image12.png                                                               
飽きやすい人ほど
物事にはまりやすく
 
 
せっかちな人ほど
時間を大切にしようとし
 
 
喜びやすい人ほど
感受性豊かで
 
 
泣きやすい人ほど
心が優しく
 
 
笑いやすい人ほど
緊張しやすくて
 
 
怒られやすい人ほど
失敗を恐れず
 
 
疎まれやすい人ほど
積極的であり
 
 
嫉妬しやすい人ほど
人を愛しすぎる
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
 
 
自分の内面と向き合うことは
つらい作業である。

 
 
14720180801keihatu.png
 
 
■ 目的は常に考えよう!
 
 
目的は、人生のあらゆるところで必要なことです。あらゆるところで目的を考えると聞くと、難しそうな内容に聞こえます。しかし、やはり目的は常に考えましょう。目的を考えることは、人生を深める作業です。
 
 
たとえば、あなたは目的もなく電車に乗ることがあるでしょうか。もちろんありませんよね。目的もなく電車に乗っても、行き先も分からず、お金も時間もかかるし、仕方ありませんね。そんなばかばかしいことをする人はいないと思います。
 
 
■ 目的は人生の羅針盤!?
 
 
しかし、人生では、目的もなく行動して、生きている人がたくさんいます。目的地が先にあってこそ、行き先が分かり、乗る電車が分かります。人生でも、目的が先にあって、向かう方向、必要な仕事が分かります。
 
 
最初に目的がなければいけません。真剣に人生と向き合うために、目的を考える作業は必要です。勉強・恋愛・仕事・子育て・趣味・人間関係。まず「どういう目的があって、しているのか」ということを考えることです。
 
 
 
 
■ 目的がないと、ただひたすら流される!?
 
 
「恋愛に目的なんて考えたくない」ときれい事を言う人に限って「寂しいから誰かと一緒にいたいだけ」という場合が多いです。「ただ相手とセックスしたいだけなのか」「周りが恋愛しているから、自分も流されて恋愛しているだけなのか」
 
 
「相手のお金を目当てに、恋愛をしていないか」そういう事実が浮かび上がります。
 
 
 
 
■ 内面と向き合う作業が難しい!?
 
 
そもそも自分の内面と向き合うことは、つらい作業です。仕事をしている理由についても、同じです。あらためて仕事をする目的について振り返ると「お金が欲しいから」という理由になっている場合が多い。
 
 
そういう人ほど、週末だけが生きがいになっています。仕事中は、時計の針しか見ていません。
 
 
 
 
■ 心の内面に空虚感があることに気づけ!?
 
 
やりたい仕事があるのではなく、とりあえずお金が欲しいから、稼ぎのいい仕事を基準にアルバイトをしている自分に気づきます。あらためて「こんな人生でいいのか」と考えることです。
 
 
それが、自分と向き合うことです。資格の勉強も「職につながる」「勉強が好き」ときれい事を言いながら「すごいと思われたい」気持ちが心の底にある人もいます。心の内面に空虚感があることに気づけます。
 
 
 
 
■ 心の空虚感の原因を考える!?
 
 
その人にとっての資格の勉強は、心の空虚感を埋めるための行動であることが分かるのです。すると、資格の勉強より「心の空虚感ができた原因は何か」ということが考えられます。「親子関係に問題があるから、心に空虚感があるのではないか」
 
 
「小さなころに失敗した出来事を、いまだに引きずっているのではないか」理由がいろいろと見えてきます。これが自分の内面と向き合うことです。
 
 
 
 
■ 考えれば考えるほど苦しくなる!?
 
 
考えるほど、醜い目的がでてきます。それは、私も経験してきました。考えている途中から、涙が出てきます。しかし、それこそ自分の内面と向き合っているということです。本来、目的を真剣に見つめることは、つらい作業です。思っても見なかった、本当の自分が見えてきます。
 
 
 
 
■ 自分と向き合うメリットとは!?
 
 
自分と向き合うことによって、本当の意味であなたが進むべき方向性が決まります。もちろん決まったからといって、必ずしもその通りに事を進めなければいけないというわけではありません。自分と向き合う時間をつくることによって、細かな軌道修正も可能になります。
 
 
自分と向き合った瞬間にやりたいことが見えてくるというのは、ごくまれです。大抵「自分のやりたくないこと」を明確にすることによって、自分にできることが見つかったり、自分が本当はどうしたいのかということが見えてきます。
 
 
 
 
■ 自分と向き合う方法!?
 
 
自分と向き合う方法についてですが、まず何も考えずに休みましょう。しっかり休息を取って、心と身体をゆるませながら、ゆとりを取り戻してあげてください。仕事が忙しくて休息をとる暇すらないような方は、就寝前の5分でいいので、目を閉じて心を無にしましょう。
 
 
休息をこまめに取る=自分を大切にすることにつながります。次第に心にゆとりが生まれてくるので、「本当はどうしたいのか?」、自分に問いかけてみましょう。頭の中だけで考えるよりも、紙に書きながら考えた方が俯瞰して自分と向き合うことができます。
 
 
 
出典:HappyLifeStyle
 
自分と向き合う30の方法
 
 
「自分を認める方法」
 

 
 
 カテゴリ
 タグ