7920190901keihatu.png
 
 
【 自分を復活させる24の言葉 】
 
 
(1)
 
「積極的な人間関係」で
ポジティブになる。
 
人間関係に積極的になり、
ポジティブになる。
 
 
(2)
 
ぼうっと生きるな。
 
「意味のある人生を送るのだ」と、
 自分に言い聞かせる。
 
 
(3)
 
喜びは、
挑戦の中にある。
 
挑戦がなければ、
喜びもない。
 
喜びを得たければ、
まず挑戦から始める。
 
 
(4)
 
「どうせできない」は
ネガティブになるおまじない。
 
「何とかなる」は
ポジティブになるおまじない。
 
ポジティブになる
おまじないを口にする。
 
 
(5)
 
今日で死ぬとしたら、
今日は本当に
すべきことをするか。
 
「今日で死ぬとしたら、
 今日は本当に
 すべきことをするか」
 と書いた紙を、
 洗面所に張っておく。
 
 
(6)
 
丸くなるばかりでは
いけない。
 
少しくらいかどが
あったほうがいい。
 
丸くなっても、
かどを1つは残す。
 
 
(7)
 
運命も奇跡も直感も、
信じる人にやってくる。
 
運命も奇跡も直感も、
あると信じる。
 
 
(8)
 
腹が立ったときは、
トイレ掃除をする。
 
 
(9)
 
悔しい気持ちは、
バネにするもの。
 
 
(10)
 
向上心の強い人ほど、
早起きするのは世界共通。
 
早起きをして、勉強する。
 
 
(11)
 
「体調が悪い」と
「やる気がない」は、
 意味が違う。
 
体調が悪ければ、休憩する。
 
やる気がなければ、行動する。
 
 
(12)
 
悩んでいる
あなたは素晴らしい。
 
きちんと解決策を
模索しているから。
 
悩んでいる自分の
素晴らしさに、気づく。
 
 
(13)
 
「うまくいかないかもしれない」とは、
考えたくても、考えないこと。
 
 
(14)
 
自分とまったく
同じ育ちの人はいない。
 
誰にでも、自分にしか
できないことがある。
 
 
(15)
 
弱気で、うまくいく試合はない。
 
弱気で、うまくいく人生もない。
 
 
(16)
 
自分の身に起こる出来事は、
すべてベストタイミング。
 
 
(17)
 
一生懸命に頑張っている人を
あざ笑うと、自分の夢も遠ざかる。
 
 
(18)
 
現実がつらいから、逃げるのではない。
 
逃げるから、現実がつらくなるのだ。
 
 
(19)
 
後回しにしていいかどうかは、
今しかできないかどうかで
決めるといい。
 
 
(20)
 
人生に苦しんでいるのではない。
 
人生の山を、
乗り越えようとしているのだ。
 
 
(21)
 
幸せを世間と比べているかぎり、
真の幸せは得られない。
 
 
(22)
 
落ち込んだ経験は、
心が強くなる転機になる。
 
 
(23)
 
失ったものが「命」でさえなければ、
やり直しはいくらでもできる。
 
 
(24)
 
生きられる時間は、まだたくさんある。
さあ、これからの生き方が大切だ。
 
 
 
出典:HappyLifeStyle
 
「生きる元気が出る30の言葉」
 
画像:本田宗一郎さんの名言
 
 
 
68020180601keihatu.png
 
 
■ 失敗しても気にしすぎない!
 
 
今回紹介させて頂いた投稿は「HappyLifeStyle」さんから転載させていだきました。仕事、恋愛、趣味などの人生にまつわる色々な学びを提供してくれる素晴しいサイトです。
 
 
歴史に名を残すような偉人たちの特徴として、「失敗に強い」点があげられます。例えば発明王と称されたエジソンは、毎日研究に文字通り没頭しながら、気が遠くなるような失敗を繰り返しました。ある日、新聞記者がなぜそんなに失敗できるのかと、質問すると以下の通り答えました。
 
 

「失敗したんじゃない、上手くいかない方法を見つけただけだ」

 
 
 
68120180601keihatu.png
 
 
■ 失敗によって道は開かれる!
 
 
それくらいエジソンは、毎日研究に没頭していたわけですが、時には他人からの誹謗中傷にも耐えながら、自分の信じた道を歩み続けることが出来た点は凄いですよね。


エジソンはようやく世界中で認められる偉大な発明家になっても、事業を成功させるのは容易ではなかったようで、支払いができなくなるようなこともありました。


そうしたときでもエジソンは自分のペースを崩すこと無く、我が道を一歩一歩進んでいたことで、人類史上に残る偉業を達成することができたんですね。今回のまとめで特に共感したのは以下の言葉です。
 
 

(6)
 
丸くなるばかりでは
いけない。
 
少しくらいかどが
あったほうがいい。
 
丸くなっても、
かどを1つは残す。
 
 
(12)
 
悩んでいる
あなたは素晴らしい。
 
きちんと解決策を
模索しているから。
 
悩んでいる自分の
素晴らしさに、気づく。
 
 
(24)
 
生きられる時間は、まだたくさんある。
さあ、これからの生き方が大切だ。

 
 
 
2820200101keihatu.png
 
 
■ 考えすぎるといつまでも立ち直れない!
 
 
失敗してもすぐに立ち直れる人もいれば、いつまでも立ち直れない人がいます。その違いは何か?。それは、中々立ち直れない人は、いつまでも「考えすぎてしまう」ことです。考えれば考えるほど「ああすればよかった」「なぜあのときああしなかったんだ」と後悔しながら自分を責めます。
 
 
考えること自体は悪いことではありません。反省することで次に生かすことができます。しかし、考えすぎて負の無限ループにハマってしまうと、悩みばかりが大きくなって、その結果として何も行動できなくなってしまいます。このため立ち直るきっかけを掴むまで時間がかかります。
 
 
不安、悩み、心配、クヨクヨ落ち込むといったことの原因の大半は「考えすぎ」にあります。考えすぎてしまう人は、真面目で責任感が強いため、いろいろな事を考えてしまうのです。
 
 
 
 
320200123hm.png
 
 
■ 考えすぎるのをやめるには!!!
 
 
まず、下手に強がらないで考えすぎてしまう自分をしっかり認めてあげることです。自分を否定してしまったら、自分が浮かばれません。さらに自己肯定感が低下して、自分に自信が持てなくなってしまいます。そうなると何をするにもストレスになってしまいます。
 
 
ですので、まず「今の自分でなにも問題ないだ!」と、しっかり自分を受け止めたうえで「できないこと」「失敗すること」を考えるのをやめて、「できること」や「どうやったらうまくいくか」を考えます。そして、前向きに考えることを習慣にします。
 
 
もし、脳裏に不安なことや心配事が脳裏に浮かんだら、一旦考えることを止めましょう。そして、軽く運動したり、お笑い番組をみたりして、気分転換しながら、できるだけ考えることから離れましょう。
 
 
何かに失敗して気分が落ち込んでも、出来るだけ早く立ち直ることによって、自分自身を復活させることができます。そのためにも、普段の自分と真剣に向き合いながら、仕事に取り組む姿勢が大事ですよね。そのためにも前向きに考える習慣を持つことが大切です。
 
 

どん底から何度でも這い上がる
折れない心の21の物語

 
 
 
【画像】 Pinterest
 
「仕事で大きな失敗をして落ち込んでしまったら?」