1250190801keihatu.png
 
 
お釈迦様は、
この世の苦しみ
悲しみの根元は、
 
「思いどおりにならないこと」
と悟りました。
 
 
自分の思いどおりに
ならないことに対して、
 
それに逆らって
なんとかしようと
するからこそ、
 
人は悩み・苦しむのです。
 
 
人の苦しみや悲しみは、
外から与えられる
ものではありません。
 
 
苦しい・悲しいと思う心、
つまり、人の内(心)から
苦しみや悲しみが
発生しているのです。
 
 
だから、お釈迦様は、
こうおっしゃっています。
 
「すべて、受け入れなさい」と。
 
 
それは、
頑張る生き方ではなく、
楽に生きる生き方です。
 
 
人に頼って、
人に甘えて、
あるいは人に頼られて、
時には人から甘えられて。
 
 
自分の思いどおりに
世の中を変えようとしないで、
それを受け入れて、
こころを楽にして
生きてゆくこと。
 
 
そして、その最高の形は、
「ありがとう」と
感謝することだったのです。
 
 
水を飲めることに「ありがとう」
 
息ができることに「ありがとう」
 
食事できることに「ありがとう」
 
仕事があることに「ありがとう」
 
家族がいることに「ありがとう」
 
友達がいることに「ありがとう」
 
話ができることに「ありがとう」
 
歩けることに  「ありがとう」
 
病気でないことに「ありがとう」
 
生きていることに「ありがとう」
 
 
− 小林正観 −
 
 
 
今日から「ありがとう」と
言えるようになる方法

 
 
4220180501hm.png
 
 
■ ありがとうという言葉にはすごい力がある!
 
 
「ありがとう」という言葉は、感謝の思いを伝える最上級の言葉です。「ありがとう」と言われて気分が悪くなる人は、まずいませんよね。大抵の人は「ありがとう」と言われれば、相手から感謝されていることを嬉しく思うはずです。
 
 
日本語には沢山の言葉がありますが、「ありがとう」以上にポジティブなパワーを持つ言葉はそうそうあるものではありません。試しに心をこめないでいいので、「ありがとう」と何度か繰り返し言ってみてください。これだけで気分が良くなるはずです。
 
 
ぜひ今日から積極的に、『ありがとう』といろんな人に感謝の思いを伝えてみてください。たった一言云うだけで自分の中の物事を考える視点が変わり始め、だんだん感謝したくなる(幸せを感じる)ことが増えてきます。
 
 
 
 
■ ありがとうという言葉を言えなくなっている!?
 
 
悲しいことに今日本人の3人に1人は、感謝の言葉が言えないのだとか。感謝の言葉の代表といえば「ありがとう」ですが、たった一言がいえないために人間関係の問題(家庭不和、仕事上のトラブル)などを引き起こしています。
 
 
スマホなどデジタル機器の利用による影響は大きいと思います。しかし、「ありがとう」という言葉はたった5文字ですが、とてつもない力があるんです。ありがとうは、感謝を伝えるだけの言葉ではありません。相手に活力を与えてくれる言葉でもあるんです。
 
 
また、「ありがとう」というだけで相手とお近づきになるチャンスが生まれます。しかも、相手の気持ちをほぐし、心を開いてくれます。きちんと「ありがとう」と伝え、感謝する習慣が身についてさえいれば、人との関係の潤滑油になり、いざこざも減ります。
 
 
 
 
■ ありがとうの凄い効果!
 
 
先に述べた通り、ありがとうというだけで気分が良くなります。自分ひとりで「ありがとう」というだけでも、優れた効果がありますが、会社など集団で「ありがとう」を積極的に言うとさらにそのパワーは大きくなります。
 
 
小林正観さんの本を読んだ会社経営者が社員同士で「ありがとう」を積極的に言うことを奨励したところ、業績がアップしたり、職場の人間関係が良くなったり、業務上のトラブルが大幅に減るなど、そういった例はたくさんあります。
 
 
人の悩みの大半は人間関係の悩みなので、職場の人間関係が良くなれば仕事もやりやすくなるので、トラブルやミスも減ります。また、職場全体が明るくなるとポジティブなパワーに引き寄せられるかのように売り上げも良くなります。
 
 
 
 
4120180501hm.png
 
 
■ どうすれば「ありがとう」と言えるようになるのか!?
 
 
「ありがとう」と感謝を多く伝えられる人は、それだけ「ありがたいと思えることを探す能力」に優れている証拠です。物事に対して「嫌だな」「苦しい」という不平不満を持つよりも、「良い部分」や「明るい側面」に目を向けることが出来るからです。
 
 
ですので、ゲーム感覚で『ありがとう』ゲームをやってみてください。やり方は簡単です。今日は「ありがとう」を何回言えたかなって数えてみる感じです。昨日より今日。今日より明日。一回でも多くの『ありがとう』を言えるようになります。
 
 
最初は心を込めずに言うだけでOKです。繰り返し実践すると本当に「ありがとう」と言いたくなるような場面が頻繁に訪れるようになるので、ありがとうと心を込めて言えるようになります。
 
 
 
 
■ 感謝の思いを紙に書く!
 
 
感謝の思いをノートに書く習慣を持つと、より感謝したくなることに気づけるようになります。一番上にある小林正観さんの名言のように箇条書きで結構なので、今日(24時間以内)の出来事の中から感謝する事柄を5つ書いてみてください。
 
 
日記風に書くのも勿論Okです。しかし、仕事で疲れて帰ってきて日記を毎日書くとなると、結構骨が折れます。しかし、箇条書き程度なら2〜3分でOKです。最初の数日は同じことしか書けないかもしれませんが、継続しているうちに沢山掘り下げることができるようになります。
 
 
紙に書くことを習慣化すると、まずネガティブな事柄に反応しなくなるので、イライラや不安なことを考える機会が減っていくことに気がつきます。そうするとプチラッキー的なことが増えてきて、感謝したくなるようなことが次第に増えてきますので、是非試してみてください。
 
 

 
朝、「ありがとう」を言うと、
脳が1日中その現象を
探そうとする >>

 
 
 
小林正観「神様を味方にする法則」
 

 
 カテゴリ
 タグ