10320190701keihatu.png
 
 
【感謝できる幸せをありがとう】
 
 
今日も生きてることに感謝
 
今日も朝があることに感謝
 
今日もみんながいることに感謝
 
今日も夕日があることに感謝
 
今日も『命』あることに感謝
 
 
優しい言葉をありがとう
 
みんなと出会えてありがとう
 
一緒にいてくれてありがとう
 
おいしい食事をありがとう
 
いつも励ましてくれてありがとう
 
お日様の暖かさにありがとう
 
お母さん産んでくれてありがとう
 
 
− 幸夏涼 −
 
 
 
「ありがとう」って言うの
意外と難しいのよ?
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
施して報いを願はず、
受けて恩を忘れず
 
 
− 中根東里 −
 
 
 
みんながいるから
笑顔になれる
 
優しく支えてくれるから
頑張ろうって思える
 
みんなに出逢えて
本当によかった
 
ありがとう
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
例え人に酷いことをされても
感謝をしてみよう。
 
自分が報われなくても
感謝してみよう。
 
どんなことにも
感謝をしている人は、
人に感謝される人となる
 
 
− 斉藤一人 −
 
 
 
感謝の心が人を育て、
感謝の心が自分を磨く
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
感謝できないんじゃない。
感謝しないだけだ
 
感謝を忘れ
当たり前となった時
大切なものが失われてゆく
 
 
− 作者不詳 −
 
 
 
 
感謝のすごい効果!
 
 
108201801001keihatu.png
 
 

■ 感謝することは簡単そうで難しい!


 
感謝することは簡単そうで意外と難しいですよね。
 
 
特に当たり前だと思うことに感謝するのは、とても難しいことですよね。
 
 
しかし、失ってから気づいても遅いんです。そして大抵失ってから気づきます、当たり前がどれだけ大切なことかを...。
 
 
また、普段から感謝することが大切と思っていながら、ささいなことで愚痴や不満を言ったりします。
 
 
できれば愚痴を言って周囲の人たちを嫌な気分にするよりも、笑顔にしてあげたいと思ったので、私は数年前から感謝することを習慣化してみました。
 
 
とはいっても、最初から難しいことはできないので、できるだけ笑顔で「ありがとう(ありがとうございます)」を沢山言うようにしただけなんですけど、これだけでも意識が変わります。
 
 
ということで、今回は感謝の効能・効果をまとめてみました。
 
 

■ 感謝の健康効果がすごい!


 
普段から感謝していると、自分のまわりに溢れている何気ない小さな幸せに気づけるようになります。
 
 
ですので感謝=幸せといっても過言ではありません。
 
 
いろいろなことに感謝できるようになると心と身体のバランス(自律神経)が自然と整います。
 
 
すると肝臓や腎臓など内臓の働きが改善されるので、無理なく心と身体の健康を維持することができます。
 
 
また、習慣的に感謝することによって、体を柔らかくしたり、痛みをやわらげる効果があるようです。
 
 
驚いたのことに先進国に暮らす人たちを国別で比較したところ、幸せを感じている人は、そうでない人に比べ7.5〜10年寿命が長かったことが明らかになっています。!
 
 
 
 
 

■ 感謝=幸せ!


 
お坊さんの脳を調べた研究によりますと、「感謝」や「愛情」といったポジティブなことを考えているときは、「左前頭葉」が活発化するので、鎮静作用のあるホルモンが体内に放出されます。
 
 
米国の著名な心理学者の研究結果によりますと、「自分が過去から現在にいたるまで受けている恩恵を一つずつ確認するだけで、92%の人が以前より幸せだと感じるようになった」という結果が明らかにされています。
 
 
感謝することによって幸せをキャッチするアンテナが自然と伸びるかのように、幸せに気づきやすくなります。
 
 
身の回りに溢れている小さな幸せに気づけることが本当の幸せなのかもしれません。
 
 
 
 
 

■ 感謝は言葉にして伝えよう!


 
そして、感謝を自分の言葉で伝えることによって、さらに良い効果をもたらします。
 
 
何と90パーセントの人が以前よりも楽しい気分になり、さらに84パーセントの人はストレスが減り、前向きになれたと語っています。
 
 
つまり、幸せな日々を送りたいのであれば、まず感謝しなければならないということです。
 
 
といっても「何もいいことがないのに感謝なんかできない」と考えている人がほとんですよね。
 
 
上でご紹介させていただいた名言にもあるとおり私たちの日常には感謝すべきことであふれています。
 
 
ですので、「感謝できないのではなく、感謝しないだけ」ではないでしょうか。
 
 
ということで最後に感謝を習慣化する方法をご紹介させていただきます。
 
 
 
 

■ 1日3行いいこと日記


 
感謝することを習慣化するうえで日記は非常に有効な手段です。
 
 
とはいってもノートいっぱいに何か書くとなったら、すぐに嫌になってやめてしまいますよね。
 
 
そこでおススメしたいのが「1日3行いいこと日記」です。
 
 
このワークは、うつ病の患者さんのうつ病治療にも用いられています。やり方は非常に簡単です。
 
 
就寝前に、その日にあった良いことを3つ書くだけです。
 
 
しかも3行だけなので、慣れると本当に1分程度で書き終えることができます。
 
 
そして、1週間たったら21個の良かった出来事を声に出して読みます。
 
 
こうすることで自然と感謝できるようになり、また、より幸せを感じやすくなるので、自己肯定感も同時に高めることができます。
 
 

【PR】ありがとうの魔法
 
 
 
【画像】 Pinterest
 
科学で証明された「感謝」『頑張らなければ、病気は治る』
 

 
 
 カテゴリ
 タグ