2620191001keihatu.png
 
 
『 一生懸命 』
 
 
あのとき一生懸命
やったらか、
今がある。
 
何年後…
そう思える瞬間が
絶対に来る。
 
一生懸命な
自分を信じろ。
 
 
− 吉野敬介 −
 
 
 
なんでもいいんだ
ともかく一生懸命
やってみることだ
 
いのちがけで
やってみることだ
 
そうすれば
人間の不完全さが
よくわかる
 
自分の至らなさが
骨身に沁みて
よくわかる
 
頭でなくて
からだ全体で
よくわかる。
 
 
− 相田みつを −
 
 
 
人の話を聞く耳を
持つことは大事です。
 
もし身の上
相談を受けたら、
 
一生懸命聞いて
あげればいいのです。
 
答えはいりません。
 
ただ聞いてあげれば
いいのです。
 
 
− 瀬戸内寂聴 −
 
 
 
初めはちっとも
おもしろくないと
思っていた仕事が、
 
一生懸命やって、
内容や意味が
よくわかってくるにつれ、
 
だんだん
おもしろくなる。
 
 
− 堀場雅夫 −
 
 
 
一生懸命だと知恵が出る、
中途半端だと愚痴が出る、
いい加減だと言い訳が出る
 
 
− 武田信玄 −
 
 
 
皆さんは、
何かに一生懸命に
なったことがありますか?
 
 
今、何かに一生懸命に
なっていますか?
 
 
人は、一生懸命な人を見ると、
つい助けたくなるものです。
 
 
しかも、一生懸命
やっているのに、
 
なかなか
うまくいかない人ほど、
応援したくなります。
 
 
もし、一生懸命に何かに
打ち込んだことがあるのなら、
 
それを回りで
応援してくれた人が
きっといるはずです。
 
 
もし、今、何かに
打ち込んでいるのなら、
 
それを
応援してくれている
人がきっといます。
 
「一生懸命さ」を
忘れないでください。
 
 
一生懸命頑張ることは、
自分の力を引き出し、
高めるだけでなく、
 
周りの人の力も
引き寄せます。
 
 
− ながれおとや −
 
 
 
 
何でも一生懸命やれば。
どんどん面白くなる。

 
 

 
「心に響く」「自ら動く」
言葉で「人は育つ」>>

 
 
 
「頑張る」仕組み
 

 
 
 
■ やればやる気が出てくる?
 
 
とにもかくにも、まずはやってしまうことです。やってさえしまえば、後は自然とやる気が出てきます。やる気とは、行動することで湧き出てきます。行動しないからやる気が出ないだけです。行動するだけで、自然とやる気が出てくるのです。
 
 
■ とりあえず何かやってみる!
 
 
私は、毎朝10キロ走っています。ジョギングを始めるようになってから10年以上経過しました。そのおかげで早寝早起きが習慣となり、劇的に自分自身が変わりました。まず健康状態が良くなりました。ジョギングを始めたころの私の体重は90キロオーバーです。
 
 
当時かなりの大酒のみだったので、付き合いもあったので、ほぼ毎晩のように飲んでいたのですが、B型肝炎を患ったため、お酒を控えなければならなくなり、しかも、太りすぎていたため、医者から「痩せなさい」と口を酸っぱく言われていました。
 
 
仕方なく、ジョギングを始めることになったのですが、冗談ではなく、最初は50mしか走れませんでしたが、半年後には普通に10キロ走れるようになりました。お酒もその間一滴も飲んでなかったので、体重は62キロまで落ちました。おかげで朝から元気モリモリです!
 
 
 
■ ダラダラしないためにもスピードも大事
 
 
朝は気を抜くとボーっとしてしまい、ついついゆっくりしてしまいがちです。だからこそスピードを出して、さっと行動します。ジョギングから戻ってきたら部屋の掃除をしてから、シャワーを浴び、朝食を食べたら、すぐに最寄り駅近くにあるスタバへ行きます。
 
 
スタバには朝から読書していたり、パソコンを広げて仕事をしていたり、色々な人がいるので、朝から活気がありますよね。スタバについた時点で、ある程度のやる気は出ています。行動すると、自分の中で「動いている」という実感がわき、やる気スイッチが入ります。
 
 
 
 
■ やる気をとめない!
 
 
物理学には「慣性の法則」というのがあります。一度動き始めたら、その動きを維持しよう法則です。だから一度走り始めた新幹線は、止まるまでに時間がかかるのです。実は行動にも慣性の法則があります。
 
 
動き始めたら止まりません。その動きを維持しようとします。それが「やる気」です。
 
 
 
 
■ やる気が行動を維持してくれる!?
 
 
やる気によって、その動きを維持しようとしています。行動すれば、やる気が出ます。行動とは新幹線のようです。最初の動きこそは遅いですが、一度動き始めるとどんどん速くなります。速くなれば、後は調子に乗って進むだけです。
 
 
行動してやる気になれば、後は調子に乗って進むだけでいいのです。とはいっても、そこまでの過程が結構しんどかったりします。そこで最後に脳にある「やる気スイッチ」を押して、やる気を引き出す方法を解説させていただきます。
 
 
 
 
■ やる気を引き出す7つの方法!
 
 
やる気を引き出す7つの方法です。これらのうち1つをやるだけでも、それなりの効果がありますが、複数の方法をまとめてゲーム感覚で行うことで、無理なくやる気を引き出すことができます。
 
 

(1)とにかく1分間手を動かす
(2)タイマーを使ってスピードを意識する
(3)目の前を掃除をする
(4)やる気がでる音楽をかける
(5)軽く運動する
(6)姿勢を正す
(7)疲れているときは仮眠をとる

 
 
 カテゴリ
 タグ