6320190701keihatu.png
 
 
『心奪われるものを追い求める』
 
 
自分がやると決めたことを
信じてやっていく。
 
でもそれは正解とは
限らないですよね。
 
間違ったことを
続けてしまっている
こともあるんですけど、
 
でもそうやって
遠回りすることでしか、
本当の自分に出会えない。
 
 
− イチロー −
 
 
 
目を奪われるものが
沢山あるだろう。
 
しかし、
心奪われるものだけを
追い求めなさい。
 
 
− ネイティブアメリカン −
 
 
 
面倒臭いと思った時に
「貧乏神」がきます。
 
楽しいと思ったときに
「福の神」がきます
 
 
− 森田謙一 −
 
 
 
終着点は重要じゃない。
 
旅の途中でどれだけ
楽しいことを
やり遂げているかが
大事なんだ
 
 
− スティーブ・ジョブズ −
 
 
 
人生は楽しい、
と思っている人といると、
楽しい
 
 
− 福島正伸 −
 
 
 
脳は自己暗示に
かかりやすいため、
 
悲観的なことでも
面白くとらえ直したり、
 
楽しいことを
考えたりするだけで
前向きになり、
 
潜在能力の
邪魔をしている
蓋を外すことができます
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
迷ったら楽しい方を選んで、
迷ったら明るい方を選んで、
迷ったら好きな方を選んで
 
 
− ローラ −
 
 
楽しい、嬉しい、面白いで
人生が上手くいく!?

 
 
13620190301keihatu.png
 
 
■ 好奇心をコントロールすることが重要な時代へ!
 
 
2000年代に入ってから社会的に成功するには、単にIQ(知能指数)が高いだけではダメで、EQ(心の知能指数)が大切だと言われてきましたが、ここに来てさらにCQ(好奇心指数)が注目されていて、これからの時代を生きるうえでこの三つのバランスが非常に大切なんです。
 
 
ちなみにIQ(知能指数)は、IQが高ければ高いほど知能が高く、逆に低ければ低いほど知能が低いことをあらわします。次にEQ(心の知能指数)は、自己や他者の感情を知覚して自分の感情をしっかりコントロールする能力をあらわします。
 
 
例えば「人の話をきちんと聞く」、「いつも冷静に対処する」、「間違っていたらすぐに謝罪する」といった具合です。そして、CQ(好奇心指数)は、CQは「好奇心指数」は、知識欲が旺盛で新しいもの(好奇心を掻き立てる)にすぐ飛びつく能力をあらわします。
 
 
 
 
13820190301keihatu.png
 
 
■ 時代はCQが高い人を求めている!?
 
 
IQ、EQ、CQのバランスが取れていることが非常に重要です。例えばCQだけがずば抜けて高くても、常に目新しいものに興味を抱きやすい半面、ルーチンワークのような決められたことを毎日確実にやらなければならないことは、すぐ飽きてしまうという欠点があるからです。
 
 
また、CQが高いと誰も考えつかないような独創的なアイデアを思いつく能力は優れていても、既成概念に縛られるのを嫌がるため反体制的になりやすい点も問題となりやすいので、IQやEQとのバランスがきちんと取れていることが大切です。
 
 
ただし、グーグルやFacebookのようなIT企業は、常に時代をリードしなければならないため、従業員を採用するにあたってCQが高い人を重視しています。また、CQが高い人たちが働きやすいようにオフィスも遊び後心に溢れた空間になっています。
 
 
 
 
320200123hm.png
 
 
■ CQは自分で高めることができる!?
 
 
IQは、生涯にわたって、どんなに一生懸命勉強しても大して変わりません。しかし、EQやCQは自分で高めることができます。独創的なアイディアを思いつくだけではだめで、最後まで投げ出さずにやり遂げるには、しっかり感情をコントロールしなければなりません。
 
 
ですので、EQやCQを同時に高める必要があります。CQを高める上で大切なのは、何でも物事を「そんなの当たり前」と捕らえないことです。もし退屈に感じてしまったのであれば、そのまま放置するのではなく、新たな道を切り開きながら学ぶタイミングだと考えることが大切です。


そして、「楽しい」「嬉しい」「面白い」といった感情に素直になって、常に「なぜ?」「なんでだろう?」といった問いかけをやめないことです。そうすれば誰も当たり前のことと軽視しがちな常識の中にも沢山のお宝を探し当てることができます。
 
 
 
 
2720200101keihatu.png
 
 
■ CQが低い人の特徴とは?
 
 
自分の中で決めるつけているものが多くなれば多くなるほど、物事を柔軟に受け取れなくなってしまいます。人の話も自分の考えと違ったら「それは違うだろう」と相手の考えを一方的に否定し、やがて人の話に聞く耳を持たなくなり、視野がどんどん狭くなってしまいます。
 
 
こうなると自分の作った枠の中でしか生きようとしなくなってしまうので、そうなるとどんどん新しいことに興味がなくなり、チャレンジ精神が乏しくなります。その結果どんどんCQが低下してしまうので、日々の生活の中から楽しい、嬉しい、面白いが削られるように減っていきます。
 
 
子供のころは誰もがいろんなのものを見るたび、いろんなことを聞くたび、興味を持ってチャレンジしていたので非常にCQが高かったわけですが、上述した理由から、歳を重ねるごとにCQは低下してしまうのです。
 
 
 
 
13720190301keihatu.png
 
 
■ 行動力は好奇心から生まれる
 
 
行動力は好奇心から生まれます。ですので、CQの高い人は、とにかく行動的です。「面白そう」「楽しそう」「これをやったらどうなるかな?」そういった気持ちが、行動力に変わります。死ぬまでそんな好奇心を持っていたいものですね。だってそのほうが絶対楽しいから。
 
 
では、どうしたら好奇心を高められるのかって話ですが、それは一度つくられた固定観念を手放すことからはじめましょ。自分の中の「常識」を手放してみる。そして固くなった頭をグニャグニャに柔らかくする。
 
 
そうすると、人のいろんな考えに「そういった考えもあるんだね」、「へ〜面白いね」ともっと聞きたくなるんですね。そうなると世界がどんどん広がります。そうなればこっちのもの、「なんでもあり」「自由でいい」って思えてきます。
 
 
決して「自分を持たない」ということではなく、「自分をしっかり持った上で頭は柔軟に」という意味です。ですので、EQを同時に高めるためにも人の話はしっかり聞ける人にならなければなりません。
 
 
 
 
220200123hm.png
 
 
■ とりあえずやってみる!
 
 
好奇心を持って行動し続けている人は輝いていますよね。自分の中にある固定観念を手放して柔軟な考えを持つことで好奇心は高まります。ほんの数年前までスマホの電源の場所さえ知らなかった私。「スマホなんて必要ない、ガラケーで十分」という固定観念を持っていました。
 
 
それが今では完全に生活の一部となっています。いかに自分で決めつけていることがあるかということですね。好奇心を持つと生活の幅も広がります。もし今、何かやってみたいことがあるなら、行動してみましょう!
 
 
【PR】やりたいことがたくさんありすぎて
困っている人、必見 >>

 
 
 
「好き」を突き詰める方法
 

 
 カテゴリ
 タグ