【 今あるものに目を向ける 】
私にはお金がない
私には時間がない
私には魅力がない
もっと仕事が
できるようになりたい
もっと人に
好かれるようになりたい
人と比べて 自分には
「ない」「たりない」
と 思ってしまうのが
悩みの始まりです
「ない」「たりない」
と思っていると
「やっぱりね」「ほら」
という出来事を
体験し続けます
そういう体験をしたから
そう思うのではなく
そう思っているから
そういう出来事が
起こります
自分には
「ない」「足りない」
と落ち込んだ時には
意識的に
「ある」に目を向けて
「ある」に気づいてください
私にはお金がある
私には時間がある
私には魅力がある
実はわりと仕事ができてる
実は好いてくれている人もいる。
「ない」より「ある」に
目を向けることが大切です。
それでもあるに
目を向けれない人や
自分の「ある」を
信じれなかったり
「ある」と思えない人は
「かも」をつけて
つぶやいてください
私にはお金があるかも
私には時間があるかも
私には魅力があるかも
実はわりと仕事ができてるかも
実は好いてくれている人もいるかも
最初は思えなくてもいいです
今は信じられなくてもいいです
でも「思ってみよう」
「信じてみる」から
始めると「そうなんだ」という
現実(証拠)がやってきます
どんな現実がやってくるか
楽しみですね
出典:心屋仁之助さん
「自分がイヤだ!と思ったら読む本」
画像:作者不詳
■ 他人と比較しても意味がない!
今回は、セラピストとしてだけでなく作家としても活躍されている心屋仁之助さんの著書「自分がイヤだ!と思ったら読む本」から一部転載させていただきました。
この本は何もかもが嫌になってしまった時に読むと素晴しい学びというか気づきを与えてくれます。心屋仁之助さんはアメブロ「心が風に、なる」も展開していまして、幅広い世代に支持されています。
やはり自分を苦しめるのは、他人と自分との比較ですよね。比較しても意味ないと分かっていながら、比較してしまいます。そして、考えれば考えるほど悩みが大きくなります。人によっては起こりえない問題まで意識を広げて考えてしまうので、どんどん苦しくなります。
■ 自分に意識を向ける!
そうした場合には、やはり自分に目を向けなければなりません。今自分にあるものに目を向けると他人と自分を比較することから離れることができます。この距離が遠ければ遠いほど心が安定します。上の画像にある斎藤一人さんの名言も逸品ですね。
自分を瞬時に自分に向けることができます。これからも他人と比較してしまいそうになると思いますが、そんなときは「ある」に目を向けて周囲の人たちへ感謝の気持ちを忘れないようにすることが大切です。
■ 普段使っている言葉で人生が変わる!
日本では古くから言霊(ことだま)といって、言葉には魂が宿ると考えられていて、普段何気なく使っている言葉によって人生に良くも悪くも影響されます。それもそのはず私たち人間は自分で意識(顕在意識)できるのは全体の3%からせいぜい10%なんです。
それ以外は全て無意識(潜在意識)によってコントロールされるので、ネガティブな言葉を使えば使うほど潜在意識はネガティブよりな考え方に染まってしまい、それが行動にまで反映されてしまいます。ですので、普段使う言葉が人生をつくるといっても過言ではないほど言葉は重要なんです。
また、言霊によってあなたの無限の可能性は引き出すことも可能です。そしてもっとも強いパワーを持つ言霊は「ありがとう」などの感謝をあらわす言葉です。感謝の言葉を使うことで60兆あるあなたの細胞は活性化され、心と身体がより健康になります。
■ ポジティブないい言葉を使う!
脳は自分と第三者の区別がつきません。例えば、あなたが誰かに「ありがとう」と言うと、人称や主語がなくなった状態で脳にストレートに「ありがとう」の情報が伝わります。
つまり、自分が誰かに「ありがとう」と言うのと、人から「ありがとう」と言われたのと同じ効果を得ることができます。また、「ありがとう」という言葉は、他人だけでなく、それを言った自分の身体にも良い影響をもたらしてくれます。
ですので、自己啓発やスピリチュアル関連の書籍には、できるだけ多く素直に「ありがとう」と感謝の思いを人に伝えることの重要性が説かれていますが、決して荒唐無稽な話ではありません。
■ ネガティブな言葉を使うどうなるのと!?
逆を考えると分かりやすいと思います。ネガティブな言葉を口にすれば、ネガティブな状態に陥りやすくなります。そして、ネガティブな念を込めてネガティブな言葉を発することで、その負のパワーはより大きくなります。
また、相手に攻撃をするためだったり、自分の苛立ちをぶつけるために、そういったネガティブな言葉を発してしまったとしても、それは同時に、自分自身も聴いているということを忘れないようにしてください。
人の悪口や愚痴は必ずといっていいほど自分にかえってきます。ネガティブに支配されないためにも、普段から意識して感謝の言葉を口にするようにしましょう。
【画像】 Pinterest
【心屋仁之助】見せかけの謙虚♪ みせかけの感謝