
(1)
人間がほんとうに
心の底から幸せを
感じられるのは
喜ばれた時です。
(2)
自分の価値観を
押しつけようとしたとき
実は自分が一番苦しみます。
(3)
お金と仕事の問題は
「掃除」をしていれば
なくなってしまう。
体と健康の問題は
「笑って」いればいい。
人間関係については
感謝、「ありがとう」を
言っていればいい。
(4)
今やるべきことが
目の前に存在しているなら
それを手を抜かずに
感謝してやることで初めて
次の仕事や役割が
与えられる。
(5)
人間は誰でも未熟です。
もともとろくなものではなく
大したものではないのです。
その大したものではない
部分を探しても無意味です。
(6)
感謝をし「ありがとう」と
言っていると相手が
どんどん変わっていって
敵対的なことを
言っていた人でさえも
いつのまにか味方になる。
(7)
「誰かを思いどおりに
しようとすること」が
人間関係を
悪くしているのです。
(8)
投げかけたものが
返ってくる。
笑顔や明るい言葉を
投げかけた人は
笑顔や明るい言葉に
囲まれる。
(9)
相手の態度を
変えようとはせずに
自分を変える。
相手のことは
どうでもいいのです。
まず自分が変わること。
自分が変わることで
人間関係も変わって
きます。
(10)
他人のことよりも
「自分がどう生きるか」
だけをまず考える。
(11)
「人に迷惑をかけたくない」
と意気込むより
「迷惑をかけながらでしか
生きられない」と思い
まわりのすべてに感謝する。
(12)
自分以外の人を
自分の思い通りにするより
まるごと受け入れてしまう
方が人生はラクになる。
カテゴリ
タグ