【 運命を切り開く24の言葉 】
(1)
人生はあなたに
意味を与えない
あなたが人生に
意味を与えるのだ
人生に、
意味を与える。
(2)
まず生きる目的を
決めなければ
なにも始まらない!
生きる意味を、
まず決める。
(3)
後悔のために
時間を使わない。
大切なのは、
これからのために
時間を使うこと。
後悔に時間を
使うのではなく、
これからのために
時間を使う。
(4)
生まれ持った特徴を
生かして生きる
生まれつきの
特徴を生かして、
生きる目的に変える。
(5)
1日の長さが決まるのは、
起きている時間ではなく、
起きた時間。
早起きをして、
有意義な1日を送る。
(6)
人間は、
ちっぽけな存在
何が起こっても、
大したことではない
自分が
今思い悩んでいることは、
実は大したことではない
事実に、気づく。
(7)
「私は自分が大好きです」
心からそう思えば、
人生は楽しくなる
まず、自分を好きになる。
(8)
人生を変えようと思ったら、
まず今を変えること。
人生は、今の連続だ。
「いつか」という
余分な言葉を、取り除く。
(9)
天命に従って生きるとは、
自然に従って生きる
ということ。
自然に動かされて、生きる。
(10)
宿命とは「宿る命」
運命とは「運ぶ命」
「宿命」と「運命」
の違いを、
把握しておく。
(11)
「宿命」に従い
「運命」を作る
宿命に従って、
運命を作る。
(12)
他人の心より、
自分の心をうかがおう。
他人の心より、
自分の心を基準にした
生き方をする。
流れに逆らうと、
悪い出来事が起こる。
宇宙の法則に従う。
(14)
太陽のように、
自分も周りも明るく
照らす存在になる。
太陽のような存在になる。
(15)
他人の心より、
自分の心をうかがおう。
他人の心より、
自分の心を基準にした
生き方をする。
(16)
縁を大切にするから、
人間は成長できる。
縁を大切にして、
生きる。
(17)
「何とかしたい」と
強く意識しながら、
行動する。
(18)
性格改善は必要ない。
ありのままを出せばいい。
ありのままの自分を、
そのまま長所に変える。
(19)
明るく振る舞うだけで、
社会貢献
明るく振る舞って、
社会貢献する。
(20)
偶然の出来事は、
偶然ではない。
神様からの警告である。
神様からの言葉に、
耳を傾ける。
(21)
他人と比べない。
いっそのこと、
他人を見ない。
宝物を、
自分の中に見つける。
(22)
あなたの持ち物への執着が、
喧嘩やいらいらを
増やしている。
安物をたくさん
持つのではなく、
いい物を1つ持つ。
(23)
これまでの人生は準備だった。
これから人生の本番が始まる
これまでの経験を踏み台にして、
これからが人生の本番だと
考える。
(24)
「今日が人生最後の日」
と思って生きると、
人生が充実する。
「今日が人生最後の日」
と思って、生きる。
出典:「HappyLifeStyle」
あなたが生まれた30の意味と理由
画像:田口久人さんの名言
精神科医Tomyの言葉が
生きるチカラを与えてくれる
心が凹んだときに読む >>
【美輪明宏】運を呼ぶ方法
■ 人生を迷わせる質問とは?
今回紹介させて頂いた投稿は「HappyLifeStyle」さんから転載させていだきました。仕事、恋愛、趣味などの人生にまつわる色々な学びを提供してくれる大変素晴しいサイトです。
人生に迷うと人は「なぜ自分はこの世に生まれてきたんだろう」といったことを考えてしまいがちですが、かつて私も人生に行き詰まる度に、こういったことを考えては、自分を納得させるような答えを見いだせないまま、色々悩まされたものですが、ある日を境に答えそのものを探すのをやめました。
その理由は、どんなに一生懸命考えても、自分を納得させるような答えは見つからないからです。生まれてきた理由を自ら自分に与えて、それに相応しい人生を生きればいいと、考えるようになりました。それからは意味もなく悩むことがなくなり、心の負担は大きく減ります。
■ 自分探しの旅の注意点とは!?
自分探しの旅は大変素晴しいですが、どんなに一生懸命がんばって探しても何も見つからない可能性が高いです。もし仮にそうなったとしても、「良い経験になった」と納得できればいいんですが、大抵の人は自分探しを続行します。そして、自分が納得するような答えが見つからないと、さらに迷いが多くなります。
つまりより良い人生を生きるつもりが自分で生きるのを難しくしているわけですね。これでは本末転倒です。そうならないためにも、具体的に「これからの人生をどのように生きるか?」、真剣に考えて目標に合わせて行動する必要があります。
■ 自己暗示をかけてなりたい自分になる!
意外と馬鹿にできないのが「自己暗示」です。著名人の間で自己暗示を日常的にかけている人は少なくありません。お笑い界の大御所、ビートたけしさんは楽屋で鏡を見ながら自己暗示をかけていることを以前テレビでお話されていました。
ビートたけさんは、師匠である深見千三郎さんが楽屋で出番前に鏡を見ながら自己暗示をかけている姿を見て「自分もやろう」と決意し、それからしばらく自己暗示をかけていたようです。言葉にはそれだけ大きな力があるんです。
ポジティブな言葉を口にすれば、それに相応しい良い事を引き寄せますが、反対にネガティブな言葉を普段から使っていれば、嫌な出来事を引き寄せることになります。そうならいためにも普段からできるだけポジティブな言葉を使う必ようがあります。
■ 最高の自己暗示は自分を褒めること!
自己暗示を妨げる最大の敵は「人目を気にする」ことです。人目を気にしていては、どんなに一生懸命自己暗示をかけても、「それは無理」と、心の中で否定します。そうならないためにも、自分で自分を褒めることを徹底してみてください。
自分の長所だけでなく、短所も全て褒めます。「ネガティブな自分最高!」、「落ち込んでる自分も大好き!」といった具合に声に出したり、紙に書いたりしながら短所もしっかり褒めてあげることで、自己肯定感が高まるので自己暗示がかかりやすくなります。
また、欠点や短所を褒めているうちに、長所であることに気づきます。例えば私は子供のころから「人見知り」が自分の最大の欠点で、つねに悩まされていました。しかし、人見知りであるがゆえに人付き合いを大切にしてきた事実が自分の中で明らかになったんです。
そして、欠点や長所はそれは自分の勝手な思い込みであることに気づきました。自分を褒めることによって、そうした隠された事実が明らかになるので、とくに難しいことを考えずに自分で自分を褒めることを習慣にしてみてください。
■ 今日あった嫌な出来事を最高の出来事に変える!
私はほぼ毎日ポジティブ感謝日記なるものをつけていて、そのひあった良いことに感謝するだけでなく、その日あった嫌なことをポジティブに受け止めて、自分の都合よく良い解釈しながら良い出来事に書き換えています。
このポジティブ感謝日記をつけるようになってから落ち込む機会が激減しました。以前であれば夜も眠れないくらいクヨクヨ落ち込んでいたのが嘘のように冷静に受け止めることができるようになりました。
もちろん今日初めて明日そうなるというわけにはいきません。気長に楽しみながら自分を褒めたり、感謝日記をつけてみてください。ある日突然スイッチが入って「あれ?」と自分の行動や言動が変化するときがやってきます。