11120180901keihatu.png
 
 
【 カリスマの言葉!辰吉丈一郎の名言 】
 
 
(1)
 
人間は変われる。
 
絶対変われる。
 
この世に
たった一つの命や。
とことん生きぬいたれ
 
 
(2)
 
人はいつか
必ず死を迎えるわけで、
 
他人の目や評価を
気にして生きても一生、
 
自分の好きに生きても一生。
 
だったら、思いどおりに
生きてみたい
 
 
(3)
 
あれこれ望むと、
人に助けてもらった
恩を忘れるんよ、人間て。
 
ひとつで、ええ。
欲しいものは、ひとつ。
快感は、いらん。
 
チャンピオンに
なれれば、いい。
 
あと欲しいもんは、ない
 
 
(4)
 
不安だから、
先が見えないからと言って
 
立ち止まっていたのでは、
誰も動いてはくれない。
 
自分の意志を
行動で示してこそ
 
周囲も目を向けて
くれるものだ
 
 
(5)
 
逆風が吹いているとき、
前に出ようとすると、
絶対になにかが変わる。
 
そこには意志があるからだ
 
 
(6)
 
負けたのは
すべて自分の責任
 
 
(7)
 
自分だけが
成功したい人間て
どんだけおるよ?
 
みんな吐いて
捨てる程おんのやから。
 
でもそこで真面目に
まっとうしてる
 
人間がおんねんごく稀に。
 
そうゆう奴が
天下取りおんねん
 
 
(8)
 
負けていい心を
持っている人間は、
 
諦める心も
持っているでしょう。
 
そんな人間は勝てんて
 
 
(9)
 
人としてもっとも
恥ずかしいことは、
 
十分な準備をしないまま
事に臨んだり、
 
逃げ出したり
してしまうことだ
 
 
(10)
 
一度だけの人生
自分の道を
自分の好きなように
生きてみたい。
 
転んだら起きればいい
失敗したら
次に頑張ればいい。
 
それがボクの
生き方なんよ。
 
 
(11)
 
人間、苦労も
挫折も知らずに
一生を過ごせるのならば
 
これほどラッキーな
ことはないが
 
実際はそういうわけには
いかない。
 
生きていれば必ず
マイナスの結果が
出ることがある。
 
それが避けられない以上
失敗をプラスのエネルギーに
換えて生きていけばいい。
 
 
(12)
 
夢のような話だ
不可能に近い話だ
という人がいることは
わかっているけれど
 
それは他人が
そう思うだけのこと。
 
ボクは違った尺度や
考え方を持っている。
(13)
 
笑って死ぬためには
今を一生懸命生きる
しかない。
 
 
(14)
 
目標があれば
たとえ遠くても
 
あきらめなければ
いつかはたどり着く。
 
 
(15)
 
前にも進めない
後ろに下がることも
できないという
状況は誰にでも起こる。
 
そんなときはまず
できることから
手をつければいい。
 
なにもできない
ということは
まずありえない。
 
 
(16)
 
いま、ボクが
ここにこうしているのは
 
負けや挫折があっても
それを乗り越えようと
してきたから。
 
 
(17)
 
もしも自分の嫌いな面が
分かっているのならば
努力して変えればいい。
 
頑張って
自分を変える努力を
しなければ進歩は望めない。
 
明るく生きるのも自分
腐って暗く生きるのも自分。
 
どうせなら
前を向いて生きた方がいい。
 
 
(18)
 
ボクが歩いている道は
遠回りかもしれないけれど
 
遠回りにはそれなりの
景色があるんですよ。
 
誰も見たことのない
景色がね。
 
誰も行ったことがない
誰もやったことがない
 
それをやり遂げることに
ボクは大きな価値を
感じているんです。
 
 
(19)
 
人間って
本当に苦労している時は
苦労なんて
感じないのと違います?
 
一生懸命やってたら
夢中になってたら
自分では気づかない
ものでしょう。
 
苦労したと
思っている人は
本当は苦労してないんですよ。
 
 
(20)
 
自分の人生、色を塗るのは、
自分だけですからね。
 
自分に惚れる。
自分を信じる。
 
それしかないですわ
 
 
(21)
 
失敗したり
自暴自棄になったときに
 
かわいい自分を
守るために
どうすればいいか。
 
答えは簡単。
 
もう1回、チャレンジする
それだけのこと。

それでも失敗したら?
 
そしたら、もう1回
チャレンジする。
それしかない。
 
成功すればそれでよし
もしも失敗続きだったとしても
自分で納得できるまでやって

「俺はこれでエエわ」
と思えるのだったら
 
そこで引き下がるのも
ひとつの判断。

大事なのは挑戦すること。
 
 
(22)
 
人間、あとがなくなると
思いもかけない変身をとげる。
 
 
(23)
 
夢や目標が
どれだけ人の人生を、
豊かにしてくれるか、
 
ボクは貴重な体験を
通してつくづく思う。
 
 
(24)
 
99%だめ?
1%あるやん。

1%の希望があれば
立っていられる。
 
 
− 辰吉丈一郎 −
 
 
 
 


「やる、言うたらやるんや!」
26年間、己を貫き通した男の
魂の叫び!88選 >>

 
 
 
【浪速のジョー!】辰吉丈一郎 生涯KO ベスト10
 

 
 
 
■ 今も毎日ボクサーとしてトレーニングを行う!
 
 
今回は、プロボクサーの辰吉丈一郎さんの名言をまとめさせていただきました。辰吉さんの映画『ジョーのあした −辰吉丈一郎との20年−』 が昨年の2月に公開されたのですが、これまでの辰吉さんの栄光と挫折が見事に収められていて素晴らしい作品でした。
 
 
本当に凄い方ですよね。ちなみに辰吉さんは、元WBC世界バンタム級王者でありながら、生涯プロボクサーとして生きぬくために今も毎日ボクサーとしてトレーニングを行っています。ジム側も特別扱いは一切なし、一般の人たちと同じ扱いです。
 
 
てっきり選手兼トレーナーとして働いていると思っていたのですが、あくまでも現役の選手であり続けることにこだわっているので、指導者としての活動は一切行っていないようです。
 
 
 
 
■ 23歳の若さで引退の危機!
 
 
辰吉さんは、1989年に19歳でプロデビューしたんですが、デビュー当時から圧倒的強さと客を沸かせるパフォーマンスで一躍人気者になります。デビューからわずか2年後の1991年に、国内最短記録(当時)となる、8戦目で世界チャンピオンになっています。
 
 
順風満帆のボクシング人生かと思われたんですが、1992年に「網膜裂孔」、翌1993年に「網膜剥離」を発症して、23歳の若さでいきなり引退の危機に追い込まれてしまいます。その後復活して、1994年、1997年に2度にわたってチャンピオンに返り咲いてます。
 
 
 
 
■ 生涯ボクサーとして生きる!
 
 
一時期タイで非公式に試合を行っていたようなんですが、連敗が続いたので、さすがに最近はトレーニングだけ行っているようです。とはいっても全盛期と同じレベルの練習を行っているので、見た目は精悍です。
 
 
どうやって生計を立てているかというと、ボクサーとしていただけるお金以外は一切受け取らないので、今も現役時代に稼いだお金を崩しながら生活しているようです。これまで沢山CM出演のオファーがあったようなんですが、すべて断ったようです。
 
 
これだけの知名度があり、しかも映画が製作されるほど人気がありながら、タレントとして活動するつもりは今後も一切ないそうです。あくまでもボクサーとして人生を全うされるようです。こういう生き方もあるんだなと感動しました。