1460190801keihatu.png
 
 
オレのやりたいことは、
オレにしか分からねえ。
だから死ぬまで、
やってやろうと思うぜ。
 
誰かが言った
『それは難しいよ』は
一切気にしねえ。
 
だってそいつは
オレじゃねえ。
 
判断基準はいつだって
オレができると思うか
どうかしかねえ。
 
『できる。』
そう信じて進む事より
大事なことなんてねえ。
 
 
− 武井 壮 −
 
 
 
【 人生を復活させる24の法則 】
 
 
(1)
 
まず、今日はいい1日に
なると考えよう。
 
 
(2)
 
朝起きたときに
「良い日になりそうだ」
と考えるのを、習慣にする。
 
 
(3)
 
あなたの進むべき道は、
10年後の自分が
知っている。
 
難しい選択は、
10年後の幸せな自分を
想像して、考える。
 
 
(4)
 
余裕がないと、
感謝があっても、
気づけない。
 
余裕のある生活を送る。
 
 
(5)
 
行動と成長は、
交互にやってくる。
 
行動をやめれば、
成長も止まる。
 
自分を高める行動を、
習慣にする。
 
 
(6)
 
心配を感じたとき、
どうするか。
 
嫌なことが
あったときは、
意味のあることと
考える。
 
心配を感じたときは、
その時間すらないほど、
もっと行動する。
 
 
(7)
 
見返りを
期待しないほうが
落ち込みにくくなる。
 
「相手に喜んでもらい、
 笑顔が見たい」という
 純粋な動機を持つ。
 
 
(8)
 
失ったものが「命」
でさえなければ、
 
やり直しは
いくらでもできる。
 
命があるかぎり、諦めず、
何度でもやり直す。
 
 
(9)
 
潜在能力を
発揮させたければ、
逃げ道をすべてなくせ。
 
逃げ道をなくして、
潜在能力を発揮させる。
 
 
(10)
 
諦めない心こそ、
本当の才能。
 
「才能」より
「諦めない心」を持つ。
 
 
(11)
 
すべて
うまくいかないときは、
 
神様からの「休憩しろ」
というメッセージ。
 
すべて
うまくいかないときは、
少し休憩する。
 
 
(12)
 
不幸探しをやめなければ、
不幸から脱出できない。
 
今この瞬間から
不幸探しを、やめる。
(13)
 
怒る人からは逃げなさい。
 
叱る人なら聞きなさい。
 
叱られたときは、
素直に言うことを聞く。
 
 
(14)
 
「明るい人」
 になりたければ
 
「行動する人」
 になればいい。
 
とにかく
「行動する人」
 になる。
 
 
(15)
 
素直な自分に
なれない原因は、
 
見栄やプライドが
邪魔をしているから。
 
見栄やプライドは、
捨ててしまう。
 
 
(16)
 
弱気になりそうなときこそ、
開き直って強気になる。
 
(17)
 
楽しいことをしなくても、
 
楽しいことを
考えているだけで、
次第に明るい気分になる。
 
気分を上げるために、
楽しいことを想像する。
 
 
(18)
 
あなたが
始められないのは、
理由を考えているから。
 
「何となく」という理由で、
始めてみる。
 
 
(19)
 
今まで
うまくいかなかったから、
これからうまくいく。
と考える。
 
 
(20)
 
幸せを感じるのは、
分かち合うとき。
 
積極的に、分かち合う。
 
 
(21)
 
人生はすべて、
本番ばかりで
成り立っている。
 
人生において二度とない
「今この瞬間」を、
存分に味わいきる。
 
 
(22)
 
自分の表情によって、
周りの状況が変わっていく。
 
いつもより、
にこにこする。
 
 
(23)
 
「とりあえずやってみる」
 
迷ったら、
とりあえずやってみる。
 
 
(24)
 
ポジティブになれない原因は、
行動しないから。
 
行動する前に、
妄想にふけるのは、やめる。
 
 
 
出典:諦めた人生が復活する30の言葉
 
「HappyLifeStyle」
 
 
 
 
■ ネガティブな思い込みを外して前へ進む!
 
