【我が道を行く!武者小路実篤の名言】
(1)
もう一歩。
いかなる時も自分は思う。
もう一歩。
今が一番大事なときだ。
もう一歩。
(2)
自分の力に
合うことだけしろ、
その他の事は、
おのずと道が開けて
くるまで待て。
(3)
心配しても
始まらないことは
心配しない方が
利口だ。
心配すべきことを
心配しないのは
よくないが、
それも大胆に、
いじけずに心配すべきだ。
(4)
この道より
我を生かす道はなし、
この道を行く。
(5)
幸福をつかむことを
恐れるな。
(6)
他人がどうであろうと
自分さえ、ちゃんと
していればいい。
するだけのことを
すればいい。
(7)
自分で幸福を
感じている人は、
それだけで満足し
感謝するが、
自分が幸福を
感じないものは、
他人に尊敬されたかったり、
他人に報酬を求めたりする
傾向になりやすい。
(8)
ぐれた人間は、
いざと言う時が来ないでも、
いつも全力を出して
仕事をしている。
(9)
ふまれても
ふまれても
我はおきあがるなり
青空を見て微笑むなり
星は我に光を
あたえ給うなり
(10)
賢い人だけが、
次の波を待つ。
(11)
あるがままにて、
満足するもの万歳。
(12)
幸福になるには、
理想と現実の関係を
知らねばならない。
まかぬ種子は
生えぬと言うが、
我等は不幸の種子をまかず、
幸福の種子をまくように
注意すべきである。
(14)
自分でも
何かのお役に立つのだ。
このことは喜びである。
この喜びは自分の一生が、
無意味でないことを
示している。
このことを
幸福に感じるのである。
(15)
よき友を持つものは、
自分の方でもよき友に、
なれるもので
なければならない。
自分だけが得することは、
不可能である。
(16)
自分の仕事は、
自分の一生を
充実させるためにある。
(17)
他人に要求することを、
先ず自分に要求せよ。
(18)
趣味ということは
馬鹿に出来ない。
人間の上等下等は
趣味で大概きまる。
(19)
他人がどうであろうと
自分さえ、
ちゃんとしていればいい。
するだけのことを
すればいい。
(20)
結婚するものも仕合せだし、
しないものも仕合せだ。
どっちにも
人間としての喜びがある。
(21)
何のためにあなたたちは、
生きているのですか。
国のためですか。
家のためですか。
親のためですか。
夫のためですか。
子のためですか。
自己のためですか。
愛するもののためですか。
愛するものを
持っておいでですか。
(22)
自分の力に
合うことだけしろ、
その他の事は、
おのずと道が
開けてくるまで待て。
(23)
無理してよろこぶな。
理屈でよろこぶな。
自然によろこべる時に
よろこべ。
(24)
尊敬すべき幸福な人は、
逆境にいても、
つまらぬことは
くよくよせず、
心配しても始まらない
ことは心配せず、
自分の力のないことは
天に任せて、
自分の心がけをよくし、
根本から再生の努力を
する人である。
− 武者小路実篤 −
■ 武者小路実篤とは!?
今回は、武者小路 実篤(むしゃのこうじ さねあつ)の名言をまとめさせていただきました。武者小路実篤さんは、明治から昭和にかけて作家、劇作家、画家、貴族院勅選議員として活躍された大正から昭和にかけて活躍された偉人の中の1人です。
作家としては「幸福者」、「友情」「人間万歳」などがあり、個人的にこれらは世界的な名著になってなければならない作品だと思っています。また、「人生論・愛について」は、もっとも影響を受けた本の一つです。
そして、弱冠25歳で志賀直哉、有島武郎、有島生馬らと文学雑誌『白樺』を創刊しています。起業家としても実績を残しています。この時代にこれだけ幅広く活動された方も珍しく、批判も相当あったようです。
■ 波乱万丈でもいつも前向き!?
幼いころから好奇心が非常に強く、戦前に当時芸術の都と称され、世界中の芸術家のあこがれだったフランスのパリを訪れています。当時は飛行機がない時代ですから、いかに凄いかお分かりいただけると思います。
しかし、残念ながら当地で酷い人種差別を受けたことから、海外文化に対する憧れはなくなり、むしろ白人および白人社会に敵意(一時的に)をもつようになってしまったようです。
戦後、一時公職追放となるなど順風満帆とは程遠い状況にありながらも、決してあきらめることなく、自身が残した数々の素晴らしい名言にあるとおり一歩一歩確実に進んだことで何度も復活しています。
■ 酒タバコを一切やらない超真面目人間!?
武者小路実篤は、今でいうベストセラー作家で、しかも文芸の世界だけでなく、多方面に影響力がありました。名著「人生論」に健康について書かれていて、幸福な人生を送るうえで最初の条件と説いています。武者小路実篤は、この時代の作家には珍しく酒もタバコも一切やってません。
特別健康に気を使っていたわけではないようなんですが、自分には合わなと判断して酒タバコは生涯やらなかったのだとか。あとアイディアが浮かばないときは外にでて近くをよく散歩していたようです。こうしたちょとした息抜きが健康に良い効果をもたらしたのでしょうね。
歩くと自然と足裏が刺激されるので、これが脳にも良い刺激を与え、セロトニンなどの脳内物質の分泌を促します。その結果いいアイディアがどこからともなく、スコンと落ちてきます。ですので、私も仕事で行き詰るとちょくちょく外に出て散歩をしています。
【PR】自分とか、ないから。
教養としての東洋哲学 >>
《武者小路実篤》カナエの本薦めてみた5《友情 》