4320191001keihatu.png
 
 
【 ありがとうの十か条 】
 
 
ありがとうは...
 
(1)
あなたの夢と希望をはぐくみます
 
 
(2)
大きなすてきな笑顔をつくります
 
 
(3)
生きる喜びが沸き目が光輝きます
 
 
(4)
進歩進展、現状打破のいしづえです
 
 
(5)
おかげさまと言える心をつくります
 
 
(6)
がんばって生きていこうと支えあえます
 
 
(7)
相手を認めみんなを勇気付けます
 
 
(8)
まわりの人々を和やかに豊かにします
 
 
(9)
生かされていることが自覚できます
 
 
(10)
平和のありがたみと尊さを伝えます
 
 
 
14120180801keihatu.png
 
 
■ 「ありがとう」と、言いたくなることが起こるメカニズム
 
 
朝起きて、ベッドから降りる前に「ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう……」と、100回言ったとします。
 
 
すると脳は、「不安定な状態」になります。「ありがとう」を言いたくなるような現象が起きているわけではないのに、「どうして『ありがとう』なのか」がわからないからです。
 
 
『 脳が「ありがとう」の理由を探そうとする! 』
 
 
そして、合理的な理由や説明がないと不安定になって、「ありがとう」の理由を探そうとします。
 

「天気がよくて、嬉しい」
 
「朝ご飯がおいしそうで、嬉しい」
 
「お味噌汁に豆腐が入っていて、嬉しい」
 

 
と、目にするものに対して、「ありがとう探し」をはじめます。
 
 
 
 
320200123hm.png
 
 
■ 朝起きて「ありがとう」と言ってみる
 
 
どうやら、先に「ありがとう」を100個言っておくと、「ありがとう」の現象がないのに、現象を一所懸命探そうとするようです。
 
 
脳は、先に口にした言葉に対して、不条理・不合理を認めず、合理的な事実に当てはめて解釈しようとする働きがあります。先に「ありがとう」と言ってしまうと、その瞬間から、脳は「ありがとう」を探しはじめるようにできているようです。
 
 
起きてから1時間たって、100個「ありがとう」を見つけたら、もう一度、「ありがとう」を100個言ってみる。すると脳はまた不安定になって、「100個の現象」を探しはじめます。
 
 
 
 
2820200101keihatu.png
 
 
■ ネガティブな言葉がネガティブな現象を引き寄せる
 
 
反対に、朝起きたときに、「つらい」「悲しい」「苦しい」「つまらない」「嫌だ」と20回言ったとします。すると脳は、今度も合理的な理由を探しはじめます。
 

「どうして今日は雲ひとつないんだ。暑くてしかたがないじゃないか」
 
「頼んでもいないのに、朝ご飯が用意されている」
 
「お味噌汁の具はどうして豆腐なんだ。ワカメのほうがいい」
 

と、あらゆるものに、「つらい」「悲しい」「苦しい」「つまらない」「嫌だ」の原因探しがはじまります。
 
 
 
 
2620200101keihatu.png
 
 
■ まず、「ありがとう」と言ってみる
 
 
「ありがとう」と言いたくなるような現象が起きていなくても、まず、「ありがとう」を言う。すると、「ありがとう」を言った数だけ、「ありがとう」の原因を探し出すことになります。
 
 
ということは、1日中「ありがとう」と言っていれば、脳はずっと「ありがとう探し」をするわけですから、「ありがとう」に満ちあふれながら1日を終えることができます。「ありがとう」と、感謝をきちんと相手に伝えられる人は、「ありがたいと思えることを探す能力」が優れてます。
 
 
なぜなら、「良い部分」や「明るい側面」に目を向けることが出来るからです。また、「ありがとう(ありがとうございます)」と、感謝する習慣が身につくと、人間関係の潤滑油になり、あらゆる人間関係のいざこざが激減します。
 
 
 
 
1220191201keihatu.png
 
 
■ ありがとうを言えない人が増えている!
 
 
残念ながら「ありがとう」を言えない人が増えているようです。「ありがとう」と声に出して伝えるのが恥ずかしいと思っているからです。かく言う私も「ありがとう」が言えない時期がかなり長かったので、その気持ちはわかります。
 
 
しかし、感謝とは言葉に出して、はじめて感謝の気持ちが相手に伝わります。つまり、どんなに心の中で感謝しても、相手には一切伝わりません。ですので、まず、きちんと感謝できるようになるために感謝を習慣化することをおススメします。
 
 
 
 
2120200101keihatu.png
 
 
■ ありがとうとトイレ掃除は最強の開運法!
 
 
小林正観先生は生前「ありがとう」と出来るだけ沢山毎日言い続けることと、トイレ掃除を行うことの大切さを説いていました。沢山の著作をだされていますが、この二つのことは大抵の本で解説されていました。
 
 
私も「そ・わ・かの法則という小林正観先生の本を読んで以来、トイレ掃除が日課となっています。トイレ掃除を行うことでとてつもない幸運が訪れたり、大金を包んだ臨時収入が頻繁に懐に舞い込んできたりといったことはありません。
 
 
その代わり、以前であれば些細なこととして無視してきたようなことであっても、心が感謝の思いで溢れます。例えば今私の目の前にある某コンビニのお弁当がお店に並ぶまでには、沢山の人たちの労力が使われています。
 
 
考えうるすべての人たちの頑張っている姿が脳裏に勝手に浮かんできて、とてつもない感謝の気持ちで私の心はいつでも満たされるようになったんです。ですので、私はトイレ掃除は最強の浄化法であり、最高の開運法だと思っています。
 
 
 
― 小林正観 ―
 
 
出典:DIAMOND Online
 
 
 
【画像】 Pinterest
 
「 運を良くする方法 」
 

 
 カテゴリ
 タグ