【 人間関係がもっと楽になる名言 】
(1)
嫌われてもいいと
思えたときから
人は強くなる。
「田口久人」
(2)
友達に好かれようなどと思わず、
友達から孤立してもいいと腹をきめて、
自分を貫いていけば、本当の意味で
みんなに喜ばれる人間になれる。
「岡本太郎」
(3)
ほんとうに
人望のある人というのは、
けっこう人に嫌われています。
好かれることも
嫌われることもあるけれど、
嫌いな人よりも、好きな人の
ほうがたくさんいる。
または、好きな人からは、
絶対的に好かれている。
そういう人のことを、
人望のある人というのです。
「秋元康」
(4)
人が意見に反対するときは
だいたいその伝え方が
気に食わないときである。
「ニーチェ」
(5)
悪口を言われて
我が身を正すことの出来る
人間は幸せと言うべきだ。
「シェークスピア」
(6)
他人に変わって欲しければ、
自ら率先して変化の
原動力となるべきだ。
「マハトマ・ガンジー」
(7)
ほんとうに
他人の人柄がわかるのは、
その人と大喧嘩したとき
だということです。
そのときこそ、
そしてそのときはじめて、
その人の真の人柄が
判断できるんです。
「アンネ・フランク」
(8)
直接会って話すのが、
お互いの悪感情を一掃する
最良の方法である。
「エイブラハム・リンカーン」
(9)
足を滑らせても
すぐに回復できるが、
口を滑らせた場合は
決して乗り越えることはできない
「ベンジャミン・フランクリン」
(10)
知りもしない人から嫌われたら、
それはあなたが素晴らしいことを
示している。
「パリス・ヒルトン」
他人を変えるのは不可能よ。
でも自分を変えることはできるわ
「オプラ・ウィンフリー」
(12)
友達なんて、
なろうと思って
なれるもんじゃない。
いつの間にか
友達になってて。
いつの間にか
自分より大切な人になってて。
いつの間にか
唯一無二の親友なり
結婚相手になったりして。
その人が死んでしまったら
いつの間にか泣いてる。
そういう人を一人でも
見つけられたら人生は見え方が
きっと違って見える
「 作者不詳 」
(13)
強い人々は、いつも気取らない
「トルストイ」
(14)
十人が十人とも
悪く言う奴、
これは善人であろう
はずがない。
だからといって
十人が十人ともよくいう奴、
これも善人とは違う。
真の善人とは、
十人のうち五人がけなし、
五人がほめる人物である
「孔子」
(15)
良い時も、
悪い時も同じ態度で
接してくれた人だけ
信じられんだ、
そういう人と
一生つきあっていきたい
「落合博満」
(16)
自分が他人に
してほしいと思うことを、
他人にも同じように
してやるべきではない。
その人の好みが
自分と一致するとは
限らないからだ
「バーナード・ショー」
(17)
自分自身を扱う際には、
頭を用いなさい。
ただし、他人を扱う際には
心を用いなさい
「エレノア・ルーズベルト」
(18)
嘘で固めた
自分で愛されるよりも、
本当の自分で嫌われた方が
気持ちがいいではないか。
「アンドレ・ポール・ギヨーム・ジッド」
(19)
人との信頼関係を
築くうえで大事なことは、
自分ばかり得をしようとしないこと。
相手よりもほんの少し、
自分のほうが損をするぐらいの
つもりでいましょう
「たかの友梨」
(20)
うまくいっているときは、
周りに人がたくさん集まる。
だが、一番大切なのは、
どん底のとき、
誰がそばにいてくれたかや
「野村克也」
■ ストレスの約9割は人間関係の問題!
何かとストレスに感じることが多いのですが、ストレスの約9割は人間関係の問題といわれています。そして、その背景には人から嫌われたくないという思いがあるからで、その思いが強ければ強いほど苦しみますね。
今回ピックアップさせて頂いた名言の著者の方々も若い頃は精神的にまいってしまうほど苦しんでいたんですよね。ですので、何ごとも気にしないのが一番という答えに行き着いたのでしょう。
考えることは素晴らしいことですが、考えすぎると自分にとってあまり良くないことを考えてしまうので、考えすぎに十分注意しなければなりません。。
■ なぜいい人ばかりが損をするのか!?
ここでいう「いい人」とは、「いい人」とは、他人に嫌われないように、人の目を伺いながら行動する人のことさします。人間的には素晴らしい方が多いのですが、人から好かれたいという欲求が強すぎると、「人に嫌われない=人に好かれる」ではないため、何かと損をします。
例えば、いつも自分よりも他人を優先して行動してしまうので、何か言いたい事があっても我慢してしまうので、相手の意見に合わせてばかりいます。また、相手を傷つけたくないという思いから、嫌な相手から頼まれても断ることができません。
いつでも快く引き受けてくれることに対して頼む側が感謝してくれるのであれば、いい人の苦労も報われるのですが、こうした人の良さにつけこんで自分がやりたくない仕事をどんどん押しつける輩が必ずといっていいほど、どこの職場にもいるので、注意しなければなりません。
■ 考えすぎて心ががんじがらめになる!
頼まれごとが増えれば増えるほど、その分一つ一つの仕事を処理する時間が減ります。そうすると当然ミスが起こりやすくなります。しかし、いい人は責任感が強くて真面目すぎるので、どんなに些細なミスであっても、「どうやって挽回しよう」といった具合に深く考えすぎてしまいます。
しかし、考えれば考えるほど悪いことばかり考えてしまい、不安がどんどん大きくなってしまいます。このような状況では色々気を取られてしまうので、仕事に集中することが難しくなります。その結果として別の仕事でミスが生じます。
考えすぎるのをやめないと、どんどん悪循環に陥ります。こんなに自分は苦しんでいるにもかかわらず、ずるい人たちは容赦なく仕事とその仕事に伴う責任を押し付けてくるので、心と身体がさらに疲弊します。
■ 嫌われる勇気を持って「いい人」を卒業しよう!
残念ながら、どんなに人間的に素晴らしい人であっても、誰からも好かれるということはありません。10人いれば1〜2人に必ず嫌われます。であるならば、人に嫌われることを恐れて人の目を気にして生きるのは何一つメリットがありません。
それよりも、素の自分を大切にしながら生きていくほうが絶対に楽しいですよ。嫌われることを恐れていては、自分らしく生きていくことはできません。いい人を卒業して自分の生き方を貫くためにも、嫌われる覚悟が絶対に必要です。
こういうと何かとてつもなく、大変なことのように思えるかもしれませんが、「嫌われてもいい」と思えるだけで人間関係がどんどん楽になれます。ずるい人たちからの無理な頼まれごとも、きちんと断ることができるようになります。
■ 嫌われる勇気=「嫌な人になる!」ではない!
嫌われてもいいと思えるようになると人目を気にしなくてすむので、人間関係のかなりの部分が楽になります。しかし、注意していただきたいのは、嫌われる勇気を持つということは、「嫌われる人になろう!」というわけではないということです。
これまでのうっ憤を晴らすかのように、嫌がらせをしたら間違いなく嫌われます。これでは周囲から孤立するだけなので、何の意味もありません。かえって生きづらくなってしまいます。「嫌われる勇気」とうのは、他人の価値観に振り回されない覚悟と考えてみてください。
そう覚悟することで、これまでのように「人から自分はどのように思われているか」、考えること自体少なくなっていきますので、人目を気にしなくてすむようになります。そうすると仕事でもプライベートでも楽しいことが次第に増えてきます。
【PR】人間の悩みは、すべて
対人関係の悩みである >>
「職場の人間関係は深めるな!」