12920190201keihatu.png
 
 
【メンタルが強くなるDaiGoの名言】
 
 
(1)
 
他人の目ばかりを
気にして、
他人の物差しで
物事を考えると、
 
生きてる実感が
なくなってしまう。
 
大切なのは、
自分の物差しで
考えることです。
 
それが自分の人生を
生きることに繋がる
 
 
(2)
 
自信とは
他人に与えられる
ものではない
 
あなたの力で
他人に何かを与えた時に
得られるものだ。
 
自分の強みを利用して
誰かの役に立った
 
だから自分はこの世界に
必要とされている
のだという
 
確固たる感情こそが
自信というものだ。
 
 
(3)
 
相手があなたを
受け入れてくれるか
どうかは相手の問題だ
 
あなたにどうこう
できる問題ではない。
 
むしろ大切なのは
あなたを受け入れない
相手すら
 
あなたが受け入れることが
できるかどうかだ。
 
 
合わせるのではなく
そういう考え方もあるなと
受け入れることを目指そう
 
 
(4)
 
誰とでも仲良くしようと
するのはやめよう
 
全ての人間に
合わせようとして
たくさんの顔も持つと
 
結局自分の本当の顔を
忘れてしまう
 
 
(5)
 
あなたが今日を
どう生きたかは、
寝る前にわかる。
 
 
価値ある今日を
過ごせたならば、
 
その日の終わりに
感じるのは
疲れや後悔ではなく、
 
達成感と明日への希望だ。
 
達成感を道標に
行動すれば、
人生で道に迷うことは
ないだろう
 
 
(6)
 
確かめたくなるのは、
自信がなくなって
不安を感じている
からだ。
 
恋人の気持ち、
友人や家族との関係、
 
自分の未来などヒトは
自信がなくなり
不安になった時、
 
周囲を疑い、
自分の居場所を
確かめたがる。
 
しかし、
確かめたところで
不安が消えるとは
限らない。
 
根本的な解決策は
自分を磨き自信を
つけることだ
 
 
(7)
 
何かをしなくては
いけないなら、
楽しんでやってみよう。
 
どうせやるなら
楽しんだほうがいいし、
楽しもうと思うと、
今まで気が付かなかった
 
意外な楽しみや
画期的なアイデアに
気がつくはずだ。
 
成功する人が何事も
楽しんでいるのは
このためだ
 
 
(8)
 
怒りを感じた時は
目標を再確認しよう。
 
怒りはあなたの行動力を
驚異的にアップさせ、
 
目標を達成しやすく
なることがわかっている。
 
せっかくアップした
行動力を、愚かな相手への
復讐に浸かってしまっては
もったいない。
 
目標を再確認して、
その怒りをあなたの人生の
ために役立てよう
 
 
(9)
 
決断を迷った時は、
 
あなたがやって
後悔したことと、
 
やらなくて
後悔したことの
どちらが多かったかを
考えてみよう。
 
やって後悔したことは
意外と少なく、
やらなくて後悔したことは
多いはずだ。
 
そうすれば今、
決断し行動した方がいい
ということが
よく分かるはずだ
 
 
(10)
 
行動が自信を作り、
自信が熱中を作る。
 
何かを成し遂げたいなら、
まず、小さな行動から
始めること
 
 
(11)
 
乗馬している時に
緊張して体が固くなると
落馬しやすくなるように、
 
柔軟な思考ができない人は
その頑固さで身を滅ぼす
ことになる。
 
だから、あなたも
不安と緊張の中に
生きるのはやめて、
 
リラックスして
人生を楽しもう。
 
そうすれば今まで
うまく行かなかったことが
うまく回りだすだろう。
 
 
(12)
 
世界的企業のCEOでさえ、
朝の4〜5時に起きて、
他人に邪魔されない
時間を確保しています。
 
普通の人なら
なおさら早起きすべき。
 
皆が7時に起きる中、
自分だけが5時起きを
習慣化できれば、
自信にもつながります。
(13)
 
あなたが
今日をどう生きたかは、
寝る前にわかる。
 
価値ある今日を
過ごせたならば、
 
その日の終わりに
感じるのは疲れや
後悔ではなく、
 
達成感と明日への希望だ。
 
達成感を道標に行動すれば、
人生で道に迷うことは
ないだろう
 
 
(14)
 
任せる覚悟がないなら、
部下を持つべきではない。
 
信じる覚悟がないなら、
人を愛するべきではない。
 
任せたり信じたりして
裏切られることも
あるだろうけれど、
 
それはあなた自身の
選択の結果なのだ。
 
相手の裏切りに
落胆する必要はない、
 
自分の見る目を磨いて、
いい選択ができるように
なればいい
 
 
(15)
 
あなたと
違う意見を言う人と、
 
あなたを批判する人は
どちらもあなたの
味方である。
 
違う意見は
積極的に取り入れて
自分を磨くことが
できるし、
 
批判はあなたの
勇気ある行動を
証明してくれるからだ
 
 
(16)
 
仕事の合間の
休憩中に運動をすると、
 
その後の集中力が
70%向上することが
わかっています。
 
休憩中は、
デスクでスマホを
いじるのではなく、
散歩するのがいいでしょう。
 
脳を休ませるというよりも、
別の刺激を与えることが
ポイントです。
 
 
(17)
 
人生の満足度というのは
 
「自分の人生を
 どれだけ自分で
 コントロールできるか」
 に比例する。
 
 
(18)
 
僕にとって一番の贅沢は、
読みたい本を好きなだけ
読むこと。
 
いまも1日5冊は読みます。
 
 
(19)
 
