
【言葉の力!斎藤茂太の名言】
(1)
自分を幸せにできる人は、
人も幸せにできる
(2)
他人に花をもたせよう。
自分に花の香りが残る
(3)
いま何がないかより、
いま何があるかで
発想しよう
(4)
「あのとき、
ああしていれば」
という思いに
振り回されることほど、
時間とエネルギーを
無駄にし、
自分を傷つけるものは
ないと思いますよ
(5)
言葉は薬にもなれば、
凶器にもなる
(6)
他人と自分を
比べてしまうのは、
しょうがない。
ただ、あの人のほうが
私より上だとか
下だとか考えて、
幸せを他人との
比較で決めるのは、
もうおやめなさい。
あなたが幸せかどうかは、
あなたの気持ち次第。
「自分は幸せだ」と
思える人だけが、
幸せに人生を送れるんです
(7)
人間は弱いようで、
強い生き物なんです
(8)
人間、どん底まで
行けばしめたもの。
後は上がるだけさ
(9)
親が子に
まず伝えるべきことは、
知識よりも、
世界中の誰より
わが子を愛していることだ
(10)
人生に失敗がないと、
人生を失敗する
(11)
大切なのは、
場所を変えるのではなく、
自分自身が変わること。
(12)
人の顔を美しくする
最高の美容術は、
笑いである。
大丈夫。
世の中の人はみんな、
自分のことで精一杯。
あなたのことなんて、
気にしているほど
暇ではない。
(14)
人間の欲望には
きりがないから、
満足することを知らないと
幸せにはなれないよ。
(15)
悲観的になるのは、
自分のことばかり
考えているから。
(16)
人生には無駄なことも
損なこともありません。
すべての
経験があなたの中に
積み重なっていくんです
(17)
苦労から抜け出したいなら、
肩の力を抜くことを
覚えなさい
(18)
お金は金に寄ってくるが、
夢にはもっと寄ってくる。
(19)
夢中で生きることを、
「生きる目的」にする
(20)
感動こそがストレスに
負けない最大の秘訣。
そして、長生きの
コツでもある
(21)
効率や損得にとらわれると、
人間が小さくなる
(21)
焦らない。
でも、あきらめない
(22)
世間からいくら
拍手喝采をあびようとも、
結局、自分らしく
生きているという
実感が得られなければ、
何の意味もない
(22)
嫌われたら、
それ以上の力で好きになれ
(23)
大切なのは倒れないことより、
すぐ起き上がることである
(24)
「できること」が増えるより、
「楽しめること」が増えるのが、
いい人生
− 斎藤茂太 −

■ いつでも笑顔を!
今回は、精神科医で作家の斎藤茂太さんの名言をまとめさせていただきました。斎藤茂太さんは、1916年3月21日に明治の歌人斎藤茂吉の長男として東京に生まれます。作家(精神科医でもある)の北杜夫さんは弟です。
斎藤茂太さんはお父さんと同じ道(精神科医であり随筆家でもある)に進み、モタさんの愛称で親しまれていました。本業が精神科医ですが、堅苦しいイメージがまったくありません。いつもユーモアを交えながら心の持ち方について分かりやすく説いていました。
中でも笑うこと、笑顔でいることの大切さを強く説いていました。斎藤茂太さんの画像をご覧いただければ、お分かりいただけると思いますが、いつも優しそうな笑顔で人を迎えてくれるので、NHKの番組に出演されると必ず録画して観ていました。

■ 言葉を愛し、言葉に愛された人!
早いもので斎藤茂太さんが亡くなられて(享年90歳)昨年でちょうど10年です。今から15年ほど前、当時自分が抱えていた問題(B型肝炎とメニエルの発作)と向き合うために良く茂太さんの本を読んでました。
当時の私は何をやっても上手くいかず、不平不満だらけで、しかも、質が悪いことに全て自分以外の誰かのせいにしていたので、完全にがんじがらめ状態でした。問題は常に自分自身にあると理解するようになるまで随分遠回りしてしまいました。
しかし、その甲斐あって、今では昔の自分から想像できないほど色々なものを楽しめるようになり、不平不満が亡くなった分、ストレスが減りました。今回まとめさせていただいた言葉にどれだけ救われたかしれません。茂太さんに感謝!!
■ 茂太さんの健康法がすごい!
精神科医という肉体的にも精神的にもハードな仕事を長年にわたってやりながら、90歳まで長生きできたのは、それ相当の健康法を実践していたからに違いありません。斎藤茂太さんの著書の中で紹介されていた健康法に「三大システム健康法」というのがあります。
簡単に要約すると、「なんでも美味しく食べる」、「適度に柔軟体操をする」、「よく眠る」の3つが基本となっていて、斎藤茂太さんはこの中でも眠ることの大切さを強く説いていました。ぐっする眠るためには、いつも「いい気分」でいることが大切なんだそうです。
楽しいことを考えながら、いい気分で眠りに入ることで、ぐっすり眠ることができるだけでなく、脳の働きを良くしてくれるので、必然的に体も健康になるのだとか。ですので、絶対にやってはいけないことは、眠るまえに不安なことを考えることです。
寝つきが悪くなるばかりか、眠りも浅くなるので、体調不良を引き起こしやくなってしまいます。ですので、眠る前はできるだけ楽しいことを考えて眠りにつけるよう、できるだけ楽しいことを考えるようにしましょう。
ニッコリ笑って口にしてみよう
「今日はいい日になるぞ」 >>
「 モタさんの言葉 」