。
 
 
(12)
 
逆説的ですが、
「いい状態」をできるだけ
長く保つためには、
 
そこに留まる姿勢ではなく、
変化を求めることこそ
必要なのではないかと思います。
 

» 続きを読む

【 寂しさに寄り添う水谷修の名言 】生きていてくれてありがとう!いいんだよ。昨日までのことは、みんないいんだよ!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

3920190501keihatu.png
 
 
【 寂しさに寄り添う水谷修の名言 】
 
 
(1)
 
幸せはきちんと伝染します。
 
自分が幸せになれば、
必ず誰かに幸せを
もたらします
 
 
(2)
 
まじめな子ほど、
まじめにドラックを使い、
まじめに壊れていく。
 
心に傷をもった子ほど、
その心の傷を埋めるために
必死にドラックを使う。
 
そして、死んでいく
 
 
(3)
 
子どもたち、お願いです。
いっぱい我慢してみませんか。
 
欲しいものがあっても、
やりたいことがあっても、
今は、ただ我慢してみませんか。
 
そして、明日のために、
いろいろなことを、
勉強してみませんか。
 
今の無理、我慢が、
明日の幸せをつくってくれます
 
 
(4)
 
「寂しさ」を、
 ネットやメール、
 あるいはだれかが
 癒やしてくれることは、
 絶対にありません。
 
一時、癒やされても、
その後には、さらなる
「寂しさ」が襲ってきます。
 
「寂しさ」は、
 戦うものではありません。
 寄り添って生き抜くものです
 
 
(5)
 
答えが出ないから苦しんでいる。
考えること止めよう
 
 
(6)
 
私は勇敢ではないし、
正義感が人より
特に強いわけでもない。
 
ただ少しでも
仲良くなりたくて、
彼らに近づいていく
 
 
(7)
 
学校はモノを考えられない
子どもだらけにしている。
 
失敗してもいいんです。
 
なぜ、失敗したか、
それを自分で考えることで、
前に進むことができる
 
 
(8)
 
「寂しさ」をきちんと
 生きてみませんか
 
 
(9)
 
子どもに嘘をつかず
に生きようとするほど、
子どもの側について
生きようとするほど、
私は大人の社会から
排除されていく。
 
でもこれは仕方がない。
 
子どもたちは
よく失敗するし、
その失敗を許せない
大人が多いからだ
 
 
(10)
 
君の命は
君のものじゃない。
 
我々の命というのは
託されたもの。
 
我々は生かされて
あるんだよ。
 
生きているんじゃない。
勘違いをするな
 
 
(11)
 
「おれ、シンナー
 吸ってしまった」
 
いいんだよ。
今までやったことは
みんないいんだよ。
 
ただ、次はやるなよ。
 
 
(12)
 
子どもたち、お願いです。
 
人から言われてではなく、
自分から無理をして
みませんか。
 
どんなに苦しくても、
いろいろなことに、
逃げずにぶつかって
みませんか。
 
どんなにつらくても、
一人部屋に閉じこもらず、
 
外に出て、人と
触れ合ってみませんか

» 続きを読む

最近の記事
過去ログ
リンク集
タグクラウド
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
Copyright © 看護師転職・求人.com All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます