■志望動機がなぜ重要なのか?
看護師さんが転職するさいに求人先が重要視するのが「志望動機」です。
なぜ転職するのか、その理由が知りたいわけですから、ブランク明けの再就職や新卒
の就職よりも重要視されるので、志望動機について真剣に考えなければなりません。
しかしそう簡単に自分自身を納得させるような志望動機が思いつきませんよね。
なぜなら看護師さんが転職(退職)する理由として最も多いのが「人間関係の問題」
「労働環境の問題」だからです。こうした問題がゼロな職場はまずありません。
大なり小なりどこにでもある問題ですし、実際の面接で面接官に志望動機を問われて
「前職の人間関係が良くないので転職を決意しました」と答えたらどうでしょう?
間違っても採用されることはないですし、正直に答えればいいわけではありません。
勢いあまって前職のグチをひたすら言い続けてしまうケースも少なくありません。
■良い印象を与えようとすると失敗する?
かといって面接対策のノウハウ本に書かれているような回答例をそのまま暗唱しても
だめです。例えば「キャリアアップ」「スキルアップ」のためと答えたとします。
ではなぜ前職では「キャリアアップ」「スキルアップ」できないのか疑問が残ります。
これに対する明確な答えがあるのであれば何も問題ありません。
求人先には前職にはない科目があって、そこで看護師としてさらに成長したいという
思いが本当にあるのであれば、面接官にその思いを簡潔に伝えれば良いでしょう。
しかし、安易に良い印象を与えようとして、当たり障りのないことを言ってしまうと、
面接官にその点を指摘されてしまい、かえって答えに困ってしまいます。
ですので、あまりにも面接官に好印象を与えようとするとかえって難しくなります。
志望動機がまずいと全てが狂ってしまうので、非常に重要になります。
■これまでの経験を生かして即戦力性をアピール!い
ではどうすればよいのでしょうか?
素直にこれまでの経験を愚直にアピールしましょう。
その方が面接官だけでなく、採用担当者にストレートにアピールできます。
前職で身につけた経験を新しい職場で最大限生かすことをアピールしましょう。
そのさいのポイントについてですが、前職の職場でおきたトラブルを自分はどのよう
に解決したかも簡単にアピールすると、より信頼性が増すことになります。
というのも他の人はひたすらいいことしかアピールしないからです。
職場でおきた突発的なトラブルや自分で招いたトラブルをいかに解決したか、これも
面接官や採用担当者にアピールするうえでは非常に有効なポイントになります。
一方ブランク明けの再就職であれば、正直に伝えればいいので特に難しくありません。
できるだけ前向きな気持ちが伝わるような表現方法を用いると良いででしょう。
こうした面接対策や将来的なキャリアプランの作成についても、看護師転職サイトを
利用すれば、専任のキャリアアドバイザーが親切丁寧に教えてくれます。
客観的にアドバイスしてくれるので、これらすべてにおいて非常に有効です。