
たった一言が人の心を傷つける
たった一言が人の心を暖める
たった一言で人は幸せになれる。
− 作者不詳 −
あなたが幸せで
いてくれることが
私の幸せ
あなたの笑顔が大好き
ほら笑って
− なお詩かんちかく −
ありがとうって
言うだけで
こんなに幸せに
なれるなんて
ありがとうが
今日も「幸せ」を
運んでくれる
− 斉藤一人 −
人間は頭がいいから、
明日のこととか、
来年のことを
考えちゃうでしょ。
そうじゃなくて、
もうちょっとばかになって、
今日のことしか
考えられないと、
幸せになりやすいのにね
− 所ジョージ −
もし誰かに幸せになって
欲しかったら、
思いやる心を持ちなさい。
もしあなたが幸せに
なりたかったら、
思いやる心を持ちなさい
− 作者不詳 −
美人にならなくても
幸せになれる
やせようとしなくても
自分を好きになれる
高給な物がなくても
素敵になれる
足りないものばかり
追い求めても
自信を失うだけ
今あるものに感謝すれば
笑顔になれる
− 田口久人 −
「こいつといっしょに、
幸せになろう」とか、
「こいつに幸せに
してもらおう」
というよりも、
「こいつとだったら
不幸になっても
後悔しない」
という相手と
めぐりあえたら、
最高なんじゃないかなぁ。
これは、一見ネガティブな
考えに思えるかも
しれないけど、
いちばん強い絆なんじゃ
ないかなぁ
− 作者不詳 −
笑顔は最強の開運方法!

■ 苦しいときこそ笑顔で乗り切る!
よく「つらいときこそ笑顔が大切」といったことを見聞きしますが、「余裕がないのに笑顔になんてなれるか!」と、思いますよね。しかし、実は本当に苦しいときほど笑顔になったほうがいいんです。
笑顔の優れた効果はスポーツ選手たちが証明しています。最近の例でいうと今年2月に韓国で行われた冬季オリンピックで大活躍したカーリング女子日本代表のチーム青森の選手たちです。彼女たちは試合中終始笑顔でプレイし続けました。
そのおかげで競合相手に何度も逆転劇を繰り返し、銅メダルを獲得することができました。チーム青森の選手たちは練習から笑顔を意識して取り組んでいたようです。

■ 笑うから楽しくなる!
笑顔には、前向きなコミュニケーション効果があり、自分を客観視する効果もあるので、限られた時間内に最高のパフォーマンスが求められるアスリートたちにとって、笑顔は必要不可欠なんです。
ですので、チーム青森は個々の選手たちが冷静に状況を判断しながら、積極的にコミュニケーションをとってましたよね。また、笑顔にはネガティブな感情を抑える効果もあるので、嫌な印象を与えません。
笑うことによってストレスを抑え、リラックスした状態を作ることができます。「楽しいから笑う」のではなく、「笑うから楽しい気分になる」効果を「顔面フィードバック」といい、自ら幸福感を高めることができます。

■ 美輪明宏さんは笑顔で人生を好転させた!!!
美輪明宏さんは、30代のころに株式投資(信用取引)や不動産投資で大失敗し、巨額の負債を抱えこんでしまいました。負債総額は軽く億を超えていたので、利子(当時の貸し出し金利は10%近くありました。)を払うだけでも容易ではありません。
悪いことは重なるもので、当時仕事が低迷していて、それ以前のように稼ぐことができないため、、毎日のように金策(宝石や絵画を売ったり、知人にお金を借りるなど)に走っていました。しかし、それも限度があるので長くは続きませんでした。
美輪さんは人生に絶望していて、その苦しみから逃れるために毎日浴びるほどお酒を飲んでいて、お酒が切れると目の前に地獄が現われ、地獄から逃れるために、またお酒を飲むといったことを繰り返していたため、アル中になる寸前にまで追い込まれてしまったようです。

『辛そうな顔をしていたら運が逃げる』
そんなときに「このままじゃ本当に人生が終わってしまう」と、もう一度仕事で再起することを決意します。ところがかつてのように仕事の依頼は来ません。仕方がないので、自分から積極的に営業活動を行い、少しずつ活動の幅を広げていきます。
そして、そのとき大切だと思い知らされたのが「笑顔」だそうです。苦しそうな顔をしていたら、さらに苦しくなることがやって来て、人も寄り付かないということを身をもって経験したため、つねに笑顔でいることを心掛けたそうです。
そうすると、それまで美輪さんのことを毛嫌いしていたような人から仕事のオファーが来るようになったのだとか、仕事の神様も笑顔の人が好きなんですね。

■ 笑顔の種類を増やす!
あなたの笑顔には、何種類ありますか。「えっ? 笑顔の種類?」単に笑顔になるのではなく、いくつの笑顔を持っているかが大切です。モテる人の表情を見ていると、笑顔の種類が多いことが共通点です。単に、笑うだけではありません。
(1)口を閉じて、にっこり笑顔になる
(2)歯を見せて、にっこりする
(3)驚いたような顔で笑う
(4)目を細めながら笑う
(5)笑いこらえるように笑う
(6)はにかみながら笑う
さらに顔の角度を正面だけでなく、斜めにするなど工夫を加えてみましょう。かなり多くの笑顔を表現することができるはずです。笑顔の種類が増えれば増えるほど、表情に華があっていいなと思われ、モテるようになります。
さあ、早速今日のバスタイムから、笑顔の練習です。鏡の前で、笑顔の練習をしましょう。
笑顔スイッチ3つのコツ
幸せはいつも目の前に >>
【美輪明宏】履歴書関係なし!
就活で一番大切なのは体力!
面接でバカだと思われるくらい明るい笑顔