
【 仕事と人生が飛躍する7つの方法 】
(1)生きることに集中する
成功のためには生きることに集中し
「成功」や「お金」のことを
忘れることが大切だと言います
自分らしい人生に意識を集中する!
自分のやるべきことに意識を集中する!
(2)身の回りの整理整頓が大事
とにかく綺麗を保つ
机の上やPC内のデータを綺麗にし
必要なモノがすぐに手に入るように
整理整頓すれば頭もすっきり!
(3)余計なブラウザを立ち上げない!
作業をしていても
Facebookを見てしまったり
メールの確認をしていたり
何かの確認をするときに
立ち上げたブラウザで
余計な検索をしていたりと
余計なことをしていた
小さな事だけれども
ほんの1時間でも
完璧に集中していたことは
殆ど無かったのではないかと思う
(4)必ず休憩する!
人の集中力の限界は
2時間程度とされています
私の場合はもっと短いです
1時間以内にやることを決め
終わっても終わっていなくても
その時間で一度休憩を取る
(5)適度に体を動かす!
集中力を高めるためには
自分のエネルギーを高める必要がある
人の脳は 体と結びついてますので
体を動かすことで 脳も活性化します
(6)酸素をいれる!
窓を締切ると
CO2濃度が上がってしまい
集中力がさがり
眠くなってしまうそうです
外のCO2濃度は380〜400ppm
室内のCO2濃度は通常1000ppmだが
締め切っていると2500ppmを超える
人は2500ppmを超えると
急に眠くなったりヤル気が低下する
適度な換気を実施し
頭に酸素が入っていくようにする!
(7)楽しむ!
Have Fun!!!
どんな作業も 仕事も 遊びも
本気で楽しみます!
出典: ザ・エクセレンス
「100%集中の作り方」
著者:「テリー・オーリック」
画像:松下幸之助さんの名言
何かに行き詰ったら寝る!
寝れば大抵のことは上手くいく!?

■ レミニセンス効果を使い倒す!
レミニセンス効果をご存知でしょうか!?。これは回想や追憶といった意味で、レミニセンス現象は、何度もくりかえし練習したり勉強したりしても上手く出来なかったことが、ある日を境に出来るようになることです。
これは何も偶然や魔法のように起こる訳ではありません。睡眠をとることによって、集中力の低下や記憶の整理を邪魔する要素がなくなり、睡眠中に潜在意識の中の膨大な情報を整理し、想起しやすくなります。
一般的に記憶は時間が経つほど薄れていくと思われていますが、実際には睡眠を通して記憶は整理されると言われています。その結果、記憶を思い出しやすくなったり、知識が整理されて理解が深まったりします。

■ 仕事や勉強ができる人ほど睡眠の重要性を知っている!?
人間は、時間をかけて記憶を熟成させる性質があり、記憶が定着するまでには、時間が必要なので、分散学習が有効なのです。レミニセンス現象を起こすには「寝る」必要がありますが、それにも条件があります。
それは、「寝る前に一生懸命練習(勉強)した人」に起こります。何かをうまくなりたい、できるようになりたいと思ったときに人は焦ります。これは逆効果です。レミニセンス効果をものにするには以下の点が大切です。
・焦らずゆっくりと丁寧に
・てきとうにやらずに正確に
・気持ちよくスムーズにできるまで繰り返す

『 記憶するなら寝る30分前に! 』
特に就寝前の30分は暗記のためのゴールデンタイムと言われています。一度暗記しても、その後に携帯やテレビを見てしまうとレミニセンス効果は期待できないので、すぐに寝るように心がけましょう。
いくら情報を沢山インプットしても身につかなかったり覚えていなければアウトプットできません。あまり効果がないという時はムリに押し込むのではなく、「睡眠の質」にこだわりましょう。

■ 睡眠不足のデメリットが怖すぎる!
心と身体の健康を維持するためには「睡眠時間は7時間以上8時間未満」が理想とされています。しかし、今現在私たち日本人の多くが睡眠不足です。ちなみに日本人の平均睡眠時間は男性が6時間30分、女性が6時間40分で、先進国の中で断トツのワースト1です。
平均でこれなので、実際には6割以上の方が6時間未満しか寝れていないと推測されています。当然のことながら6時間未満では睡眠不足です。睡眠不足が長期間にわたって続くと、以下のような症状に悩まされるリスクが高まります。
●自律神経のバランスが乱れる
●ストレスの増加
●免疫機能低下
●基礎代謝の低下
●血圧の上昇
●集中力の欠如
●疲労感、倦怠感
●イライラ、怒りっぽくなる
●頭痛、めまい
●太りやすくなる
●疲れやすい(疲れが取れない)
また、うつ病のような精神疾患を発症される方の多くが睡眠不足といわれているだけに、睡眠不足は放置できない問題です。寝るぎりぎりまでスマホを利用すると脳が活性化して寝つきが悪くなるので、寝る1時間前には、スマホ、パソコン、テレビは見ないようにして、寝ることに集中しましょう。
■ 寝れば嫌なことを忘れられる!
楽しかった、面白かった記憶というのは、時間の経過とともに薄れていきますが、嫌な記憶というのは、何度も脳内で再生されて、そのたびに怒りや悲しみの感情が湧きが上がって来るので、記憶そのものが強化されてしまいます。ですので、嫌な記憶ほど忘れられないわけです。
こうした嫌な記憶を効率よく忘れるには、寝てしまうことが一番です。というのも寝ることで記憶が半分程度まで薄れていくからで、どんな嫌なことでも3日ほど寝れば気にならないレベルにまで記憶が薄くなっています。ですので、仕事で腹が立つことがあったなら、美味しいものを食べて寝てしまうのが一番です。
そうすれば記憶がどんどん小さくなっていくので、仮に落ち込んだとしても、すぐに立ち直ることができます。この立ち直ることが非常に大切で、早ければ早いほどダメージが小さくて済みます。
【PR】人生を今すぐ変える
たった1つの方法 >>
「すぐに効果が出る樺沢流記憶術」