■病院以外にも看護師さんの活躍の場が増えています
日本全国には8000以上の病院があり、その大半が人材不足で苦しんでいます。
そうした大変厳しい状況にありながら、「病院以外の職場で働きたい」と考えている
看護師さんが増えているため、さらに人材難を生む状況が加速しています。
皮肉にも医療に関する仕事が多様化しているので、看護師さんが活躍できる場が年々
増えていますので、今後もこうした傾向が続くことが予想されています。
そうした中、コールセンターの仕事が看護師さんの間で注目を集めています。
単に転職を検討してる病院勤務の看護師さんだけでなく、家計を助けるために看護師
資格を生かしてパートやアルバイトで働く看護師さんも増えています。
人々の健康に対する意識が高まっている影響から、年々需要が拡大しています。
■コールセンターの仕事について
企業によっては、コールセンターを自社で運営・管理しているところもありますが、
コールセンター専門の会社にアウトソーシングするケースが増えています。
実際に医療関係を初め、様々な業界・業態のカスタマサポートのアウトソーシング先
として存在するコールセンター専門の会社が幅広く看護師さんを募集しています。
ですので、同じ会社名で全く違う業界の従業員募集の広告を出しているのを目にする
かもしれませんが、決して怪しい会社ではなく、こうした理由が背景にあるんです。
コールセンターでの看護師さんの仕事は、基本的に電話での健康相談が中心でして、
これまで培った看護師としての経験を最大限生かすことが出来ます。
また電話相談の中身についてですが、急な怪我や病気などの「応急処置」についての
問い合わせが大半で、休日や夜間にこういった問い合わせが急に入ります。
こうした場合に大切なのが、電話の向こう側にいる人がどのような状況にあるのか、
把握することで、それに合わせてどのような対応を取るか瞬時に判断します。
ですのでコールセンターの仕事における看護師さんの役割は非常な大きいことから、
求人に関しも3年以上の臨床経験のある看護師さんが求められています。
■コールセンターの仕事はこんな人にぴったり
また、上述した通り人々の健康に対する意識が高まっていることから、健康に関する
相談の問い合わせも多いので、まさに看護師さんにピッタリの仕事です。
いい加減なことを言ってしまうと、後になって問題になりますので、こうした専門性
の高い仕事はマニュアルを一通り読めば誰でもできるというわけにはいきません。
ですので、他の業界のコールセンターの仕事よりも賃金は割高に設定されています。
正社員でも30万円前後支給するところも少なくないですし、パート・アルバイトの
時給も1600円から2000円くらいが相場となっています。
パート・アルバイトの場合、週2〜3日程度働くだけでも、かなり稼げます。
実際に子育て中の方で2〜3日程度働いている方も少なくありません。
また他の職種と異なり、看護師さんの仕事は専門性が高いです。
そして、医療に関する高い知識と技術を兼ね備えることが求められるので、パートや
アルバイトであっても、異なる仕事で働いていた経験が高く評価されます。
看護師として経験を積むという意味でも、非常に素晴らしい仕事です。
■病棟勤務にはないコールセンターの仕事の難しさとは?
コールセンターの仕事には、病棟勤務にはない難しさがあります。
電話を介してお客様(患者さん)と対話するわけですが、電話を切るさいに、お客様
から恐縮してしまうくらい丁重に御礼を言われることも少なくありません。
もちろん厳しい叱咤を受けることもありますが、それでも「誰かの役に立っている」
といった思いを誰もが感じるはずです。このため非常にやりがいのある仕事です。
勤務先によっては、電話とメールの両方行なうところも少なくありません。
あまりにも効率を優先して対応してしまうと、電話の声やメールの文章にもろに反映
してしまい、お客様に不快感を与えてしまうので、注意が必要です。
また、交代制で夜勤があるところもありますので、この点はしっかり確認しましょう。
病棟勤務が長かった方や多少ブランクが長い方は何かと不安を感じるかと思いますが、
しっかりと研修を行いますので、安心して働くことができます。