5020190601keihatu.png
 
 
【 逆境を乗り越えて幸せになる24の法則 】
 
 
(1)

悩んでいるときは
成長しているとき
 
たくさん悩んで、
人として成長する。
 
 
(2)
 
まず心の中から
奇跡を起こそう!
 
どんな絶望的な状況でも
「可能性はある」と考えて、
 奇跡を信じる。
 
 
(3)
 
こつこつした
努力ができない人は
夢を叶えられない
 
こつこつとした努力は、
避けるのではなく、
しっかり積み重ねる。
 
 
(4)
 
自分で選んだ道しか
幸せになれない
 
人の意見を聞いても、
最後は、自分で決める。
 
 
(5)
 
いらいらを
感じてしまうのは、
 
半径5メートルの
人間関係だ。
 
自分の視点を高くして、
人間関係をおおらかに見る。
 
 
(6)
 
いらいらしたときこそ、
自分を超えるチャンスだ。
 
「まあ、こんなことも
あるよね」と、受け入れる。
 
 
(7)
 
焦らずに、怖がらずに、
立ち止まらずに、
ただただ自分になればいい。
 
焦らずに、怖がらずに、
立ち止まらずに、
自分らしい生き方を貫く。
 
 
(8)
 
自分らしい
生き方を貫くなら、
傷つく勇気を持つこと。
 
傷つく勇気を、持つ。
 
 
(9)
 
心が疲れたときの
魔法の言葉。
 
「なるようになるさ」。
 
つらいときには
「なるようになるさ」
という一言を言ってみる。
 
 
(10)
 
気持ちを立て直す
ことができれば、
 
自然と現実も
立て直っていく。
 
「人生をやり直したい。
やり直せる」と、
ポジティブに考える。
 
 
(11)
 
じっとしているのが、
実は一番苦しい。
 
心の傷を忘れたければ、
とにかく動く。
 
 
(12)
 
人生は、取り返しの
つかないことより、
 
取り返しの
つくことのほうが、
圧倒的に多い。
 
命に関わることで
ないかぎり
 
「大丈夫」と言って、
前に進む。
 
 
(13)
 
楽なところにいるかぎり、
人は強くなれない。
 
 
(14)
 
これからの展開を、
前向きに考えるほうが、
うまくいく。
 
「きっとうまくいく」という
前向きな考えになる。
 
 
(15)
 
本気で「ささいなこと」と思えば、
心の苦しみは、今すぐ軽くなる。
 
「今、悩んでいるのはささいなこと」
 と、本気で思う。
 
 
(16)
 
友達がいなくなったのではない。
本当の友達が残ったのだ。
 
絶不調のときに残った、
本当の友達を大切にする。
 
 
(17)
 
落ち込んでいるときは、
自分を反省したり、
人生の意味を考えたりする
機会にする。
 
 
(18)
 
愚痴を言い始めると、
伸びていた成長が止まる。
 
愚痴をやめると、
止まっていた成長が伸び始める。
 
愚痴をやめて、
自分の責任と考える。
 
 
(19)
 
よく落ち込む人が、一番成長する。
 
落ち込んでいる自分の成長に気づく。
 
 
(20)
 
人生とは、農耕のようなもの。
あなたが今することは、
タネをまくこと。
 
希望の未来を実現させるために、
今ふさわしいタネをまいておく。
 
 
(21)
 
どれを選んでも、
最終的には自分のためになる。
 
 
(22)
 
運とは、前向きに頑張っている
ときに起こる現象。
 
前向きに頑張って、
運を手に入れる。
 
 
(23)
 
あなたが今しなければいけないのは、
自分を許すこと。
 
失敗しても、
いつまでもくよくよせず、
自分を許す。
 
 
(24)
 
「今日が人生最後の日かもしれない」
と思いながら、今日を大切にして生きる。
 
 
 
出典:HappyLifeStyle
 
何もかもうまくいかないときの30の言葉
 
 
 
67720180601keihatu.png 
 
 
■ 悩むから人は成長できる!
 
 
今回みなさまにご紹介させて頂いた言葉は、「HappyLifeStyle」さんとから転載させて頂きました。非常に学びとなるまとめが音声ファイルやPDFで沢山紹介されています。
 
 
ところで今あなたは、何かに苦しんでいますか?。実は私昨年、仕事だけでなくプライベートでも自分ではどうにもならないトラブルが多発しまして、何とかならないかなと足りない頭を悩ませているときに今回のまとめに出会いました。
 
 
世間では、どうしても悩んでいることを否定的に捉える向きが依然として強いですが、成長していると考えれば、すごくポジテイブで明るい気分になりますよね。実際に人が成長するのはが逆境やトラブルを抱ええている時です。
 
 
また、疎遠になってしまった友達についても、色々と考えていたのですが、縁が途絶えてしまったと考えると暗くなりますが、お互いに成長している最中だからということで、疎遠になっていると考えると未来に希望が持てます。つまり考え方次第なんですよね。
 
 
 
68020180601keihatu.png
 
 
■ 前向きな言葉を口癖にする!
 
 
ストレスに強い人やポジティブな人には、ネガティブな方向に傾きかけた心をポジティブな方向へ切り替える口癖があります。もっとも強力なのが「なんとかなる」です。「なんとかなる」と口に出して言うだけで、ネガティブからポジティブにスイッチが切り替わり、本当になんとかなってしまいます。
 
 
普段なにげなく使っている言葉を見直すだけでも、運は良くなります。それだけ言葉の影響力は絶大なんです。「無理」「できない」「やってもしょうがない」といった言葉が口ぐせになっているのであれば、今日から「大丈夫」「絶対できる」「失敗してもいい経験になる」にといった具合に前向きな言葉に置き換えてみてください。
 
 
今回のまとめに書かれている方法を上手に取り入れたおかげで、それまで抱えていたトラブルを何とか乗り越えることができました。しかも、それが自分だけのノウハウとして蓄積されたので、今では強力な武器となっています。
 
 
 
 
2520200101keihatu.png
 
 
■ あえて笑い話にする!
 
 
自分にとってネガティブなことが起こっても、自分の中で笑いに変えることで悩みを手放すことができます。笑いといっても自虐的に振舞うということではありません。「こんなことがあってさ〜」と切り出して、これまで悩んでいたことを笑いのネタとして提供します。
 
 
笑いに転換できた時点で悩みが悩みではなくなっているので、辛かったこと、悲しかったこと、腹が立ったことなどを解消する方法として、笑いに置き換える方法は非常に優れています。また、気持ちを前向きに切り替える方法としても有効です。
 
 
 
 
320200123hm.png
 
 
■ とりあえずポジティブに捉える!
 
 
逆境に遭遇したとき人が取る行動は二つに分かれます。「人のせいにしてグチを言い続ける」「後悔するだけで、一切反省しない」、これがネガティブ派で、「とてもいい経験をさせてもらった」、「この経験がなければ今の自分はなかった」、これがポジティブ派です。
 
 
何事もポジティブに捉えることで、嫌な出来事が忘れたころに「あの時の辛い経験」が役に立つ形で最高の出来事に必ずつながります。ですので、ポジティブ派は成長し続けることができますが、一方ネガティブ派は延々と不平不満を言い続けることとなり、何をするにもストレスを感じるようになります。
 
 
ですので、自分にとって嫌なことがあっても、とりあえずポジティブに捉えることを習慣にすることをおススメします。そうすることで、後になって嫌な出来事が最高の出来事につながるまでのスピードが速くなるからです。
 
 
【PR】我慢しないと
自由と幸せが手に入る >>

 
 
 
【画像】 Pinterest
 
失敗が怖くなくなる方法