
『 人を褒める 』
人からほめられることは
難しい。
しかし、
人をほめることは
簡単や!
人を誉めることは
簡単ですが、実際に
やってみると以外に
躊躇する自分がいます。
でも、やってみるリスクは
ゼロです!
− ゆたか −
成果も出ていないのに、
ほめられるかって?
ほめないから、
成果が出ないのだ。
− トム・ピーターズ −
自分という人間に
価値を認められるよう、
きちんと褒め、
自信をもたせる
ことが必要だ。
正しい自己主張にも
つながる。
− 内田千代子 −
他人の長所を
伸ばすには、
ほめることと
励ますことが
何よりの方法だ。
上役から
叱られることほど、
向上心を害する
ものはない。
− チャールズ・シュワブ −
励ましの基本は、
褒めることだ。
− 小出義雄 −
人の弱点を
見つける天才よりも、
人を褒める天才がいい
− 松岡修造 −
せめて自分ぐらい
自分を褒めて
認めてあげないと
自分が救われない。
自分の味方に
なれるのは自分だけ。
− 美輪明宏 −
褒めれば褒めるほど
人生が上手くいく!

■ ほめると伸びるは本当だった!
今まで「何となくいい」と言われていた「ほめる」ことの効果が明らかになりました。ほめられて怒る人はまずいませんよね。大抵の人は褒められれば、よい気持ちになり、次も頑張ろうとやる気も起きます
家族によるねぎらいや温かいほめ言葉があるからこそ、家事をやる人は、家事に対するやりがいを感じられます。「ほめられる」ということは、脳にとっては金銭的報酬にも匹敵する社会的報酬であると言えます。
ほめることは、自分の観察力や洞察力、聞く力を磨くことにもなります。素直に褒めることが習慣づくことで、相手との信頼関係を強くし、職場や家庭を居心地の良いムードにすることができます。しかも無料でできるので、やらない手はありません。

■ 褒めることで得られるメリットとは!?
意外に思われるかもしれませんが、褒めながら思いやりの気持ちを向けると、相手もこちらの気持ちに同調してくれます。そうすると次第に心を開いてくれるようになり、コミュニケーションがスムーズになります。
褒めることによって得られる最大の効果といえば、やはり何とっても自己肯定感が高まり、自信が持てるようになることです。そうすると人は自発的に行動してくれるようになります。しかも、お金が一切かからない点も大きな魅力です。
ちなみに、褒めるさいのポイントなんですが、相手の長所を褒めながら感謝の思いを伝えると効果がさらにアップします。「褒められたい」、「人の役に立ちたい」といった人間の潜在的な思いを見事に刺激してくれます。

■ 褒められるとなぜ気分が良くなるのか?!!!
褒められると気分が良くなるのは、セロトニンやドーパミンなどの脳内物質の分泌量が活発化するためです。ですので、「褒める」ことで人や自分を幸せにすることができるんです。しかも無料で出来るわけですから、これをやらない手はありません。
ですので、人間関係が良い職場は、お互いに褒め合いながら感謝しているので、雰囲気がものすごくいいです。人から褒められることよって「人から認められた」という欲求が自然と満たされるので、褒めてくれた相手に対して感謝するのと同時に信頼感を抱きます。

■ 褒めれば褒めるほど相手の長所が見えてくる!
私たち日本人は欧米の人たちと違って、人を褒めることが得意ではありませんよね。人から褒められたりする機会が少なければ、当然人を褒める機会も少なくなってしまいます。
素直に褒めることが習慣づくことで、相手との信頼関係を強くし、職場や家庭を居心地の良いムードにすることができます。ほめることは、自分の観察力や洞察力、聞く力を磨くことにもなります。
人を褒めることを率先すると、人や物の長所に気づけるようになり、自然とコミュニケーション能力が向上するので、これからも意識して「褒める力」を磨いていきたいと思います。

■ 褒められ上手になるともっと人生がうまく行く!
人を褒めることは出来ても、人から褒められるのが苦手という人が少なくありません。人から褒められると「そんなことありません」、「いえいえ、私なんか全然ですよ」と謙遜してしまいます。しかし、これは非常にもったいないです。
相手から褒められて、それを否定してしまうというのは、相手の好意を拒絶するのと同じです。せっかくの好意を無にしては、良い人間関係を築くことはできません。褒められたら笑顔で「ありがとうございます!」と、素直に感謝の思いを伝えましょう。
もし余裕があるなら「○○さんのおかげです、いつも本当にありがとうございます」と、褒めてくださった方のおかげであることを強調しながら言ってみてください。不思議なもので褒めた相手から感謝されると、また褒めたくなります。
お互いに褒めたたえながら、いい関係が自然とできます。そうすると仕事もやりやすくなりますし、周りの人たちに対しても良い影響を与えられるようになるので、これからは褒められたら、謙遜ではなく、感謝で返しましょう!。
コミュニケーションが円滑になり
笑顔とエネルギーあふれる
人間関係が築ける >>
【画像】 Pinterest
「 褒めるのも褒められるのも苦手です 」