3920190901keihatu.png
 
 
【 つらいときこそ笑顔でいよう 】
 
 
(1)
 
心はもともと
明るく輝いている
 
明るい心は
雲を取り除くだけでいい
 
 
(2)
 
プラス思考に
なってはいけない
 
本当のプラス思考とは
そうとしか思えない
現実に気づくこと
 
プラス思考に
ならないようにする。
 
 
(3)
 
つらい出来事も
「感謝」に気づけば
プラスとしか
考えられなくなる
 
 
(4)
 
人間は現実に
悩むのではない
妄想によって悩むのだ
 
 
(5)
 
悪口を言うと
自分のイメージを
下げてしまう
 
 
(6)
 
どうしても言いたい悪口は
ノートに書いてしまえばいい
 
 
(7)
 
心のフィルムを
きれいにしないかぎり
映し出される現実は
汚れたままになる
 
 
(8)
 
見ている現実の汚れは
あなたの心の汚れが原因
 
 
(9)
 
今に「感謝」した瞬間
過去の印象は
黒から白になる
 
 
(10)
 
見栄を張るから
自分らしく
生きられなくなる
 
 
(11)
 
今、つらいですか
 
それなら今は幸せ
ということです
 
つらいことがあれば
「だからよくなる!」
と声に出す
 
 
(12)
 
つらいことがあれば
「だからよくなる!」
と声に出す
(13)
 
人間がこの世において
1から作り出したものなど
1つも存在しない
 
 
(14)
 
自分は小さくて
弱い存在だと気づく
 
だから強くなれる
 
 
(15)
 
本当の謙虚とは
自分の素晴らしさを
認めること
 
 
(16)
 
親に感謝ができる人は
自分も素晴らしいと
感じている人
 
 
(17)
 
読書をした後は
行動をしないと
いけなかった
 
 
(18)
 
行動を変えることで
心を変える
 
 
(19)
 
心の汚れを取りたければ
言葉の汚れを取ること
 
 
(20)
 
不安と恐怖は
過去の暗い記憶によって
作り出されている妄想
 
 
(21)
 
正直にならないと
生活も心も汚れてしまう
 
 
(22)
 
他人に気を使うのではなく
親切になればいい
 
 
(23)
 
反抗をするなら
本当の反抗をしなさい
 
 
(24)
 
言葉には暗示の力がある。
大丈夫といっていると、
本当に大丈夫になる。
 
1日に1回は、
明るい言葉を使う。
 
 
 
出典:「HappyLifeStyle」
 
心の汚れを取り除く30の方法
 
 
 
10740180509keihatu.png
 
 
■ 感謝できないから幸せになれない!
 
 
今回紹介させて頂いたこちらのまとめは、「HappyLifeStyle」さんから転載させていだきました。仕事、恋愛、趣味などの人生にまつわる色々な学びを提供してくれる素晴しいサイトです。
 
 
「幸せも不幸も自分の心が決める」といった言葉をよく見聞きしますが、心が汚れていては、何に対しても感謝することができません。当然幸せを感じることもないわけですから、常に心を綺麗な状態にする必要があります。
 
 
その方法が分かりやすくまとめられているわけですが、心が汚れてしまう一番の原因は、感謝できないからだと思います。これでは幸せに気づけるわけがありませんからね。その代わり、嫌なことが増えてしまいます。
 
 
 
 
■ 感謝するフリから始めてみる!?
 
 
とはいいっても、いきなり「感謝しましょう」といわれても、怪しいので身構えてしまいますよね。また、「こんな苦しんでいるのに感謝する余裕なんてない!」と思われる方も多いかと思います。しかし、感謝には全てをポジティブに変えるチカラがあります。
 
 
もし今どうしても辛かったら試しに笑顔で「ありがとうございます」と、言ってみてください。無理して心をこめなくても結構です。ネガティブな状態だったのが、次第にポジティブな状態にシフトしていく過程を実感できることでしょう。
  
  
笑顔で「ありがとうございます」と言っているときに不安なことを考えるのは、ほぼ不可能に近いです。もし考えるのであれば、イメージ力が相当すごいのだと思います。
 
 
 
 
6620190401keihatu.png
 
 
■ ありがとうで辛い時期をを乗り越えよう!?
 
 
人生山あり谷あり、良いときもあれば、悪いときもあります。つらいときの心の持ちようによって心が磨かれ、より幸せを感じやすくなります。ですので、辛いときは幸せになるための準備期間と考えると今ある辛いことや苦しいことに自然と向き合うことができます。
 
 
ありがとうを意識して出来るだけ沢山言ってみてください。そうすると普段いかに自分は、「ありがとう」や「ごめんなさい」を言ってこなかったか、思い知らされます。それに気づけると心をこめて「ありがとう」、「ごめんなさい」を言えるようになります。
 
 
すると周囲の人たちのあなたに対する印象が少しずつ良くなっていきます。そうなればしめたもの、職場の人間関係が次第によくなるので、今よりも確実に働きやすくなります。
 
 
 
 
10840180509keihatu.png
 
 
■ プラス思考ありきも駄目!?
 
 
また感謝できない心の状態というは、あれもこれもと余計なことばかり考えるようになってしまいます。考えれば考えるほど悪いことばかり考えてしまうので、その結果として、不安なことだらけになってしまいます。
 
 
こうなると落ち込んだり、怒ったりするわけですね。そして、これまで「プラス思考」を盲目的に良いものと考えていましたが、今回のまとめを読んで考えが変わりました。プラス思考ありきではダメなんですね。気をつけたいと思います。
 
 


心疲れて道に迷うとき、
生きるヒントを示してくれる >>

 
 
 
【画像】 wikiHow
 
『幸せな人にとっては当たり前なのに多くの人がやっていないこと』