 
今回紹介させて頂いた投稿は「HappyLifeStyle」さんから転載させていだきました。


仕事、恋愛、趣味などの人生にまつわる色々な学びを提供してくれる素晴しいサイトです。
 
 
人は誰でも心の中では「人生このままでは終われない」といった思いがあるのではないでしょうか?。


もし満足してしまったら、それ以上成長することは難しいと思っています。
 
 
しかし、人生を好転させようと思っても、心の中の「無理だ」というネガティブな囁きに打ち勝つことは難しいので、これを乗り越えない限り同じ失敗を繰り返すことになってしまいます。
 
 
 
 
■ コネなし、人脈なし、金なし、学歴なしでもカリスマ経営者に!
 
 
「諦めないで試行錯誤を繰り返しながら行動し続ければ、いつか必ず成功する」といったことを自己啓発関連の書籍で目にします。


中国のIT企業最大手「アリババ」の創業者ジャック・マー氏は、まさにそんな本の中だけで語られるような成功物語を自らの手で掴んだ猛者です。
 
 
1999年にアリババを創業して20年でeBayとアマゾンの合計を上回り、なんと中国のGDPの2%を占めるまで成長しています。


ちなみに米国で株式公開(IPO)したときの規模は218億ドル(約2兆3800億円)で、米国史上最大規模となり、アリババは一夜にして世界的なグローバル企業の仲間入りを果たしています。


そんなアリババも今では時価総額30兆円を超えています。
 
 
さぞかし、優秀な人物だと思われるかもしれませんが、ジャック・マー氏は、いわゆる落ちこぼれで、優秀な家庭教師をつけても成績は一向にあがらないので、毎日のように父親に叱られていたようです。


ちなみに高校は2回受験に失敗し、仕方なく4流の高校に進学し、大学は三浪の末なんとか志願者が募集枠を大きく下回る超不人気の大学に合格します。
 
 
 
 
■ 得意なことをとことんやる!
 
 
ジャック・マー氏は、こどものころ優秀で人柄の良い英語の家庭教師にめぐりあったおかげで、英語だけは得意だったようです。


英語を自分の最大の武器とするために毎朝早起きして、街へ繰り出し、外国人観光客に無料で観光案内をしながら英会話を磨きました。
 
 
そして、1990年代半ばに通訳として訪れた米国でSNSと出会い、「これは必ず世界を席巻する」と確信して、自らアリババを創業します。


実はジャック・マー氏は、アリババを創業する前にすでに起業していて30社以上倒産しています。
 
 
それでもへこたれることなく、思い立ったらすぐに行動する姿勢に周囲の人たちも「こいつは必ず成功する」と思わせたようです。


得意の英語をものにする過程が尋常ではない行動力を身につけたようです。
 
 
 
 
■ 世界時価総額ランキングベスト10入り!
 
 
2019年3月19日時点でアリババの時価総額は日本円で約52兆2750億円です


ちなみに日本のトヨタ自動車の約3倍です。


アリババの最大のライバルであるAmazonが約89兆5385億円なので、企業としての規模は、まだまだ大きな差があります。


しかし、ほんの数年前まで10分の1にも満たなかったのが、ここまで急成長を遂げたので、まだまだ分かりません。


また、ジャックマーはアリババを世界一のIT企業にすることを目標にかかげているので、今後の展開次第では近い将来アップル、Amazonを抜いて世界一のIT企業になるかもしれません。
 
 
 
 
■ 不安になったらとにかく動く!
 
 
今回のまとめは、行動するためにネガティブな思い込みを取り外す方法が分かりやすく解説されています。


やると決断したら途中で迷わないためにも、あとはただひたすら前進するだけです。


不安なことを考えると、どんどん不安が大きくなります。
 
 
そして、行動が止まってしまいます。そうならないためにも、やはり行動することが大切なんですね。


何をしていいか分からないときは、「掃除」「整理整頓」がおすすめです。脳がすっきり整理されるので、打開策がひらめきやすくなります。
 
 


どん底から何度でも這い上がる
折れない心の21の物語 >>

 
 
 
【斎藤一人】どん底から這い上がる7つの方法