自尊心が低い人は、
他人を大切にすることも
できない。
 
自分の価値を高めなければ、
本当の意味で貢献する
ことはできない
 
 
(20)
 
人によって集中できる
時間帯は違うと思いますが、
 
朝に起きて夜に寝る
生活をしている人なら、
 
基本的には、午前中に
思い切り集中力を発揮して
仕事をし、
 
午後から夜にかけては
集中力が必要とされない
ことをする、というのが
効率的です。
 
 
(21)
 
夢を叶えたいなら、
今いる場所にいることを
あきらめなければならない。
 
成長して違う世界に
行きたいと願いつつも、
 
いつまでも安心できる
今の場所にとどまろうと
している人が多い
 
手に入れたものを
捨て去る勇気がなければ、
 
今いる場所が
あなたの人生の終着点に
なってしまうだろう
 
 
(22)
 
あなたの努力は、
誰に認められなくても
価値がある。
 
努力は他人に
認めてもらうために
するのではなく、
 
あなた自身を磨き
人生を充実させる
ためにあるのだ。
 
努力すること自体に
喜びを見いだせる
ようになったら
しめたものだ、
 
誰にも影響される
ことがない
自由な人生をあなたは
歩めるからだ。
 
 
(23)
 
嫌いな人や
憎い人のことを考えて、
 
貴重な時間を
ムダにするのはやめよう。
 
そんな相手のために
あなたの時間を
1分1秒たりとも
使ってやる必要はない。
 
 
(24)
 
仕事でもスポーツでも
練習すれば脳が学習して、
意識しなくても上手に
できるようになる。
 
同様に、愚痴や不満を
言えば言うほど、
脳がそれを学習して、
意識しなくても物事を
ネガティブに考える癖が
ついてしまう。
 
ポジティブな言葉を
使うようにしたいですね
 
 
− メンタリストDaiGo −
 
 
 
 

 
メンタリストDaiGoの
人生を変える言葉365 >>

 
 
 
腕立て1回から始める「いい習慣を量産する技術」
 

 
 
 
■ 人生をポジティブチェンジ!
 
 
今回は、メンタリストDaiGoさんの名言を集めさせていただきました。上にある「ポジティブ・チェンジ 」という本は一昨年出版されたのですが、幅広い人間関係の問題を解決するためのアイディアが沢山詰まっている本でして、
 
 
「おかげで何とか昨年の後半を乗り切ることができた」といってもいいくらい、私にとって非常に有益な本でした。お時間があるようでしたら、ぜひ同書のアマゾンのカスタマーレビューのページを覗いてみてください。
 
 
それだけでもかなり学びになると思います。メンタリストDaiGoさんは、今年で31歳になるのですが、とにかく対人面における洞察力が非常に優れているので言葉に凄い力がありますよね。今回まとめさせていただいた名言を読み返してみて、あらためてそう感じた次第です。
 
 
 
 
■ 目標設定法とやる気を維持する方法が凄い!
 
 
メンタリストDaiGoさんは毎年2〜3冊本を出してますが、毎回新しい学びを与えてくれます。過去に読んだメンタリストDaiGoさんの本の中で個人的に一番ためになったのが、目標設定方法とやる気を維持する方法です。これのおかげで仕事の効率が飛躍的に向上しました。
 
 
まず目標設定方法に関しては、以下の点を守っています。内容は非常にシンプルなんですが、闇雲に目標を設定しても達成できない理由が分かりました。
 

(1)無謀な目標は立てない(目標が高すぎるとモチベーションが低下する)
(2)小さな一歩が大事(無茶な計画を立てると、闘争逃走反応が出る)
(3)目標設定にはプラスマイナス30%の幅を持たせる
(4)目標達成時のメリット(利益)について紙に書く
(5)乗り越えなければならない障害について対策を紙に書く
(6)明確なゴールを設定しない(状況変化に対応するため)
(7)複数のゴールを設定しない(集中力が散漫する)

 
 
やる気を維持するための方法は以下の通りです。モチベーションを維持するためには、いかに無駄を省くかが大切です。シンプルであればシンプルであるほど、やる気を維持するのが楽になり、目標を達成するまでの道のりが歩きやすくなります。
 

(1)仲間と達成度を報告する
(2)約束を破っていい日を週に1日程度設ける
(3)紙に不安ややる気がない理由を書き出す
(4)やらない場合のデメリットを書き出す
(5)完璧主義を避ける(変なこだわりがやる気を削ぐ)
(6)誰かに自分の計画を話す

 
 
 
■ メンタリストDaiGoさんの読書量が凄い!
 
 
メンタリストDaiGoさんは、Youtubeのチャンネルも運営されていて、仕事に役立つ様々な情報を配信しています。ときに美容や健康に関する情報も配信していて、どれも優れた効果が期待できて、しかも分かりやすく解説しています。
 
 
動画を見て毎回思うのは、メンタリストDaiGoさんの幅広い分野に関する知識のすごさです。いったいいつ勉強しているのだろうと思っていたら、なんと毎月600冊前後の本を読んでいるそうで、本代だけで毎月100万円は下らないのだとか。
 
 
日本では新刊だけで毎月300冊程度出版されているのですが、これらを毎月軽く網羅し、しかも洋書やすでに出版されている本まで沢山読むので、メンタリストDaiGoさんの情報が枯渇することは当然ありません。
 
 
私も軽く速読できるのですが、月に100冊も読めません。どんなに頑張っても月50冊がいいところです。やっぱり圧倒的な成果を出す人は、物凄い量の本を読んでますよね。メンタリストDaiGoさんの読書に関する記事を読んで、あらためてそう感じました。