
新しいことをやれば、
必ず、しくじる。
腹が立つ。
だから、寝る時間、
食う時間を削って、
何度も何度もやる。
− 本田宗一郎 −
【 自分を奮い立たせる24の言葉 】
(1)
難しいと感じたときは、
能力が伸びるとき。
難しいと感じるときは、
能力が伸びるとき
だと考える。
(2)
人間関係は、
成功に必要な要素。
ただし、
人間関係だけに
頼ってはいけない。
成功したければ、
最初から人間関係に
頼るのではなく、
まず自分の能力と
価値を高める。
(3)
いい人になるのではなく、
幸せな人になる。
いい人ではなく、
幸せな人に
なるのを目指す。
(4)
むかむかしても、
耐える。
いらいらしても、
我慢する。
どんなに気分を悪くしても、
人前での逆上だけは避ける。
(5)
人生の質を上げるために
必要なのは、
20パーセントの余裕。
何かに迷ったときは
「20パーセントの余裕」
という言葉を思い出す。
(6)
一切の言い訳をやめると、
あなたの魅力は格段に
アップする。
一切の言い訳をやめて、
すべて自分の責任と考える。
(7)
人は誰でも天使になれる。
にっこりした笑顔で
挨拶をするだけでいい。
にっこりした笑顔で、
明るく挨拶をする。
(8)
たまには怠けておかないと、
人間らしくなくなる。
たまには思いきり
怠けてみる。
(9)
いらいらしたときこそ、
自分を超えるチャンスだ。
「まあ、こんなことも
あるよね」と、
受け入れる。
(10)
変化することが、
成長すること。
すべての変化は、
成長だと考える。
(11)
焦らずに、
怖がらずに、
立ち止まらずに、
ただただ
自分になればいい。
焦らずに、
怖がらずに、
立ち止まらずに、
自分らしい
生き方を貫く。
(12)
人生は長期戦。
無理をするより
マイペース。
長期戦では、
無理をするより
マイペースを心がける。
当たり前を笑う人は、
成長しない。
当たり前を
笑わない人が、
成長する。
(14)
とにかく自分の
意思で決断する。
自分の意思で決断する
癖をつける。
(15)
相手を変えようとすると、
うまくいかない。
自分を変えようとすると、
うまくいく。
まず、自分から変わる。
(16)
ポジティブに
なれない原因は、
行動しないから。
行動する前に、
妄想にふけるのは、
やめる。
(17)
人と人との出会いは、
奇跡と奇跡の出会い。
出会いを
待っている人には、
いい出会いがない。
出会いに行く人には、
いい出会いがある。
積極的に、
出会いに行く。
(18)
初めからできる人は
誰もいない。
習得の基本は真似から。
成功している人の
真似から、
始める。
(19)
相手を変えようとすると、
うまくいかない。
自分を変えようとすると、
うまくいく。
まず、自分から変わる。
(20)
「どうせできない」は
ネガティブになる
おまじない。
「何とかなる」は
ポジティブになる
おまじない。
(21)
人生、何とかなるもの。
何とかなると、
楽観的に考える。
(22)
難しいことは、
シンプルに
考え直してから、
取りかかればいい。
難しいことは、
シンプルに
考え直してから、
取りかかる。
(23)
口にする前に深く考え、
一度口にした言葉には
責任を持つ癖。
一度決断し、
発言した内容は貫く。
(24)
「まあいいか」
と肯定すれば、
肩の荷が下りる。
「まあいいか」
と肯定して、
気楽になる。
出典:HappyLifeStyle
人生に奇跡を起こす30の方法
■ ストレスに注意!
今回紹介させて頂いた投稿は「HappyLifeStyle」さんから転載させていだきました。仕事、恋愛、趣味などの人生にまつわる色々な学びを提供してくれる素晴しいサイトです。
社会に出て経験を積めば積むほど責任の大きな仕事を任されるようになるわけですが、同時にストレスによる心と体への負荷も大きくなるので、体調管理が非常に重要になります。
たまにはショツピングや飲食などでストレスを解消するのもいいですが、それに依存するようになると浪費が止まらなくなり、生活が困窮することになるので、そうならないためにも普段の取り組みが大事になります。
■ 簡単に諦めないために必要なこととは?!
どんなに優れた知識や経験があっても、やはり初めてやることは、最初から上手くいかないことの方が圧倒的に多いわけですが、そこで大切なのが諦めずに根気よく続けることです。英語では「レジリエンス」といって逆境や挫折を乗り越える手法があります。
逆境や困難を乗り越えるにあたって、多くの人は強靭な精神力が必要だと思っていますが、実際には「川の流れのようにしなやかで全ての物を受け入れる柔軟さ」が必要なんです。こうすることで失敗を繰り返しながらも、そのストレスを最小限に抑えることができるので、諦めずに継続することができます。
レジリエンスが高い人の特徴についてですが、仮に失敗しても「今回の経験で自分はらさらに成長できる」といった具合に失敗を肯定的にとらえることができます。また、楽観的であるため、ピリピリイライラせずに淡々と問題解決に向けた行動がとれます。
■ 自分のペースが大切!
今回のまとめの優れている点は、そうした方法が分かりやすくまとめられていることです。個人的には「人生は長期戦。無理をするよりマイペース。」が心に引っかかりました。
無理をするときも時には必要かもしれませんが、ずっと無理をし続けるのは絶対に無理です。下手に無理をし続けると仕事でとりかえしのつかない大きな失敗をやらかしてしまう危険性があります。そうならないためにもこつこつやることが大切ですね。
マイペースで進めていくことの利点として、仕事やプライベートを固定化することが出来る点で、スケジュールや時間を区切ってやるべきことの管理が非常に楽になります。
■ 遊びを取り入れて休息をとる!
頑張ることは大切ですが、1日24時間、365日頑張り続けるなんてことはできません。無理して頑張り続けると必ず心と身体が悲鳴をあげてしまいます。そして突然ケガをしたり、病気になったり、トラブルに遭遇することで、頑張り続けることをやめさせようとします。
そうならないためにも、しっかり休息をとってリフレッシュしなければなりません。ところが私たち日本人は根があまりにも真面目過ぎるので、休む=悪と考えてしまう傾向が強いため、上手に休息することができません。
ですので、今日一日頑張ったご褒美として必ず休息をとることを習慣にしましょう。好きな入浴剤を入れてお風呂でのんびりするのもいいですし、好きな本を読んだり、好きな音楽を聴いたり、絵を描くなど趣味に没頭するとリフレッシュできます。
遊びながら休息をとると仕事で強いストレスを受けている心と体が緊張から解き放たれてリラックスできます。そうすると突然問題解決に向けたアイディアがひらめいたりするので、仕事にも良い影響を与えてくれます。
【PR】人生のあらゆる
「悩み・不安・疲れ」
をなくすための方法を伝授 >>
「 ストレス発散最強法はコレ! 」