■病棟は看護師長の人柄で決まる?!


病棟で働く看護師さんや看護補助職員をまとめるのが「 看護師長 」の仕事ですが、
病棟の雰囲気が変わるくらい、職場における「 看護師長 」の力は絶大ですよね。


看護師長は「仕事に対する心構え」など病棟で働くスタッフに強い影響を与えます。
良くも悪くも、それぐらい力がないとスタッフをまとめることが出来ません。


病棟によっては看護師長の存在が薄いところも少なくありませんが、大抵そういった
職場は雰囲気も悪く、仕事の連携も上手く取れないため、問題が頻繁に起こります。


問題が起こって、その問題をおこした当事者がきちんと謝罪するなり何なりして責任
を取るのであれば、まだいいのですが、そうではないので大きな問題となります。


酷い場合は責任を他の人におしつけたり、もみ消したりしようとするので、関係ない
人たちまで巻き込まれてしまう可能性があるので十分注意しましょう。


対策としては、しっかりメモを片手に自分から声をだして確認することです。


例え迷惑そうな顔をされても、自己防衛のために頑張りましょう。





■看護師長が良ければ職場の雰囲気も良い!


看護師長が明るい人だと職場の雰囲気も当然明るくなりますよね。


例え仕事に対して人一倍厳しくて、スタッフのミスに対して容赦なく厳しく注意した
たとしても、注意されたスタッフも、注意されて当然としっかり反省します。


しかし、いつもピリピリしているような陰険な人が看護師長だと職場の雰囲気は最悪
ですよね。問題が頻繁に起こり、スタッフ同士の連携にも悪影響をおよぼします。


あまりにも看護師長が作り出す職場の雰囲気が悪いと医師の先生も指示が出しにくい
ので、患者さんの治療にも大きく影響しますので、看護師長の存在は大きいです。


病院見学のさいに施設内を見学する以上に重要なのが従業員の働き方です。


人間関係が悪いところは、入った瞬間に悪いオーラーを醸し出していますよね。


その原因が、看護師長の可能性が高いので、要注意です。





■良くも悪くも看護師長の影響力は絶大


仕事に対する態度が悪い看護師長の下で働くのは本当に大変です。


他の看護師も真似するので、患者さんとのトラブルも頻発します。


そうしたトラブルの間に入らされる他の看護師さんからすればたまったものではあり
ませんよね。ですので病棟で働く上で看護師長の存在が非常に重要です。


当然のことながら看護師求人には看護師長の情報が書かれているわけではありません。


しかし自分ではこうした情報を調べようがありません。転職先候補の病院へ出向いて
色々と調べることが出来れば良いのですが、時間がないので中々難しいですよね。


そうした場合に頼りになるのが看護師転職サイトです。


求人先に関する色々なことを調べてくれますので、もし転職するにあたって利用され
るのであれば、看護師長をはじめ職場の人間関係についても必ず質問しましょう。


当サイトが唯一推奨させて頂いている看護師転職サイト「ナースではたらこ」では、
実際に現場に出向いて色々と取材を行っていますので、


情報量だけではなく情報の質も高いですので、是非相談してみてください。