■新人看護師は規模が大きい病院の方が働きやすい?!


新卒の看護師さんの離職率が近年高まっています。


新卒の看護師さんの約8%が1年以内に離職してしまいます。


1年未満のキャリアでは再就職しても看護師としては新人レベルです。


では新人看護師さんが再就職を決意した場合、どういった職場が良いのでしょうか?


ズバリ!規模の大きな病院が適しています。生涯現役看護師として働き続けたいので
あれば、やはり「大学病院」や「総合病院」といった規模の大きな病院が良いです。


これは思いつきでいっているのではありません。日本看護協会から発表される指標を
見ても、病院の規模が大きくなればなるほど離職率が低下してることが明らかです。





■働きやすい環境が整備されている?!


組織が大きくなればなるほど、看護師の役割分担がしっかりしていますし、人材教育
もしっかりしているので、新人看護師さんを放置するようなことはありません。


規模の小さな病院では、ある程度年齢がいったベテラン看護師が中心で、しかも色々
やらなければならないことが多いため、新人看護師にかまってられません。


旧態依然としたところも多く、「仕事は盗む」、「目で見て覚えろ」、「人から教え
てもらうのは恥と心得よ」といった前時代的なところも少なくありません。


こういったことがないので、最初は規模の大きな病院で経験を積みましょう。


また外来業務よりも病棟勤務のほうが看護ケアの基本を学ぶことができますし、看護
計画なども勉強することができるので、看護師として段階的に成長できます。





■大学病院なら看護の仕事を極めることができる!


医療の仕事は何よりコミュニケーションが大切です。規模の大きな病院では患者さん
や他のスタッフとのコミュニケーションの取り方も理論的に学ぶことができます。


しっかり人の話を聞くことができなければ、必ず事故がおきます。


看護の基本は「話を聞くこと」といってもいいくらい非常に重要です。しかし悲しい
ことに今の世の中はいかに自分の話を人に聞かせるかを重要視していますよね。


書店でも「話す力」、「説得する力」といった、いかに自己主張することが大事かを
説いた本はよく見かけますが、「聞く力」を説いた本はほんとどありません。


そういった意味でも大学病院は、医師や看護師さん以外にも沢山の職種のスタッフ
働いていますので、コミュニケーション能力を高める絶好の場となります。


また看護技術に関しても一通り経験しながら学ぶことができます。


病棟によっても多少異なりますが、例えば術前処置の仕方や術後の観察や処置、検査
の仕方や介助も学べるので、キャリア志向の高い看護師さんは特にオススメです。