67120180601keihatu.png
 
 
看護師が聞いた「死ぬ前に語られる後悔」トップ5
 
 
8320181203keihatu.png
 
 
1.「自分自身に忠実に生きれば良かった」
 
 
「他人に望まれるように」ではなく、「自分らしく生きれば良かった」という後悔。人生の終わりに、達成できなかった夢がたくさんあったことに患者たちは気づくのだそう。
 
 
ああしておけばよかった、という気持ちを抱えたまま世を去らなければならないことに、人は強く無念を感じるようです。
 
 
 
 
8420181203keihatu.png
 
 
2.「あんなに一生懸命働かなくても良かった」
 
 
男性の多くがこの後悔をするとのこと。仕事に時間を費やしすぎず、もっと家族と一緒に過ごせば良かった、と感じるのだそうです。
 
 
 
 
8520181203keihatu.png
 
 
3.「もっと自分の気持ちを表す勇気を持てば良かった」
 
 
世間でうまくやっていくために感情を殺していた結果、可もなく不可もない存在で終わってしまった、という無念が最後に訪れるようです。
 
 
 
 
8620181203keihatu.png
 
 
4.「友人関係を続けていれば良かった」
 
 
人生最後の数週間に、人は友人の本当のありがたさに気がつくのだそうです。そして、連絡が途絶えてしまったかつての友達に想いを馳せるのだとか。もっと友達との関係を大切にしておくべきだった、という後悔を覚えるようです。
 
 
 
 
8720181203keihatu.png
 
 
5.「自分をもっと幸せにしてあげればよかった」
 
 
古い習慣やパターンに絡めとられた人生を「快適」と思ってしまったこと。変化することを必要以上に恐れ、自ら「選択」することを避けていた人生に気づき、悔いを抱えたまま世を去っていく人が少なくないようです。
 
 
終活を始めて
元気になる人が増えている!

 
 
67920180601keihatu.png
 
 
■ 終活を始める人たちが増えている理由とは!?
 
 
今回みなさまとシェアさせていただいたこちらのまとめは、死を目前にされた入院患者さんが心を開いた看護師さんに語られた「 後悔の言葉 」です。
 
 
後悔の言葉というと、あまり良い響きではありませんが、このまとめを読んで、「逆に心が楽になった」と、「もっと気軽に生きていいんだな」といった、前向きに捉える方が意外にも多いです。先輩からのありがたい言葉として受け止めたいです。
 
 
実は、東日本大震災をきっかきにシニア世代の間で「終活」がブームというと不謹慎ですが、活発化しているそうです。男女を問わず事前に遺影を撮影しておいて、近親者がスムーズに葬儀を行えるように準備をしているのだとか。
 
 
 
 
67820180601keihatu.png
 
 
■ 終活による驚くべき健康効果とは!?
 
 
死の準備というと後ろ向きのように感じるかもしれませんが「遺言」、「葬儀」、「お墓」について、これまで目を背けがちだった自分の最期に真剣に向き合うことで、「元気なうちにあれもこれもやっておこう」という気になるようです。
 
 
生前に遺影を撮影するシニア世代の女性の中には、できるだけ綺麗な姿を撮影してもらおうと、生まれてはじめてエステやスポーツジムに通う方も少なくなく、しかも皆さんどんどん若返って、元気になられているようです。
 
 
実際に終活を始める前よりも、はるかに健康になっています。また、生活面でも良い影響を及ぼしています。以前は節約が生活の基本だったのが、お金も生きているうちに使ってしまおうと、自分のためにお金が自由に使えるようになったので、生活も豊かになったのだとか。死を意識すると本気で生きられるんですね。
 
 
 
 
8820181203keihatu.png
 
 
■ エンディングノートのすすめ!
 
 
エンディングノートをご存じですか?。エンディングノートは、人生の終わりを迎えるにあたって、自分自身に生じる万一の事態に備えて、どのようにしてほしいか具体的な希望を書き綴るためのノートのことで、最近は高齢世代の方だけでなく、20代、30代の若い世代の間でも人気が広がっています。
 
 
エンディングノートは、遺書と違って法的拘束力がないので気軽に書ける点も受けています。どういったことを書けばいいかというと、自身が死亡したときや、判断力・意思疎通能力の喪失を伴う病気にかかったときに、どういった対応をしてほしいか、できるだけ具体的に希望を記入します。
 
 
 
『エンディングノートのメリットとは?』
 
 
エンディングノートのメリットについてですが、自身の連絡先や知らせておきたいこと、大事な書類の場所など、本人しか分からないことを書いておくことで、万一の場合に家族の負担が軽くなります。
 
 
また、エンディングノートを始めて死を意識することにより、残りの人生を前向きに生きれるようになったという声も少なくありません。
 
 
 
 
4420190501keihatu.png
 
 
■ 生前整理は元気なうちにした方が良い!
 
 
生前整理とは、その名の通り生前に身の回りの物を整理することで、「終活」の中でもとりわけ重要度が高いです。生前整理は、ただ単に自分の死を見据えて身の回りのことを片付けるのではなく、今現在おかれている生活環境を見直す絶好の機会となります。
 
 
過去に遺品整理で苦労した経験がある方ほど、早い段階で生前整理を始めています。残された親族のために不要な物は出来るだけ残さないようにするためにも、生前整理はできるだけ元気なときにやっておくべきです。最近では無料で使える生前整理アプリもあるので、20年前とは比べられないほどスムーズに行えます。
 
 
また、「メルカリ」などネットオークションやフリマを利用してお小遣い稼ぎをしながら賢く生前整理を行っている人もいます。やはりどうせやるなら楽しみながらやりたいですよね。
 
『参照』 心か゛強くなる 奇跡の絶景と運命を変えることは゛
 
 
 
【画像】 Pinterest
 
【画像】 wikiHow
 
「終活で押えておきたい☆死後の世界とその仕組み」