1620191001keihatu.png
 
 
「気がつけば そのうち」
 
そのうち
そのうち お金がたまったら
そのうち 家でも建てたら
そのうち 子供から手が放れたら
そのうち 仕事が落ちついたら
そのうち時間のゆとりができたら
 
そのうち………
そのうち………
そのうち………と、
できない理由を
くりかえしているうちに
 
結局は何もやらなかった
 
空しい人生の幕がおりて
顔の上に淋しい墓標が立つ
 
そのうちそのうち
日が暮れる
 
いまきたこの道
かえれない
 
 
 
「大切な時」
 
人生において最も大切な時
それはいつでもいまです
 
 
 
「負けるを知る」
 
受身が身につけば達人
まけることの尊さがわかるから
 
 
 
「人生」
 
一生勉強 一生青春
 
 
 
「道を切り開く」
 
あたらしい門出をする者には
新しい道がひらける
 
 
 
「耐え忍ぶとき」
 
待ってもむだなことがある
待ってもだめなこともある
待ってむなしきことばかり
 
それでもわたしは じっと待つ
 
 
 
「生きてる証」
 
ぐちをこぼしたっていいがな
弱音を吐いたっていいがな
人間だもの
 
たまには涙をみせたっていいがな
生きているんだもの
 
 
 
「それは成長しているとき」
 
何をやっても
思うようにならない時
上にのびられない時に
根は育つんだから
 
 
 
「憧れ」
 
あなたがそこにただいるだけで、
その場の空気が明るくなる。
 
あなたがそこにただいるだけで、
みんなの心がやすらぐ。
 
そんなあなたに私もなりたい
 
 
 
「いのちの根がふかくなる」
 
長い人生にはなあ
どんなに避けようとしても
どうしても通らなければならぬ
道てものがあるんだな
 
そんなときはその道を
黙って歩くことだな
愚痴や弱音を吐かないでな
黙って歩くんだよ
 
ただ黙って−
涙なんか見せちゃダメだぜ!!
そしてなあ その時なんだよ
人間としての いのちの根が
ふかくなるのは・・・・・
 
 
− 相田みつを −
 
 
考えすぎるとチャンスを逃す!
 
 
16201801001keihatu.png
 
 
■ あれこれ考えすぎていませんか?!
 

「考え過ぎないようにしよう」と、思っていながら、ついつい考えすぎてしまうときが誰にでもあるかと思います。考えること自体は悪いことではないのですが、考えすぎるとネガティブなことしか考えられなくなってしまいます。
 
 
考えすぎるのが習慣化してしまうと、自分でコントロールできなくなってしまい、普段の生活において様々なトラブルを引き起こす原因となってしまいます。特に問題なのは色々なことを想定しすぎて、行動できなくなってしまうことです。
 
 
すると、あらゆることがストレスに感じるようになってしまうので、まず脳が疲れてしまいます。脳が疲れるとやる気がなくなります。気がつけば何でもかんでも先延ばししてしまうので、考えすぎるのはやめなければなりません。
 
 
 
 
17520180310ht.png
 
 
■ 他人に気を使いすぎる!
 
 
考えすぎる原因の一つに他人に気を使いすぎる点があげられます。どうでもいいことにまで気を配ってしまい、些細なことを気にしすぎてしまう傾向が強いです。「あの人なんであんな態度をとったんだろう」、「私の仕事のやり方に不満なのかも...」といった具合に色々考えます。
 
 
周囲の人からすればありがたいことですが、自分をおろそかにしては駄目ですよね。考えれば考えるほど悪いことを考えてしまうので、どんどんネガティブな方向に心が引っ張られます。
 
 
 
 
5520190401keihatu.png
 
 
■ 考えすぎると何もできなくなる!
 
 
冒頭でも申し上げましたが、人は誰でも考え過ぎてしまうことがあるわけですが、あれこれと考えすぎてしまうと、チャンスを逃して「結局何も出来なかった」なんてことになりかねません。プライベートなことならまだいいですが、仕事でこうなると問題です。
 
 
例えば取引先に連絡しなければならなのに先延ばししてしまうなど、どんどんやらなければならないことがたまっていて、収拾がつかなくなり、身動きが取れなくなってしまいます。職場の人たち迷惑をかけてしまうことになりかねません。
 
 
 
 
5320190401keihatu.png
 
 
■ 人に相談することができない!
 
 
考えすぎてしまう人は、一人で何でも解決しようとしすぎる傾向が強いです。そのため色々なことを考えすぎてしまうわけですが、考えすぎることで余計な迷いが生じてしまい、やるべきことが出来なくなってしまうのでは何の意味もありません。
 
 
さらに考えすぎてしまう原因となるので、完全に負のループに乗っかってしまいます。そうならないためにも、できるだけ早い段階で人に相談するようにしましょう。
 
 
 
 
5420190401keihatu.png
 
 
■ 理想が高すぎるがゆえに失敗を恐れる!
 
 
考えすぎる人は、失敗を極度に恐れるのと同時に完璧主義者でもあります。理想が高いがゆえにハードルが高すぎるので、その分失敗する可能性が高くなってしまいます。これでは何もできなくなってしまうのも当然ですよね。
 
 
このような感覚で仕事をしていては、気持ちに余裕もなくなるので、いつか必ず行き詰まってしまいます。ですので、理想が高いのはいいのですが、完璧主義にならないようにしましょう。
 
 
 
 
632.png
 
 
■ 考えるのをやめるには!?
 
 
考え過ぎるのは、何も考えずに行動するよりも悪い結果になることが往々にしてあります。 考えすぎて不安ばかりが大きくなると自分が苦しいだけでなくて、周りの人たちも同期するかのようにあれこれ考えすぎて苦しくなります。
 
 
「考えて考えぬけば、きっと現状を打破できるいいアイディアを思いつく」ということはまずありません。リスクばかり考えてしまうので、気が引けてしまい、結果的になにもしないで終わってしまうなんてことになりかねません。
 
 
考えすぎると、どうしても気分が落ち込むので、気力まで奪われてしまいますよね。もし心配事で頭がいっぱいになり始めたら、とにかく体を動かすことをおススメします。軽めのジョギングやウォーキングで汗を流すことで、頭を空っぽにする効果が期待できます。
 
 
運動が苦手という人には、掃除がおススメです。ウォーキング以上の運動効果も期待できますし、部屋がきれいになるので、気分もスッキリして頭の中もクリアになります。不安なときは一旦考えるのをやめて、とにかく体を動かしましょう。
 
 
 
【画像】 Pinterest
 
「やる気が出ない時の対処法」
 

 
 カテゴリ
 タグ